知的な好奇心左脳派 vs 右脳派の迷信 片方の脳機能を失うとどうなるのか? 左右それぞれの脳の働きやつながりを知るために、左右の脳の片方がなくなった場合に何が引き起こされるのかや過去の研究をもとに考え、「左脳派 vs 右脳派の迷信」について科学的に分かりやすく紹介していきます。 2018.09.27知的な好奇心
美容と健康のためになる話冷水シャワーって本当に効果があるの? 冷水シャワーは、ビジネスリーダーやアスリートなど生産性の達人たちに習慣として取り入れられていますが、心身への健康効果については、科学的にはグレイの領域だといわれる理由があります。ここでは、健康のために冷水シャワーを試す前に知っておきたい効果の信憑性について、いくつかの研究結果をもとに分かりやすく紹介します。 2018.09.20美容と健康のためになる話
地球温暖化マラリアは熱帯地域だけの問題ではなかった。その理由とは? 今日、マラリアによる感染被害は、90%がアフリカで発生しています。それでは、どのようにしてマラリアが温帯地域からなくなっていったのでしょうか。また、アフリカではなぜ根絶が難しいのでしょうか。ここでは、そのナゾについて、寄生虫やそれを媒介する蚊の特徴、気候的な背景をもとに分かりやすく紹介します。 2018.09.14地球温暖化
知的な好奇心男性の浮気は「性欲」女性の浮気は「心理的な不満から」は間違いだった。浮気の本当の理由とは? 男性と女性が浮気をする心理的な要因について、心理療法士の話を分かりやすく紹介します。浮気は「男性は性欲、女性は心の満足度」によって引き起こされるといったステロタイプ的な考え方に反して、男女が逆の理由で浮気に走る傾向が高くなることが分かってきました。 2018.09.12知的な好奇心
宇宙・航空科学いまだに宇宙人を見つけられない3つの理由 銀河系には、推定1000憶を超える惑星があり、そのどこかで宇宙人(地球外生命体)が生きていると信じられています。しかし問題は、これほど宇宙人が存在する可能性が高いにも関わらず、私たちは宇宙人と接触できないどころか、彼らについてのヒントすら見つけられていないことです。ここでは、従来の考え方の逆説となる「宇宙人はいない説」をもとに、新たな視点で地球外生命体のナゾを探り分かってきた興味深いことを紹介します。 2018.09.10宇宙・航空科学
知的な好奇心地球上で最も長くドライブできる「世界で一番長い道」はどこにあるの? ここでは地球上で最も長くドライブできる道「世界で一番長くつながった道路」について、その長さや所要時間もあわせて紹介します。大陸では、隣国と陸続きでつながっている国が多いことを考えると、おそらく日本とは比べ物にならないくらい長い道路が存在するはずです。 2018.09.06知的な好奇心
人体の不思議そもそも人はなぜ怒るのか?怒りの感情は必要? 怒りは本当に強力な感情で、怒りを感じると、あなたの体は、一度にさまざまなことをするようになります。それでは、私たちはなぜ怒るのでしょうか?そもそも怒りの感情は必要なのでしょうか?ここでは、体を守るための怒りの役割や、怒った時に脳や身体で引き起こされるできごとについて分かりやすく紹介します。 2018.09.03人体の不思議