動物・生き物魚なのに陸を歩く「ムツゴロウ」 ムツゴロウは、人生のほとんどを海の外で過ごすという不思議な魚。 なんと陸上を歩いて、空気を吸うことができる水陸両生魚です。 その人生は、他のほとんどの魚とは大きく異なります。 以下に、ムツゴロウの愉快な求愛ダンスや泥の上を歩く様子など... 2023.02.27動物・生き物
動物・生き物浜辺に打ちあがった魚の大群「グルニオン」の目的とは? 海岸の砂浜に、数百匹におよぶグルニオンという魚のメスが波に乗ってサーフィンをしながら到着しました。 メスの背後には、追いかけるようにしてオスが影を落とします。 彼らは、毎年、春になると産卵のために大群で浜辺に集まるのです。 以下に、数... 2023.02.25動物・生き物
動物・生き物サンゴを食べて島をつくる魚「カンムリブダイ」 「カンムリブダイ」という魚は、古くなったサンゴ礁を食べて細かい砂に変え、その行為によって島を形成します。 彼らのあごは非常に強力で、板のような歯でゴツゴツとした岩を噛み砕くことができるのです。 以下、BBC EARTHよるカンムリブダイ... 2023.02.24 2023.02.25動物・生き物
動物・生き物メスがオスに変化する魚「コブダイ」 みなさんは、コブダイのメスが、大きくなると性別を変えてオスになるって知っていますか? 正確には、1つの縄張り内で体が大きくなったメス1匹だけが、オスになります。 以下、BBC EARTHよるメスのコブダイがメスからオスに変化する様子を映... 2023.02.20 2023.03.08動物・生き物
動物・生き物ネコはなぜ箱が好きなのか? ネコがトラやライオンのように頂点捕食者(小さいという点はのぞいて)であることを考えると、私たちの家は、彼らが24時間年中無休で暮らすには本当に奇妙な場所です。 というのは、ロンドン大学キングス・カレッジのアビゲイル・タッカー教授。彼女は、... 2023.02.17 2023.02.18動物・生き物
動物・生き物貝は真珠をどうやって作るのか? 真珠は、「天然石(ジェムストーン)」のグループに属していますが、生き物によって作られている点で他とは違って特別です。 一般的に、宝石にはなるような天然石の多くは、地球の変化によって生まれる無機質な鉱物であるのに対して、真珠は生体鉱物(バイ... 2023.02.14 2023.02.15動物・生き物
動物・生き物二枚貝の中はどうなっているのか? 二枚貝の貝殻の中には、驚きがいっぱい詰まっています。 みなさんは、二枚貝があしを外に出して、60cm以上も地中深くまで掘れることを知っていますか? 今回は、この器用に動くあしをはじめ、食事と呼吸を行うための水管、強力な筋肉、そして、とき... 2023.02.09 2023.02.14動物・生き物
動物・生き物ナマケモノはなぜ動きがスローモーションなのか? ナマケモノのようなのんびりした動物が、なぜ野生で生きていけるのか不思議に思ったことはありませんか? しかし、ナマケモノの動きの遅さは、彼らの種が6400万年も前から生き残ってきた戦略が成功した理由でもあります。 人類が存在するのが、20... 2023.02.08 2023.02.09動物・生き物
動物・生き物実はホッキョクグマの毛の色は白ではない!? 実は、ホッキョクグマの毛には白い色素はなく、透明で中は空洞なのです。しかも、毛の下の皮膚は黒。 どうやらホッキョクグマの毛の色は、周りの光や気候によって決まるようです。 そのため、毛の色が、ときには黄色、灰色、オレンジ、そして緑色と、さ... 2023.02.06 2023.02.07動物・生き物
動物・生き物犬が見ている白黒以上の世界って何? 犬は人間とは違った見え方をしています。 たしかに、犬は虹のすべての色を見ることはできません。しかし、全く色を区別できないわけではなく、青色と黄色の2色は認識していることが分かってきました。 さらに、私たちよりもはるかに夜間視力がよいので... 2023.02.05 2023.02.08動物・生き物