2023-03

料理に役立つノウハウ

芽キャベツを人気にした2つの理由とは

おそらく芽キャベツを2000年くらい前に食べていたら、苦くてにおいもひどく、もう2度と食べる気がおきなかったでしょう。 しかし、そんな芽キャベツも、最近ではスプラウトの生産者が、需要に追いつくのに大変なほど世界的に人気のある野菜になりまし...
料理に役立つノウハウ

揚げ物の「サクッ」とした食感を出す方法|科学

しっとりとした天ぷらやべちゃっとした揚げ春巻きの皮ほど残念なことはありません。 ここでは、カリッとした歯ごたえのある揚げ物を作る方法を科学の力で解明します。 「カリッ」とした食感を生み出す作用を最大限活用するには、「食材の空洞」「油の温...
2023.03.15
人体の不思議

胎児はおしっこや便をどうしているのか?

あなたのおへそは、母親から成長・発達・生存に必要なすべての栄養素が直接血液に流れ込んでいた場所です。 約9ヶ月間にわたって胎児は、羊水の袋の中をただ漂っているわけですが、「その密閉された空間の中でおしっこや便をしたのだろうか」と考えたこと...
2023.03.08
身近なふしぎ

レーザーの光はどうやって生み出されるのか?

レーザーから放つ一筋の光は、とても強力で遠くまで届きます。 ここでは、レーザーの光が、どのようにして生み出されているのかについて光の特徴やレーザーの仕組みをもとに紹介します。 レーザーを作るためにすべきことは、原子の集合体に十分なエネル...
自然科学・地球科学

「動かない物 vs 止められない力」どちらが勝つか?

「不動の物体」と「止められない力」が出会ったらどうなるのか? アインシュタインの理論に興味がある人なら一度は考える問題かもしれません。 では、そもそも「動かないもの」や「止められない力」とは何でしょうか? それを踏まえて以下に、どんな...
2023.03.06
宇宙・航空科学

光(光子)は影ができるのか?

雲、木、鳥、テーブル、人、月など、光を遮ったり、影を落としたりするのが得意なものはたくさんあります。 しかし、光そのものはどうでしょうか? 光子(光の粒子)は影を落とすことができるのでしょうか? 一見すると、答えは「ノー」のようです。...
2023.03.03