私たちは、やろうと思えば光の速さよりも速く移動できるのしょうか?
残念ながら、アインシュタインの相対性理論によると、それには無限のエネルギーが必要で、現在の技術と資源では不可能なようです。
もし光速を超えると、後に大量の放射線が出てしまうおそれもあります。
以下に、なぜ私たちは高速よりも速く移動できないのかについて紹介します。
光の速さ
私たちの宇宙はとても大きい。
数多くの銀河、恒星、惑星などで構成されているのです。
しかし、これまで私たちが調べることができたのは、そのうちのほんの一部に過ぎません。
広大な距離を横断し、遠い場所を探索するためには、かなり高速で移動する必要があるからです。
現在、光の速度である秒速約30万kmより速く移動できるものはないといわれています。
光速では、地球からの光が月に到達するのにかかる時間はわずか1.3秒。
アポロ11号が月の軌道に入るだけでに75時間56分かかったのと比較してみましょう。光がどれだけ速いか分りますね。
光の速さを超えられない理由
もし、光よりも速く移動できたら、宇宙旅行はとても簡単になるでしょう。
タイムトラベルもできるし、未来を見ることもできる。
しかし、残念ながら光よりも速く移動することは不可能です。
なぜだか分かりますか?
アインシュタインの相対性理論によれば、物体を動かすにはエネルギーが必要です。
その物体をより速く動かすには、さらにエネルギーが必要になります。
さて、どうでしょう?物体を光速で動かすには、どれだけのエネルギーが必要だと思いますか?
ここで、アインシュタインの相対性理論を参照してみましょう。
現状を見ても、私たちには、この無限のエネルギーを作り出すのに必要な資源も技術もありません。
したがって、光速以上の速さで移動することはできないのです。
さらに、音よりも速く移動する超音速機によってソニックブームと呼ばれる衝撃派が発生するように、光よりも速く移動する物体によって、大量の放射線が発生するでしょう。
そして、この放射線は深刻な結果を招く可能性があります。
したがって、光速より速く移動することは不可能なのです。