身近なふしぎ

身近なふしぎ

石けんはどうやって汚れや菌を落としているのか?

これは一般に固形石鹸として用いられているものの分子で、化学名ではステアリン酸ナトリウムといわれています。 これは油になじむ(親油性)の尾部と水になじむ(親水性)の頭部の2つの部分で構成されています。 親油性の尾部は脂肪、油、脂質...
身近なふしぎ

ディスペンサーを押すとどうやって液体石鹸がでてくるのか?

ハンドソープや化粧品の容器によく使われるディスペンサーですが、押すと毎回決まった量の液体が出てくるのはなぜでしょうか? いったいどのような仕組みになっているのでしょうか? 実は、ディスペンサーは注射器と同じような仕組みになっています。 ...
2024.11.19
身近なふしぎ

ジーンズの右上にある小さなポケットは何のためにあるのか?

ジーンズの大きなフロントポケットの内側にある小さなポケット。 これは一体何のためにあるのか不思議に思ったことはありませんか? 実は、この一見取るに足らないポケットには驚くほど豊かな歴史と機能面での重要な目的があります。 以下に、小さな...
身近なふしぎ

どうやって木が紙になるのか?

1トンの紙を生産するには、約17本の木が必要だといわれています。 では、木材はどのようにして紙になると思いますか? 紙は、木の薄切りのようなものなのかな? どうやらそれは違うようです。紙は柔軟で折ったり、くしゃくしゃにしたりできますが、木は...
2024.10.31
人体の不思議

純粋な酸素は体に悪いのに空気中の酸素ならいいのはなぜか?

私たちは、酸素がなければ死んでしまいますが、酸素が多すぎてもいけません。 純粋な酸素は、私たちの命を奪うことさえあるのです。 私たちが呼吸する空気には多くのガスが含まれており、そのうち酸素はたったの21%。 実際の空気は、78%が窒素...
身近なふしぎ

プリンターはたった3色でどうやって写真のような色を作るのか?

インクジェットプリンタは、(黒以外)3つの色「C(シアン)・M(マゼンタ)・Y(イエロー)」しかありません。 この3色で、あれほど鮮明な画像をつくるなんて不思議だと思いませんか? 一体、どのように色を生み出しているのでしょうか?そもそも...
キッズサイエンス

身近な物を電子顕微鏡で見るとどんな形状?

電子顕微鏡を使って、私たちの身近なものを見ると実際にはどのような形状をしているのかを紹介します。 私たちが普段見ている形状とは全く違い、そこには予想もしなかったような世界が広がります。 個人的には、ナノスケールで見るバラの花びらが印象的...
2024.08.16
身近なふしぎ

南極大陸は誰のもの?公式な旗はあるのか?

南極大陸は、地球上で最も気温の低い大陸であり、最も複雑な主張がなされている大陸です。 これまでたくさんの国が領有権を主張してきましたが、南極大陸は、どの国にも所有されない唯一の大陸(南極条約)なのです。 ...
2024.06.12
身近なふしぎ

ペーパークリップはなぜ不変のデザインなのか?

針金を2重に重ねて折り曲げただけのシンプルなデザイン。 ゼムクリップとして知られ、完璧なデザインとさえ評されるペーパークリップです。 この標準的なペーパークリップのデザインは100年以上もの間変わらず、おそらく、これ以上のデザインは生ま...
身近なふしぎ

航空券を捨ててはいけない理由

航空券の写真をSNSにアップしたり、公共の場で捨てたりしてはいけません。 なぜなら、その航空券には、あなた自身や一緒に旅行する人の旅日程を含め、名前や連絡先などの重要な情報が隠されているからです。 それらが知らない人にわたると、悪用され...
2024.05.13
キッズサイエンス

なぜ僕はおじいちゃんにそっくりなの?隔世遺伝って何?

両親には似ていないのに、なぜか祖父母にそっくりだと言われることがあります。 実は、このような類似性は、見かけほど不思議なものではなく、科学的な要因にもとづいているのです。 以下に、なぜ、どのようにして両親ではなく祖父母に似ることが可能な...
2024.04.06
身近なふしぎ

なぜバスにはシートベルトが無いのか?

車やトラックにはシートベルトがありますが、街中を走る路線バスにはシートベルトがついてさえいません。 これはなぜでしょうか? シートベルトの安全性は明らかなのに、とても興味深い現象だと思いませんか? シートベルトを必要としないバスの最大...
身近なふしぎ

なぜ飲み物に使われるのは「二酸化炭素」なのか?

なぜ炭酸飲料には「二酸化炭素」が使われているのでしょうか? 1缶あたり、3缶分以上の二酸化炭素が使われる炭酸飲料もありますが、メーカーが他のガスを使用しないのはなぜなのでしょうか? 一体、二酸化炭素の何が特別なのでしょうか? まず、二...
2024.05.22
身近なふしぎ

「水」は実験室で作れないのか?

地球上の大部分は水で覆われているにもかかわらず、飲むことができる水は不足しています。 地球上の水の約97%は海洋にあり、その塩分濃度のために飲むことができないのです。 残りの約3%も簡単に入手できるものではありません。 では、...
2024.03.27
キッズサイエンス

電球はどうやって光るのか?

白熱電球の革新的なテクノロジーは、エジソンが家庭や職場の照明方法に革命をもたらして以降、現在に至るまで当初のデザインからほとんど変わっていません。 ここでは、白熱電球がどうやって明るく空間を照らすのかをみていきましょう。 白熱電球は、以...
2024.03.19
身近なふしぎ

「タバコでガソリンのたまりに引火」はウソ?

ガソリンのたまりにタバコを放り投げでも、炎が上がることはありません。 タバコはガソリンよりもはるかに燃焼温度が低い傾向があるうえ、燃えやすいのはガソリンの液体そのものではなく、気化した気体の方だからです。 ある研究では、ガソリンと火のつ...
2024.03.13
身近なふしぎ

ヒゲを剃ると青くみえるのはなぜ?

髭を剃った後や、少し無精ひげを生やした人の顔が、青みを帯びて見えることがあります。 これは青髭とも呼ばれ、通常、肌の色が白い人に見られやすいといわれています。 そして、この異常な現象は、頭を剃ったばかりの人にも起こります。 その主な理...
身近なふしぎ

殺虫スプレーはどのようにゴキブリをやっつけるのか?

ゴキブリはとても素晴らしい生き物です。 とはいえ、おそらく大半は共感できないでしょう。しかし、ゴキブリができる偉業を見れば、 あなたは同意するかもしれません。 まず、ゴキブリは40分間息を止めることができます。 水がなくても数日、食べ...
2024.06.24
身近なふしぎ

電化製品の電源を切っても電気は使うのか?

使用していない電化製品のプラグを抜くことで、年間数万円も節約できると主張する人がいます。 この考えは多くの議論を巻き起こしましたが、本当でしょうか? 電化製品は、使用していないときでも受動的に電力を消費し続けているのでしょうか? 残念...
身近なふしぎ

なぜ光はだめなのに、Wi-Fiは壁を通り抜けるのか?

同じ「電磁波」の一種の「光」は壁を通過できないのに、「Wi-Fi」はどのように壁を通り抜けて信号を送信しているのでしょうか? それは、Wi-Fi電波と光波、それぞれがもつ周波数と波長の違いによるものです。 Wi-Fiの魅力の1つは、Wi...
キッズサイエンス

なぜ水は「水素と酸素(可燃性)」からなるのに燃えないのか?

水は、身近に手に入る燃えない液体で 、火を消すための頼りになる存在です。 一方で、水は水素原子と酸素原子で構成されており、どちらも燃焼をサポートしています。 論理的には、水も燃えるべきですよね? しかし、誰もが知っているように、水は燃えま...
2024.03.22
身近なふしぎ

なぜお金はコピーできないのか?

プリンターのボタンを押してお金を「コピー」する。 それは法的に問題があるだけでなく、機能を有しません。 最新の印刷装置やスキャン装置を使用して紙幣を印刷しようとしても、その機械はこの行為への協力を拒否するのです。 完全にシャットダウン...
キッズサイエンス

ココナッツはナッツ、種、それとも果物か?

さて問題です。ココナッツは、果実、ナッツ、種子のどれに分類されるのでしょうか? じつのところココナッツは、果実でもあり、種子でもあり、ナッツでもあるかのようにそれぞれの特徴をもっているため、植物学の世界では少し謎に包まれています。 先に...
2024.02.09
キッズサイエンス

接着剤って魚や動物の一部からできるって知っていますか?

接着剤は、太古の昔から使われているのをご存知でしょうか? なんと最古の接着剤(糊)についての証拠は、ネアンデルタール人によって描かれた洞窟壁画から発見されています。 古代人らは、ボンドやアロンアルファなどがない時代に、一体何から接着剤を...
2024.02.08
身近なふしぎ

自然乾燥は乾燥機よりも衣類がゴワゴワするのはなぜ?解決策とは

洗濯物を外に干すべきか、ただ乾燥機に放り込むべきか? そう悩んだら、ここで紹介する衣類の繊維の特徴を理解し、ぜひ日頃の洗濯の悩みの解決に役立ててください。 たしかに、どちらのオプションでも衣服は乾きますが、この2つの乾燥方法の結果には大...
2024.05.31
キッズサイエンス

シーグラスって何?なぜ減ってきたのか?

実は近年、シーグラスを見つけるのが難しくなっていることをご存知でしょうか。 シーグラスとは、海や大きな湖、川の岸辺などで見られる小さなガラス片です。 長い年月にわたって波に転がされたことで、物理的、および、化学的に風化したもの。 ちなみに...
2024.01.30
キッズサイエンス

なぜ水たまりは低温でも蒸発するのか?

水は、沸点と呼ばれる温度(100℃)で沸騰し、液体から水蒸気(気体)になります。 しかし、雨の日の後は、100℃ではないにも関わらず、水たまりは少しずつ蒸発します。 いったい水はなぜ、どのようにして低温で蒸発するのでしょうか? これは...
2024.06.04
キッズサイエンス

くみ置きの水道水に気泡ができるのはなぜか?

グラスに水道水を入れて数時間そのままにしておくと 、グラスの内側に沿って小さな泡があらわれ始めます。 これは、グラス内で気圧が下がり、水が温まり始めると、水に溶けていた気体が出て、気泡を形成するからです。 これが、グラス内についた泡の正体で...
2024.03.27
キッズサイエンス

実は「水は電気を流さない」って知っていますか?

純粋な水は、電気を通さない「絶縁体」もしくは「不導体」です。 一方で、私たちは、水は電気を通すと教えられてきました。確かに、「水+電気」は感電の原因となるため、危険な組み合わせです。 しかし、この問題について化学を深く掘り下げてみると、...
2024.01.16
身近なふしぎ

なぜ赤ちゃんはよく物を手渡そうとするのか?

なぜか赤ちゃんは理由もなく物を拾い、人に手渡すことがよくあります。 これには、 幼児がどのように学習し、 周囲の世界と関わっていくのかを知る手がかりとなるような理にかなった説がいくつかあります。 以下に、赤ちゃんが人に物を手渡す理由につ...
2023.12.18
error:Content is protected !!