揚げ衣といえば、小麦粉を使うのが一般的ですが、ここでは米粉を使って、しっとりとしているのに表面がサクサクの香ばしい食感をした揚げ衣を作る方法を紹介します。
卵黄が衣にコクを与え、炭酸水でとくことで、衣が安定し、かつ、空気が入って軽い食感が生まれます。
魚やタコ、イカのフライ、アメリカンドッグ、鶏肉など様々な揚げ衣に活用でき、衣をそのまま熱した油に流し入れて揚げて砂糖やハチミツをまぶすと、チュロスやインド料理のジャレビのようなスイーツもできます。
材料
- 卵黄 1個
- 塩 小さじ1/2杯
- 炭酸水 1と1/2カップ
- 米粉 1と1/4カップ
作り方
- ボウルに、卵黄、塩、炭酸水を混ぜます。
- 小麦粉を入れて、混ぜすぎないように注意しながら混ぜます。
- 持ち上げると垂れるくらいのゆるめの生地になったら、衣づけしてたっぷりの熱した油で揚げます。