夏休みの科学実験水の中でも火を燃え続けさせる実験方法 ろうそくの火といえば、ロウの上にあるのが当たり前ですよね。しかし、みてください。ろうそくの火が、水面下でも燃え続けていますね。 今回は、こんな少しユニークな科学実験「水の中で燃え続けるろうそくの火」について紹介します。 ろうそくとボウル... 2022.07.24 2023.01.25夏休みの科学実験
夏休みの科学実験風船を割らずに針をさす方法|他4つのおもしろい科学実験 さて問題です。ここにおしピンが50個あります。 この剣山のようなおしピンにむけて風船を突き刺すとどうなるでしょう? 答えは、不思議にも風船はわれないのです。 今回は、このような予想外の体験ができる風船を使った素晴らしい実験を5つ紹介し... 2022.07.24 2023.01.23夏休みの科学実験
夏休みの科学実験「密度」を可視化する実験方法 「密度」が思ったよりも簡単に分かるようになる実験です。今回は、水と油と砂糖水を使って身近な液体・固体の密度比べを簡単に行う方法を紹介します。 さて、水と油、シロップ(砂糖水)ではどれが一番密度が大きいと思いますか? 答えは、シロップなん... 2022.07.24夏休みの科学実験
夏休みの科学実験楽しい科学実験「水につけても濡れない靴下」 「靴下を水に浸ける」→「濡れない」 これは、手品ではなく、科学です。 以下に水につけても濡れない靴下の秘密を、お風呂で誰でも簡単にできる子供向けの実験を通じて科学的に紹介します。 それには、空気と呼ばれる「物質」がカギとなっています。... 2022.07.20 2023.01.23夏休みの科学実験
夏休みの科学実験虹は家でも簡単に作れるって知っていますか? 虹が見たいですか? 実は、雨が降らなくても、外にいなくても、家の中で自分だけの虹を作ることができます。 ここでは、虹がどのようにしてできるのか、虹の色の順番の理由などを学び、実際に家で虹を作る実験方法や外で虹を見つけるときのポイントにつ... 2022.07.20夏休みの科学実験
夏休みの科学実験赤いセロリを作る実験 今回は、植物が根から吸い上げた水を茎のてっぺんまでどのようにして運ぶのかを実験して調べる方法を紹介します。色は赤ではなくてもよいのですが、赤が一番分かりやすいです。 皆さんは、植物が生きて成長するためには水が必要なことはご存知でしょう。 ... 2022.07.18夏休みの科学実験
動物・植物・生き物「分厚い脂肪で寒さは本当に防げるのか」実験方法 「脂肪で寒さは本当に防げるのか?」を調べるために、身近にある脂肪に似たようなもので実際にクジラの体温管理(保温)機能を体験する方法を紹介します。 以前、「ホッキョクグマやペンギンはどうやって体温を維持しているのか?」でも紹介しましたが、恒... 2022.07.13 2022.09.05動物・植物・生き物夏休みの科学実験
夏休みの科学実験消えるインクの作り方 見えない文字を浮き上がらせるという特別な科学実験のやり方を紹介します。 文字を書いたはずが、インクが消えて、その上に特別な色を塗ると、秘密のメッセージが浮かび上がるという「シークレットインクの作り方とやり方」です。 この実験を通じて、ちょっ... 2022.06.11夏休みの科学実験
夏休みの科学実験夏休み工作|太陽光で風車を回す「空き缶のソーラー上昇気流タワー」を作る方法 今回は、せっかくの天気のいい日に、太陽エネルギーを利用して何か科学的な体験はできないものかと探してみつけた楽しいプロジェクトを紹介します。太陽熱で風車を回すというクールなプロジェクト「ソーラ―・アップドラフト・タワー」の作り方や太陽が風を起こす仕組みなどを分かりやすく紹介します。 2021.07.12 2024.03.22夏休みの科学実験自然科学・地球科学