なぜ筋肉痛は次の日に遅れてくるのか?

なぜ筋肉痛は次の日に遅れてくるのか?スポーツ科学

運動をした後に、翌日まで筋肉痛を感じないのには科学的な理由があります。

この現象は、「DOMS/遅発性筋肉痛(ちはつせいきんにくつう)」と呼ばれるもので、一般的に、運動後12時間から24時間経過した後、筋肉痛が遅れて発生し、最大で72時間持続するといわれています。

このDOMSは、年齢や性別を問わず、誰にでも起こり得る現象です。

今回は、運動をした後に、筋肉や体の中でなにが起こり、筋肉痛が遅れて発生するのかについて、DOMSの仕組みを科学的に分かりやすく紹介します。

DOMS(遅発性筋肉痛)が起こりやすいケース

DOMSがよくみられるのが、筋力トレーニングやウォーキング、ランニング、昇降運動、ジャンプエクササイズなどをした後です。

特に、しばらく運動をしてなかった人や運動不足の人は、ちょっとした運動でも筋繊維が影響を受けるので筋肉痛が起こりやすいといわれています。

DOMS(遅発性筋肉痛)の原因

運動をすると、筋肉を使ったり、収縮させたりする過程で強い力が加わり、筋繊維に微細なダメージを受けます。

実は、この筋繊維の損傷が、筋肉痛や関節のこわばり、足のむくみや筋力低下、接触による圧痛を生む原因になっています。

一般的に、DOMSを完全に防ぐのは不可能だといわれていますが、筋肉痛をいくらか軽減することはできます。

それには、「新しい運動を始めるときは、ゆっくりと行い、無理をしないこと」や、「適切な方法でウォーミングアップを行い、筋肉を準備してからトレーニングをする」などが有効です。

幸いにも、わたしたちの体は、最初の筋肉痛が消えるとすぐにそれに適応し、次に同じような痛みを感じることはなくなります。ゆえに、トレーニングを重ねていくうちに、耐性ができて、より強い刺激を受けない限り、筋肉痛は起こりにくくなっていきます。

筋肉は、様々な刺激を受けることで成長し、機能を向上させていきます。

昔ながらの「No pain, no gain/痛みなくして、得るものなし」の言葉通り、筋力や体力アップを目指して何かを得るには、苦労なくしては得られないわけです。

参照元:Why your muscles don’t start aching until the morning after a workout