ダンボールで顕微鏡を作る方法

ダンボール紙で顕微鏡を作る方法夏休みの科学実験

台座、鏡筒などほとんどがダンボール紙のみでできる顕微鏡の作り方を紹介します。

実際に、作った顕微鏡で、葉っぱの葉脈や花びらなどを拡大して見ることができるので、夏休みの工作、科学研究などに特におすすめです。

接眼レンズを使った方が本格的ですが、無い場合は「ペットボトルでルーペ(虫メガネ)を作る方法」を参考にレンズも手作りしてみてください。

さっそく以下にダンボール紙を使った顕微鏡の作り方をみていきましょう。

顕微鏡の作り方

ダンボール紙で台座を作ります。

顕微鏡の台座を作る

長さと内径の異なる4本の筒を用意。一番細い筒は、接眼レンズの外径にあわせてつくります。

顕微鏡の鏡筒の材料

アームと鏡筒の接合部分となる箱を作って接着剤で取り付けます。

アームとの接合部分をつくる

アームは3つのダンボール紙を重ねて貼り付けます。先側にはステージを固定するために2枚目と3枚目の間に隙間を作っておきましょう。

顕微鏡のアーム部分の作り方

乾いたら、先ほど作っておいた鏡筒に貼ります。

鏡筒の完成

次に、四角く切った段ボールの中心に丸い穴を開けてステージを作ります。

ステージを作る

台の下側に電池を貼り付けておき、ステージの下に導線を引き込んで豆電球を固定します。

鏡筒の下側から接眼レンズをつける。

最後に色を塗ると完成です。

詳しい作り方は以下の動画で確認できます。

Microscope working model for school project
error:Content is protected !!