クロールのストロークでの腕の使い方の練習方法|キャッチからプルへの移行

水泳教室

クロールのストロークにおける入水のタイミングにから水を引き込む動き(プル)への移行について、手から前腕にかけての腕の使い方を学ぶ練習方法を紹介します。

前回、クロールにおいて肘の位置を高くするストロークの練習方法を紹介しました。

ただし、これにはもっと奥深いポイントがあり、肘の位置が高くても、タイミングが遅ければせっかくのパワーが発揮されません。

そこで、キャッチ(水につける手)のタイミングを考えることが重要になります。キャッチが素早くできると、その後のプル(引く手の動き)も効率的になります。

「アーリーキャッチ」と呼ばれるもので、すべての水泳選手にとってとても重要ですが、なかなかうまくいかないため、以下の手順とポイントにそってストロークの練習をしてみてください。

キャッチからプルへ腕の使い方の練習方法

まずは、ゆっくりとなめらかなクロールをしながら、手がどのような状態になっているかを確認していきます。

一番良いのはシュノーケルやプルブイを使って息継ぎ無しで確認すること。息継ぎをしないことで、手の動きにより集中できます。

泳ぎながら、今何が起きているのか、水の感じ方や指先、手首、肘、肩の動きに集中してください。

手が水面についたら、肩が頬に触れるくらい内側に入れるイメージで腕を前方でしっかりと伸ばします

キャッチの手の角度は、親指を下に下げて、手のひらを軽く外側に向ける感じです。肘から手までの範囲でやわらかく水をキャッチします。

ポイントは、指から肘のみ先に角度をつけて下げる。このとき、肘はずっと水面にあるように意識します。

あとは、簡単です。肩が頬に触れる前に、プル(水の引き込み)を開始すればよいのです(息継ぎで頬と肩が離れると頭が上がってお尻が下がり、バランスが崩れるので注意)。

プルの間はずっと肘から手までを使って、水をしっかりとつかんで引く。水を引く時は、指先をプールの底に向ける。

そして、手、前腕、肩の順に水をつかんでいきます。

頬と肩の繋がりに意識を集中することで、頭の位置が上下せずに固定しやすくなります。結果的に、体の幅を狭めて水の抵抗をおさえ、推進力を高めることにもつながります。

ただし、これだけではストロークとしてまだ不十分。

手と前腕がよりプールの底に対して垂直になる(指で底を指す)ようにプルを開始するためのシンプルなプロセスについて考えてみましょう。

練習のポイント

  1. 右手も左手も、肩が頬に当たるくらいまで完全に前方に伸びていること。
  2. キャッチの時は、指先、手(手の平は水面に向ける)、手首から肘(手首より肘を高く)、肩の順番に水面につく。肘は入水まで、また、プルのときも高く保つ

手でキャッチを始めると、肩が頬に導かれるように感じると思います。

この手が下がり、肩が上がる動きは、水とのつながりをよくするために腕全体を適切な位置にする手助けとなるポイントです。

今回は、手から前腕にかけてでできる限り水をつかむ腕の使い方を学ぶため練習方法でした。

肩が頬に当たる感覚が大きなヒントとなったのではないでしょうか。

キャッチからプルに移動するタイミングを動画で見る

Swimming – Freestyle – Shoulder Catch

キャッチからプルの練習の応用編

プルのときの腕の使い方が理解しにくい場合は、水面に触れる手の面積を3通りに変えて行う練習もおすすめです。

パドルをはめるいつものクロールにぎりこぶしの3通りを25メートルそれぞれストロークの回数を数えながら泳ぎます。

最初にパドルを使って泳ぎ、次に、パドルと同じストローク数で25メートル泳ぐのを目標にいつものクロール、にぎりこぶしでも同様に行います。

手の接水面積のサイズを変化させながら、同じストローク数を維持するという目標を設定することにより、数の差を補うためにストロークの細かな補正を行うようになるでしょう。

できるかぎり休憩は最小限にし、セットで泳ぐと難易度があがります。

オリンピック選手Joao de Lucca氏によると、クロールのプルを改善するためにまずすべきことは、リーチだといいます。Lucca氏自身がおすすめするプルの練習方法も以下のページで紹介しています。