2023-06

キッズサイエンス

国によって時差が違うのはなぜ?

日本は、ハワイよりも19時間早く時間が訪れます。 日本が15時の時、ハワイはまだ前日の20時なのです。 そもそも、住んでいるところによってタイムゾーンが異なるはなぜでしょうか? 私たちの地球は、北極と南極を結ぶ地軸を中心に、1日に1回...
2023.09.21
キッズサイエンス

光速よりも速く移動することは可能か?

私たちは、やろうと思えば光の速さよりも速く移動できるのしょうか? 残念ながら、アインシュタインの相対性理論によると、それには無限のエネルギーが必要で、現在の技術と資源では不可能なようです。 もし光速を超えると、後に大量の放射線が出てしま...
2024.06.27
キッズサイエンス

なぜ塩分は植物を枯らすのか?

植木や観葉植物は、海水をかけたり、土壌に海の砂を使ったりすると生育できません。 仮に、植物に塩をかけてしまうと枯れてしまうのです。 それは、浸透圧によるものです。 では、実際に植物に塩をかけたときに、どのように浸透圧が働くのかについて...
2023.09.30
キッズサイエンス

植物への水のやりすぎはなぜいけないのか?

植物は水が必要だからと、一生懸命水やりをしたのに鉢植えを枯らしてしまった経験はありませんか? 残念ながら、良かれと思えども植物への水をやりすぎはいけません。 では、それは一体なぜなのでしょうか? それは、植物が呼吸をしているからです。...
2024.07.12
キッズサイエンス

流れ星って何?星ってどうやってできるのか?

流れ星って一体何者だと思いますか? 死んだ星?流星?空を素早く移動する星?孤独なならずも者の星? 正解は「流星」です。 流れ星の正体は、星そのものではなくではなく、星のかけらやクズ、宇宙から地球の大気にぶつかった小さな岩石や塵です。 宇...
キッズサイエンス

湯たんぽに水が使われるのはなぜ?

どうして湯たんぽは、こんなに長い時間温かさを保ってくれるのでしょうか? これは比熱という概念によるものです。 物質の比熱とは、その物質が温度を変化させるために吸収したり失ったりする熱エネルギーの量のことです。 比熱を見れば、それが熱しやす...
キッズサイエンス

エッフェル塔は夏になると大きくなるって知っていますか?

エッフェル塔は、ほとんどが鉄からなり、その平均の高さは約324メートルだといわれています。 しかし驚くことに、夏の間は高さが約17センチも伸びるって知っていますか? それは、熱膨張のためです。 以下に、エッフェル塔がなぜ、どのようにし...
キッズサイエンス

葉は表が裏よりも緑で光沢があるのはなぜ?

葉の表面は緑が濃く、光沢があります。 一方、葉の裏面は比較的緑が薄く、あまり光沢がありません。 それは、植物の光合成と蒸散の仕組みが関係しているからです。 以下に、植物の光合成と蒸散の仕組みをもとに、葉の色やつやが表(上面)と裏(下面...
2023.08.25
キッズサイエンス

なぜマンホールの蓋は丸いのか?

マンホールの蓋はなぜ四角ではなく、丸いのでしょうか? 実は、丸でなければ、蓋をはめるのが難しくなるという構造的な理由があります。 他の形であれば、蓋を何度も回転させて形にすっぽりはめなければなりませんが、丸い形なら角がないので回転方向を...
キッズサイエンス

なぜピザは丸く箱は四角いのか??

ピザは丸いのに、なぜ四角い箱に入れられることが多いのでしょうか? それは、四角い箱が、厚紙一枚でできているからです。 では、そもそもピザに丸い形が多いのはなぜなのでしょうか? 考えてみると、少し奇妙ですね。 以下に丸いピザと四角い箱...
キッズサイエンス

アメンボはどうやって水の上を歩くのか?

アメンボは、水の表面張力を利用して水の上を歩くことができます。 ただし、表面張力はとてももろいので、体重が軽いだけではすぐに沈んでしまいます。 アメンボのような昆虫が水の上を歩くことができるのは、以下のようにいくつかの要因の組み合わせに...
キッズサイエンス

ゾウの耳はなぜ大きいのか?

ゾウの耳が大きいのは、空を飛ぶためではありません。 耳は基本的に音を聞くためのものです。 ゾウの耳は大きいため、約10km離れた地点の音を聞いたり、私たちの耳では感知できないような低周波の音でコミュニケーションをとったりできます。 また、...
スポーツ科学

なぜテニスボールは黄色でモコモコしているのか?

実は、もともとテニスボールは白色でした。 しかし、その後、黄色に変更されました。黄色いボール、特に蛍光色の方がテレビに映りやすいという研究結果が出たからです。 カラーテレビが普及してからは、国際テニス連盟も黄色いボールを公式に認定し始め...
2024.06.21
キッズサイエンス

鳥が餌を飲み込むには重力が必要って知っていますか?

鳥を重力のない宇宙空間に連れていくと、何も食べられなくなってしまいます。 以下に、鳥が餌や水を飲み込むのになぜ重力が必要なのかを見ていきましょう。 実は、NASAの研究によって、鳥の中でも、宇宙旅行に耐えられる種がいることも分かってきま...
キッズサイエンス

ヘビはなぜ脱皮をするのか?

ヘビは、年に4回から12回程度、ウロコ状になった表皮を剥がします。 これは「脱皮」と呼ばれ、体の成長のため、または、古い皮を新しくするために死ぬまで繰り返されます。 私たちが毎日何百万もの皮膚細胞(あか)を「脱皮」するのと同じようなもの...
自然科学・地球科学

地球上から5秒間「酸素」が消えると何が起こるか?

たった5秒なら、酸素がなくても呼吸の変化に気づくことはないかもしれません。 しかし、5秒間酸素がなくなるだけで地球は全く違う世界に崩壊してしまう可能性があります。 一体地球には何が起こるのでしょう? 以下に、わずか5秒間に起こる地球の...
キッズサイエンス

なぜ雨雲は灰色っぽいのか?

なぜ雨雲は、通常の雲のように白ではなく、暗い灰色をしているのでしょうか? それは、雲の厚さ(高さ)のためです。 雲の厚みが増すほど、私たちの目に届けられる光の量が少なくなるからです。 以下に、白い雲と雨雲の違いをもとに、雲の種類によっ...
2024.06.23
人に話したくなる話

ピラミッドの石はどのように運ばれたのか?

ピラミッドの建設に使われたのは、2.5トンにもおよぶ巨大な石が200万個以上。しかもときには何百キロも離れた石切場から運ばれています。 当時のエジプト人はまだ車輪について知らなかったはずです。 では、これらの巨大な石をどのようにして運ん...
キッズサイエンス

プラスチックのくしで静電気が起きやすいのはなぜ?

プラスチックのくしで髪をとくと、髪が静電気で引き寄せられてしまいます。 一方で、金属製のくしで髪をといても静電気はたちません。 これは魔法だと思いますか? いいえ、この背後にある理由は電荷です。 以下に、くしがどのようにして髪を引き...
2023.06.14
キッズサイエンス

赤道付近は暑いのに極地は寒いのはなぜ?

なぜ赤道付近は一年中気温が高のに、北極や南極はいつも寒いのでしょうか? それは、地球のほぼ真ん中に位置する赤道付近と地球の端にある極地では、地球の表面の曲がり具合や地軸の傾きによって、太陽エネルギーの届く量が異なるからです。 以下に、赤...
2024.01.25
error:Content is protected !!