人が外出をやめたら、体はどんな影響を受けるのか?

人が外出するのをやめたら、体はどうなるの?美容と健康のためになる話

働き方改革が広まり、テレワークや在宅ワークといった働き方を取り入れている企業も増加しつつあります。

コロナ禍を機に人と会うことも制限され、外出しないで家でずっと過ごしている人も多いのではないでしょうか?

なかには、ストレスが原因で引きこもり気味になった人や家が居心地よすぎて外に出たくない人もいるかもしれません。

しかし、科学者らは、もし家から全く外に出なくなってしまうと、骨が弱まったり、免疫力が低下したり、早死にしてしまう可能性が高まると警告しています。

ここでは、人が外出するのをやめてしまった場合、心や身体にどのような影響が出るのかについて紹介します。

家から一歩も外に出ずに一日中テレビを見て過ごしたり、長時間オフィスで働き、家に帰ってからは、ほとんどの時間を座って過ごすのが日課になっている人は要注意です。

太陽の光を浴びると体に良い影響を与える理由

太陽の光は、149,600,000kmも離れたところから、太陽系を介して、地球の大気に降り注いでいます。

私たちは、太陽の光を浴びると、爽快な気分を味わえるだけでなく、体内にビタミンDを生成することができます。これが、太陽ビタミンと呼ばれるものです。

ビタミンDは骨を強くする

ここで、ビタミンDが骨を強くするまでの興味深い工程を紹介します。

ビタミンDの働くプロセスと効果
  1. 食べ物から摂取したコレステロールの一部は、肌細胞に蓄積
  2. 肌細胞のコレステロールは、太陽の紫外線Bを浴びた後、ビタミンD3を生成
  3. ビタミンD3は、血流によって肝臓に到達し、カルシトリオールに変換
  4. 腎臓で活性型ビタミンDになる
  5. 活性型ビタミンDは、食べ物から得たカルシウムの吸収を助けて、骨の成長を促進し、強くしていく

このようにして、人は皮膚から太陽の光を吸収して、骨を強くします。

人間は、太陽ビタミンなしでは、骨が弱まって骨粗しょう症になりやすいだけでなく、免疫機能が低下し、癌(がん)や心臓疾患、感染症にもかかりやすくなります。

ビタミンDが不足すると気分が落ち込みやすくなる

様々な研究によって、ビタミンDには、鬱(うつ)病を予防する効果があることが分かっています。

例えば、曇りの日が続いて、太陽の光を浴びることができないと、「冬季うつ病(ウインターブルー)」と呼ばれる鬱症状を引き起こしやすくなります。

冬季うつ病とは、日常生活に支障をきたすほどの一時的な気分障害で、抑うつ状態や体重増加、不安感が生じ、深刻な健康問題を引き起こすこともあります。

秋から冬によく見られる症状で、特に、緯度の高い地域に住む人々は、冬季に日光を浴びる量が少ないため発症しやすいといわれます。

自然と触れることで脳が活性化する

太陽にあたる効果は、ビタミンDによるものだけではありません。

多くの研究によって、自然の中で過ごすことは、心身によい影響を与えることが分かっています。

人は、自然の中では、「信頼」や「共感(人の気持ちを理解する)」、「愛情」をつかさどる脳の領域がより活性化されて、脳のイメージング能力が洗練されます。

その一方で、自然ではなく、都会の人工的な環境では、恐怖心やストレスと関連する脳の領域が刺激されてしまうのです。

家の中で座っている時間が多いと早死にする可能性がある

外に出ないで一日中家で過ごす日もあってはよいのですが、それが常態化しないように気をつけなければなりません。

家の中で座って過ごしてばかりいると、2型糖尿病や循環器疾患(心疾患)、脳梗塞などを引き起こしやすくなります。

それは、20万人以上の調査によって分かった「座っている時間の増加と死亡率の相互関係」によって、明らかになりました。

座った姿勢は、同じ姿勢をずっと続けているため、太ももの大きな筋肉を動かすことがありません

そのため、体全体の代謝機能が衰えて、糖や中性脂肪が体にうまく分解されることなく血中に増えてしまいます。さらに、血流の悪化も招きます。

結果的に、座っている時間が長ければ長いほど、早死にする可能性が高くなってしまうのです。

以上のことから分かるように、もしあなたが長生きしたいなら、長時間座り続けることを避けて、出来るかぎり立ち上がってください。

外に出て太陽の光を浴びることは、私たちの心身のバランスを整えるうえでとても大切なことなのです。

参照元:What If You Stopped Going Outside?