「マネージャー」はシェークスピアが発明した言葉って知っていますか?

人に話したくなる話

美的感覚の表現に優れたシェークスピアは、劇や詩だけでなくなんと「言葉」まで作り出したことをご存知でしょうか?。

彼が発明した単語は1700とにもおよび、実際には、「Eyeball(眼球)」、「manager(管理者)」、「Catch a cold(風邪をひく)」など、以下のように今となっては日常的によく使われる言葉も数多く作り出されているのです。

シェークスピアが作り出した「新言語」、しかし、それは何を意味するのでしょうか?

たしかにウィリアム・シェイクスピアの作品が、ある英単語の最古の使用例として記録されていることがあります。

彼がその単語を発明したということなのか、あるいは彼の時代にはすでに一般的に話されていた単語で、その単語を使った現存する文章がないだけなのか。

いずれにせよ、その言葉や言い回しはシェイクスピアが考え出したリストに加えられているのです。

ここでは、吟遊詩人ウィリアム・シェイクスピアに由来する言葉をいくつか紹介しましょう。

シェイクスピアが作り出した言葉

ウィリアム・シェイクスピアは、それまであった名詞や形容詞、動詞の品詞を変えたり、複数の単語をくっつけたりして新たな言葉や言い回しを作り出しました。

「ハムレット」の第三幕第二場で、デンマーク王子ハムレットが、父王を殺して王位を継いだ叔父クローディアスのことを、大君ではなく「PAJOCK(下衆の女たらし)」と語るシーン。

たしかにこのPAJOCKをはじめ、「ARMGAUNT(アームガント)」、「ribaudred(リバウドレッド)」といったあまり聞きなれない言葉も彼の作品に見られます。

しかし、

言葉・言い回し例

Admirable(立派な) Bedazzled(目がくらむ) downstairs(階下で) fashionable(流行の) kissing lonely(孤独な)Misquote(間違って引用する) gloomy(薄暗い) traditional(伝統的な) Uncomfortable(不快な) worthless(無価値な) critical(批判的な)undress(服を脱ぐ)、rant(おおぼらを吹く)、majestic(荘厳な)、assassination(暗殺)、Bedroom dawn

シェイクスピアが発明したのは言葉だけではありません。

有名なフレーズ、言葉の言い回しも作り出しています。

たとえば、”fight fire with fire “というフレーズは、相手が使っているのと同じ戦術を使って戦うという意味で、シェイクスピアの戯曲 “ジョン王(The Life and Death of King John) “に登場します。

シェイクスピアの四大悲劇の一つ「オセロ」の中では、何かを妬んだり、とてつもなく嫉妬したりすることを意味する 「Green-eyed Monster (緑の目の怪物)」 を使用していますが、これは現在も「嫉妬」や「嫉妬深い人」という意味で使われています。

喜劇「お気に召すまま(As You Like It)」では、「too much of a good thing(どんなに良いことでも度が過ぎるのはよくない)」について書いています。

これは、日本にある「過ぎたるは猶及ばざるが如し」のように、何事もほどよくが大切で、やりすぎやいきすぎは、足りないのと変わらないことを意味します。

このようにシェイクスピアがこれらの言葉やフレーズを最初に使ったにせよ、単に最初に書き留めたにせよ、彼の著作は英語に大きな影響を与えたのです。

参照元:Shakespeare’s Invented Words