キッズサイエンス

キッズサイエンス

エッフェル塔は夏になると大きくなるって知っていますか?

エッフェル塔は、ほとんどが鉄からなり、その平均の高さは約324メートルだといわれています。 しかし驚くことに、夏の間は高さが約17センチも伸びるって知っていますか? それは、熱膨張のためです。 以下に、エッフェル塔がなぜ、どのようにし...
キッズサイエンス

葉は表が裏よりも緑で光沢があるのはなぜ?

葉の表面は緑が濃く、光沢があります。 一方、葉の裏面は比較的緑が薄く、あまり光沢がありません。 それは、植物の光合成と蒸散の仕組みが関係しているからです。 以下に、植物の光合成と蒸散の仕組みをもとに、葉の色やつやが表(上面)と裏(下面...
2023.08.25
キッズサイエンス

なぜマンホールの蓋は丸いのか?

マンホールの蓋はなぜ四角ではなく、丸いのでしょうか? 実は、丸でなければ、蓋をはめるのが難しくなるという構造的な理由があります。 他の形であれば、蓋を何度も回転させて形にすっぽりはめなければなりませんが、丸い形なら角がないので回転方向を...
キッズサイエンス

なぜピザは丸く箱は四角いのか??

ピザは丸いのに、なぜ四角い箱に入れられることが多いのでしょうか? それは、四角い箱が、厚紙一枚でできているからです。 では、そもそもピザに丸い形が多いのはなぜなのでしょうか? 考えてみると、少し奇妙ですね。 以下に丸いピザと四角い箱...
キッズサイエンス

アメンボはどうやって水の上を歩くのか?

アメンボは、水の表面張力を利用して水の上を歩くことができます。 ただし、表面張力はとてももろいので、体重が軽いだけではすぐに沈んでしまいます。 アメンボのような昆虫が水の上を歩くことができるのは、以下のようにいくつかの要因の組み合わせに...
キッズサイエンス

ゾウの耳はなぜ大きいのか?

ゾウの耳が大きいのは、空を飛ぶためではありません。 耳は基本的に音を聞くためのものです。 ゾウの耳は大きいため、約10km離れた地点の音を聞いたり、私たちの耳では感知できないような低周波の音でコミュニケーションをとったりできます。 また、...
キッズサイエンス

鳥が餌を飲み込むには重力が必要って知っていますか?

鳥を重力のない宇宙空間に連れていくと、何も食べられなくなってしまいます。 以下に、鳥が餌や水を飲み込むのになぜ重力が必要なのかを見ていきましょう。 実は、NASAの研究によって、鳥の中でも、宇宙旅行に耐えられる種がいることも分かってきま...
キッズサイエンス

ヘビはなぜ脱皮をするのか?

ヘビは、年に4回から12回程度、ウロコ状になった表皮を剥がします。 これは「脱皮」と呼ばれ、体の成長のため、または、古い皮を新しくするために死ぬまで繰り返されます。 私たちが毎日何百万もの皮膚細胞(あか)を「脱皮」するのと同じようなもの...
キッズサイエンス

なぜ雨雲は暗いのか?

なぜ雨雲は、通常の雲のように白ではなく、暗い灰色をしているのでしょうか? それは、雲の厚さ(高さ)のためです。 雲の厚みが増すほど、私たちの目に届けられる光の量が少なくなるからです。 以下に、白い雲と雨雲の違いをもとに、雲の種類によっ...
キッズサイエンス

プラスチックのくしで静電気が起きやすいのはなぜ?

プラスチックのくしで髪をとくと、髪が静電気で引き寄せられてしまいます。 一方で、金属製のくしで髪をといても静電気はたちません。 これは魔法だと思いますか? いいえ、この背後にある理由は電荷です。 以下に、くしがどのようにして髪を引き...
2023.06.14