キッズサイエンスアメンボはどうやって水の上を歩くのか? アメンボは、水の表面張力を利用して水の上を歩くことができます。 ただし、表面張力はとてももろいので、体重が軽いだけではすぐに沈んでしまいます。 アメンボのような昆虫が水の上を歩くことができるのは、以下のようにいくつかの要因の組み合わせに... 2023.06.23キッズサイエンス動物・植物・生き物
キッズサイエンスゾウの耳はなぜ大きいのか? ゾウの耳が大きいのは、空を飛ぶためではありません。 耳は基本的に音を聞くためのものです。 ゾウの耳は大きいため、約10km離れた地点の音を聞いたり、私たちの耳では感知できないような低周波の音でコミュニケーションをとったりできます。 また、... 2023.06.21キッズサイエンス動物・植物・生き物
スポーツ科学なぜテニスボールは黄色でモコモコしているのか? 実は、もともとテニスボールは白色でした。 しかし、その後、黄色に変更されました。黄色いボール、特に蛍光色の方がテレビに映りやすいという研究結果が出たからです。 カラーテレビが普及してからは、国際テニス連盟も黄色いボールを公式に認定し始め... 2023.06.21 2024.06.21スポーツ科学
キッズサイエンス鳥が餌を飲み込むには重力が必要って知っていますか? 鳥を重力のない宇宙空間に連れていくと、何も食べられなくなってしまいます。 以下に、鳥が餌や水を飲み込むのになぜ重力が必要なのかを見ていきましょう。 実は、NASAの研究によって、鳥の中でも、宇宙旅行に耐えられる種がいることも分かってきま... 2023.06.20キッズサイエンス自然科学・地球科学
キッズサイエンスヘビはなぜ脱皮をするのか? ヘビは、年に4回から12回程度、ウロコ状になった表皮を剥がします。 これは「脱皮」と呼ばれ、体の成長のため、または、古い皮を新しくするために死ぬまで繰り返されます。 私たちが毎日何百万もの皮膚細胞(あか)を「脱皮」するのと同じようなもの... 2023.06.20キッズサイエンス動物・植物・生き物
自然科学・地球科学地球上から5秒間「酸素」が消えると何が起こるか? たった5秒なら、酸素がなくても呼吸の変化に気づくことはないかもしれません。 しかし、5秒間酸素がなくなるだけで地球は全く違う世界に崩壊してしまう可能性があります。 一体地球には何が起こるのでしょう? 以下に、わずか5秒間に起こる地球の... 2023.06.16自然科学・地球科学
キッズサイエンスなぜ雨雲は灰色っぽいのか? なぜ雨雲は、通常の雲のように白ではなく、暗い灰色をしているのでしょうか? それは、雲の厚さ(高さ)のためです。 雲の厚みが増すほど、私たちの目に届けられる光の量が少なくなるからです。 以下に、白い雲と雨雲の違いをもとに、雲の種類によっ... 2023.06.16 2024.06.23キッズサイエンス自然科学・地球科学
人に話したくなる話ピラミッドの石はどのように運ばれたのか? ピラミッドの建設に使われたのは、2.5トンにもおよぶ巨大な石が200万個以上。しかもときには何百キロも離れた石切場から運ばれています。 当時のエジプト人はまだ車輪について知らなかったはずです。 では、これらの巨大な石をどのようにして運ん... 2023.06.14人に話したくなる話
キッズサイエンスプラスチックのくしで静電気が起きやすいのはなぜ? プラスチックのくしで髪をとくと、髪が静電気で引き寄せられてしまいます。 一方で、金属製のくしで髪をといても静電気はたちません。 これは魔法だと思いますか? いいえ、この背後にある理由は電荷です。 以下に、くしがどのようにして髪を引き... 2023.06.13 2023.06.14キッズサイエンス身近なふしぎ
キッズサイエンス赤道付近は暑いのに極地は寒いのはなぜ? なぜ赤道付近は一年中気温が高のに、北極や南極はいつも寒いのでしょうか? それは、地球のほぼ真ん中に位置する赤道付近と地球の端にある極地では、地球の表面の曲がり具合や地軸の傾きによって、太陽エネルギーの届く量が異なるからです。 以下に、赤... 2023.06.13 2024.01.25キッズサイエンス自然科学・地球科学