2020-08

動物・生き物

なぜ人間は昆虫のようなパワフルな外骨格をもたないのか?

昆虫は、ときに自分より1000倍以上重たい物や体より大きな物を持ち上げて運びます。彼らのパワーの秘密は、私たちの骨とは違う「外骨格」にあるとすれば、なぜ私たち人間は、外骨格ではなく、体を内側から骨で支えているのでしょうか?今回は、アリと人間の骨格の違いやそれぞれのメリット、デメリットについて、骨がどのようにしてうまれたのかといった進化をもとに紹介していきます。
2023.11.07
人体の不思議

なぜディズニープリンセスは子供っぽくなっていったのか?

アニメのキャラクターやペットがもつ子供っぽさは多くのメリットを与えています。これは、人間には当てはまります。今回は、生物学者が、「人間は多くの点で、大きな赤ちゃんである」という理由や、幼少期を大人にまで延ばすことが人間の進化に与えたメリットについて紹介します。
2023.02.14
動物・生き物

実はハトは特殊能力で人間を助けてきた

今やハトは嫌われ者。しかし、実のところ、ハトは、私たちが想像もできないような優れた感覚の持ち主で、人類の歴史とも密接に絡み合ってきたのです。戦時中に人の命を救ったシェール・アミやGIジョーはのように名誉勲章をもらった有名なハトもいます。
2023.02.14
身近なふしぎ

アリから学ぶ「交通渋滞を防ぐ方法」

車に乗れば、交通渋滞は今やあらゆるところで見られます。アリは、密度が異常に高い状況でも、長い行列が詰まることなく、エサを巣穴に持ち帰るまでのスムーズな交通量を維持しつづけています。アリの研究がすすむにつれて、私たちの交通渋滞は一人ひとりのある行動で緩和できる可能性が分かってきました。
2023.11.29
動物・生き物

なぜ鳥の卵は四角ではないのか?卵形の驚くべきパワーと秘密

卵の形がなぜ四角ではなく楕円に近い曲線を描くのか、また、鳥によって卵の形が異なる理由について分かりやすく紹介します。鳥の卵だけでも「卵形」と一括りにはできないほどさまざまな形があるのには理由があります。なんと卵の流線型は、強度を高めるだけでなく、卵形が鳥の飛行と深い関係があることも研究で示されました。
2023.11.02
人体の不思議

実は老いたボノボも老眼鏡が必要だった

私たち人間と動物の視力の低下について、興味深い眼の仕組みをもとに分かりやすく紹介します。興味深いことに、人間よりも視力が悪い生き物がいる一方で、ボルボのように、老化で人間と同じく遠視(老眼)になる動物もいるというのです。
2024.06.23
自然科学・地球科学

雲はなぜ空に浮かんだままで、落ちてこないのか?

わた雲(積雲)で言うと、1キロ立方メートルあたり、約551トンにも及ぶ大量の水が含まれているのはご存知ですか。今回は、雲が空に浮かぶことができる理由について、雲のでき方や大きさ、密度、上向きに流れる大気の動き(上昇気流)とのバランスなどをもとに分かりやすく紹介していきます。
2024.07.10
もしものときに役立つ知識

絶対やってはいけない8つのサバイバルテクニックと本当にすべきこと

遭難や災害に遭遇したとき、実際には生き残る手段として間違っているにも関わらず、本当のように見え、あたかも常識のように浸透してしまっている8つの間違ったサバイバルテクニックについて、代わりにすべき本当の方法とともに紹介します。
2023.02.15
身近なふしぎ

炭酸飲料をかけると魚は本当に救えるのか?

釣り針が魚のエラや食道にひっかかって致命的な出血を引き起こさせてしまった場合、炭酸飲料をふりかけるという対処法は本当に魚を救うのでしょうか?ここでは、この根拠への疑問を投げかけた生物学者らが行った研究をもとに、魚が炭酸水で止血できるのかを紹介します。
2023.02.15
美容と健康のためになる話

人とのイヤホン共有のリスクとは?

友達や家族と、同じイヤホンを共有したり、2人でイヤホンを片方ずつ使ったりすることは問題かどうかについて、コロンビア大学微生物学研究所で分かったことを中心に分かりやすく紹介します。また、どうしてもイヤホンを共有しなければならないときに備えて、有効な対策もぜひ役立ててください。
2023.04.13
error:Content is protected !!