なぜマヌカハニーは高いのか?

身近なふしぎ

一般的なハチミツの100倍にも相当するものまであるマヌカハニーの人気は、年々高まりつつあり、さらに高価になる可能性があります。

ここでは、マヌカハニーが高い理由について、収穫方法や栄養素などの理由をもとに紹介します。

マヌカハニーは、他のハチミツよりも栄養が豊富で、粘度が高いことで知られています。

おそらくあの濃厚なスプーン一杯を口にするだけで、他とは一味違うことが分かるでしょう。

このハチミツは、「マヌカ」と呼ばれる貴重な植物の花の蜜から作られています。純粋なものでは、100グラムあたり日本円にして1万円することもあるほど高価なことでも有名です。

さて、そもそもマヌカハニーにはそれほどの価値はあるのでしょうか?

ここでは、マヌカハニーがなぜこれほどまで高いのかについて、希少なハチミツの収穫方法をもとに紹介します。

マヌカハニーとは

「マヌカ(Manuka)」とはマオリ語で「癒し」や「復活」の木を意味します。

マオリ族は昔から、葉や樹皮などを薬草として健康のために活用してきました。英語ではTea Treeという呼び方をします。

Tea Treeとはいえ、アロマでよく耳にするティーツリー(フトモモ科コバノブラシノキ属)とはまた違う植物で、マヌカはフトモモ科ネズモドキ属のギョリュウバイ、学名はLeptospermum scopariumとなります。

そして、この野生のマヌカの木をえさとするミツバチが、約6kmにわたって集めたミツから作られたものがマヌカハニーで、世界のハチミツの約1%ほどしかない大変希少なものです。

マヌカハニーの品質管理などを行う「UMFハニー協会」のohn Rawcliffe氏によると、ハチミツが収穫できるのは、2週間から6週間という限られた期間のみで、花が咲くのはたったの12日間程度であるため収穫は難しく、このハチミツを集めるのにヘリコプターが必要になることもあるようです。

実のところ、マヌカの低木は、オーストラリアにもありますが、世界の生産量のほぼすべてを占めているのはニュージーランドです。その輸出額は2億400万ドルに達し、2028年までにはその4倍におよぶ8億ドルに達すると予想されています。

このように、収穫が困難を極める高級ハチミツは、利益を求めた偽物や低品質なものも出回りやすいため、ニュージーランドでは品質基準を設けて検査機関を通じて保護されています。

品質を維持するためのニュージーランドでの取り組み

Feraサイエンスラボのエイドリアン・チャールトン博士は、マヌカハニーの品質基準について次のようにいいます。

ラボ(検査機関)ではまず、マヌカハニーの基準において、ジヒドロキシアセトン(DHA)とメチルグリオキサール(MGO)、ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)の3つの含有化合物をテストすることで、消費者が期待する役割が含まれているかを確認します。

そして、UVライトを用いて、特定の波長を検出することでマヌカハニーの濃度を調べた後、他の一連の検査が行われています。

スーパーフードとしての人気が高まるにつれて、南半球ではマヌカハニーの命名権、商標登録について、オーストラリアとニュージーランドによる激しい議論が繰り広げられています。

希少で独特な風味をもったマヌカハニーは、販売される前にラボを通過し、厳密に管理された後、他のどのハチミツよりも高値で取引され続けているのです。

その需要の高さゆえに、ニュージーランドでは、残念ながらハチの巣やハチミツが盗まれたり、ハチが毒殺されたりすることもあるようです。

参照元:
Why Mānuka Honey Is So Expensive
Is Manuka honey worth the money?