ものの仕組み・エンジニア

ものの仕組み・エンジニア

船はなぜ揺れても転覆しないのか?

今までに、波が押し寄せる豪華客船で、人々がワインやグラスをテーブルに置いたまま食事ができる光景を不思議に思ったことはありませんか? そもそもクルーズ船は、なぜ大嵐の中でも横転しないで航行できるのでしょうか? その功績の多くは、システムの...
2024.08.27
ものの仕組み・エンジニア

船の底はなぜ赤色なのか?

大型船も小型船においても、ほとんどの船の水中に浸かっている部分は、赤色に塗装されていますが、それはなぜだかご存知でしょうか? 実は、この赤い塗装は、船の汚れを防ぐための亜酸化銅の色です。 汚れといっても、ここでは主にフジツボやカキ、水草...
2024.12.03
ものの仕組み・エンジニア

決して狭いとは言わせない!パリの建築家によるミニ・アパートメント

2階合わせてたったの24平方メートルしかなかった家を建築家がリノベーション。もう狭いなんて言わせないくらい機能的で素晴らしい家を紹介します。 物価の高いパリで手頃な価格の家を探していた建築家のマチュー・トーレスと彼のパートナーは、パリ市街...
ものの仕組み・エンジニア

ベネチアを泥だらけの湿地帯から大都市へと発展させたエンジニアリングの驚くべき物語

ここでは、フン族から逃れてきたローマ市民の避難所だった質素な始まりから、中世に驚異的なエンジニアリングとして発展したベネチア(英語名:ベニス)の驚くべき物語を紹介します。 ベネチア人が、道路も土地も真水もない泥だらけの湿地帯を、いかにして...
2024.08.20
error:Content is protected !!