なぜブルーチーズは「カビ」なのに食べられるのか?

有効なカビ対策とは!美容と健康のためになる話

意図的にカビを生えさせたブルーチーズを食べるのは、体にはよくないのか?

カビが生えやすい食品ってどんなもの?冷蔵庫にカビが生えた食品を見つけたらどうすればいい?

以下に、カビについての疑問に答えながら、カビが生えた食品のリスクや適切な対処法を分かりやすく紹介します。

美食家が愛してやまないブルーチーズやゴルゴンゾーラの風味。

これらは、カビによってもたらされています。

カビなのに食べてもいいなんて不思議だと思いませんか?

一方で、カビが生えたイチゴやキューリ、バナナなどはどうでしょう。

強烈な臭い、食感。想像するだけで不快な気分になってしまいますが、幸いにも免疫システムが健全であれば、あなたが想像するほど体に悪いことは起こらないといわれています。

しかし、カビの生えた食品を食べることを専門家が推奨しないのには理由があります。

カビ毒って何?

ご存知のように、世界初の抗生物質「ペニシリン」は、アオカビから作られました。

一部のカビは私たちの暮らしに役立っている一方で、ほとんどのカビは、病気やアレルギー疾患、食中毒などの原因にもなる嫌われ者。

実際に、カビはマイコトキシン(カビ毒)を生成する種も多く、過去にはカビによって命を落とした人もいます。

マイコトキシンとは、様々なカビが特定の条件下で作る化学物質で、人間にとっては有害なものです。

1、2回程度の摂取であれば問題はないようですが、大量に摂取したり、長期間にわたって摂取したりすると、問題になることがあります。

現在、約400種類のマイコトキシンが知られており、穀物や動物の飼料を汚染する傾向が高いことが分かっています。

カビはあらゆるところに存在

カビって何?

そもそもカビとは何なのでしょうか?

カビは、肉眼で観察できない生き物「微生物」に分類されます。

彼らは、植物でも動物でもない真菌小さな胞子をまき散らして植物や畜産物の中でものすごい勢いで増殖することができます。

カビの胞子は空気中や土壌中にも存在し、あらゆるところから体内に侵入しているのです。

それでは、これらの身近に潜むカビ毒から身を守るためにはどうすればよいのでしょうか。

カビが生えるのに必要な条件とカビのリスク

カビが成長するには、有機物、水、酸素の3つが必要です。

食品は、このうちの2つ「有機物、水」を提供します。

となるともうお分かりかと思いますが、空気に触れることで、カビは成長に必要なものをすべて手に入れることができるのです。

空気中を漂うカビの胞子が、食品に付着すると、そこから菌糸と呼ばれる根を勢いよく張りめぐらせていき、目に見えるカビの斑点になるまで成長し続けます。
成熟すると、新しい胞子を作り出して環境中に放出し、そのサイクルを繰り返すのです。

特に柔らかくて水分の多い食品にはカビが発生しやすいため、危険なバクテリアが繁殖するための理想的な環境を提供してしまいます。

そうなると、目に見えるカビだけの問題ではなくなります。

食品にカビが生えていたら、その時点で有害なバクテリアが付着している可能性が高いと考えてください。

カビが生えやすい食品とは

保存状態にもよりますが、一般的に、イチゴやキュウリなど水分の多い食品から先にカビが生え、軟らかい食品はカビが広がりやすくなります。

常温の場合は保存料の入っていないパンも、水分が多くて多孔質なため、すぐにカビが生えるでしょう。

カビが生えた食品の対処法と注意すべきカビ

ほとんどのカビは60度から70度で殺菌できますが、湯煎にかけたとしても内部まで熱が浸透しないと死滅しません。

特定のカビが生成するマイコトキシンにおいては、高熱に耐えられることを覚えておいてください。

特に注意したいのが、コウジカビの一種です。ピーナツやアーモンド、カシューナッツなどのナッツ類、トウモロコシなどの収穫前後や貯蔵中に生え、アフラトキシンと呼ばれる毒素を出します。

1960年代、イギリスで数ヶ月間に渡って10万羽の七面鳥が「ターキーX病」と呼ばれる謎の病気で死亡したとき、科学者たちは飼料に混入したアフラトキシンが原因であることを突き止めています。

アフラトキシンは高温多湿が大好きで、気候変動によって発生しやすくなっています。

ブルーチーズはなぜ「カビ」なのに食べられるのか

一方で、ブルーチーズやゴルゴンゾーラなどチーズの製造に使用されたカビは食べても安全です。

ただし、製造過程で発生したものではないカビが混入してた場合は注意が必要。

ブルーチーズの青を形成するカビは、チーズ内部で酸素を失っているので無害ですが、空気に触れた表面で繁殖すると有害な毒素を形成する可能性もあります。

そのため、チーズの表面を真空パックやサランラップなどで包んで酸素が遮断された状態で保存するようにしてください。

勘違いされやすいのですが、ブルーチーズが食べられるからといって、他の青カビも大丈夫というわけではありません。

それどころか、カビが産生する化学物質「カビ毒」によって健康に悪影響を与える可能性が高いので要注意。

カビが生えた食品はどうすればいいのか?カビの危険性

大好きな食べ物を食べる前に、必ずカビが生えていないかチェックしてください。

カビは、野菜や果物、生肉に繁殖することがよくあります。

もし、表面が柔らかくなっていたり、緑色や白、赤、黄色やオレンジの変色を見つけたりした場合は、ただちに食品を捨てるのが鉄則

カビは、表面を取り除いただけでは除去できません。見えないだけで、食べ物の深層にまで怖ろしいほどの菌糸を繁殖させているのです。

ニンジンやチェダーチーズのような硬い食品は、菌糸が浸透しにくいのでカビの生えた部分を取り除けば食べられるかもしれません。

カビの部分に直接触れないことも大切です。皮膚を汚染して増殖するカビもあるので、カビ対策として体を毎日きれいに洗うようにしましょう。

また、決して臭いをかがないでください。繰り返しますが、カビの胞子は空中を浮遊するので、鼻から胞子を吸い込むと臓器や器官など体の深部にまでカビを取り込んでしまいます。

冷蔵庫の中にカビが生えた食品を発見したときの対処法

仮に冷蔵庫の中に、カビが生えた食品を見つけた場合は、どのようにすればよいのでしょうか?

胞子は空気中を移動して、いたるところに増殖します。もし冷蔵庫の壁がカビで黒やオレンジ色に変色していたり、中の食品にカビが生えたりした場合は、冷蔵庫の中全体を掃除しておいた方がよいでしょう。

カビによる被害を予防するために、数ヶ月に一度、大さじ1杯の重曹を1リットルの水に溶かしたもので、定期的に掃除するのもおすすめです。

体をむしばむ見えないカビ

ニューメキシコのアパートに住むGina Lopesさんは、慢性的な頭痛や気分の落ち込み、躁うつ状態、さらにはぜんそくの悪化に苦しんでいました。

たくさんの医師に診てもらいましたが、原因は不明のまま。

そこで、最後の頼みの綱として、2年前に引っ越してきた部屋の環境を調査したところ、カビ毒レベルが非常に高いことが分かったのです。

彼女は部屋の掃除を行い、壁の裏やカーテン、屋根裏に生えたカビを除去したところ、これらの症状から回復することができたといいます。

このように、カビは目には見えないところで、あなたの体に害を与えてしまうことがあることを覚えておいてください。

カビについてのまとめ

世界には、100,000種ものカビが存在しますが、その中で人体に悪影響を与えるのは80種ほどだといわれています。

しかし、食事に気を付けて体の免疫力を高めることでこれらのカビ毒にも打ち勝つことはできます。

ぜひ、体を健康的に保つ習慣を身に着け、下記を参考にカビを生まない環境づくりをしてみてください。

カビへの最善の対処法は、カビを遠ざけること
  • 食品の鮮度を保ってカビを発生させない
  • 食品は数日で食べきれるように少量ずつ買い、早めに消費する
  • 部屋の掃除、キッチンツールや表面を清潔に保つ
  • カビが生えた食品を除去する

そして、なによりも体を健康に保つことです。

免疫システムが正常であれば、他の食品と同様に消化できる可能性は十分に高まります。

参照元:
How to Survive Eating Mold
What Happens If You Eat Mold?