2024-03

宇宙・航空科学

ソニックブーム(衝撃波音)はパイロットにも聞こえるのか?

ソニックブームとは、音より速く移動するジェット機によって生まれる(衝撃波の)大音響。 あまりにも大きな騒音なので、地上にいる人は誰でも聞くことができますが、飛行機の中にいる人はどうでしょうか? 実は、超音速ジェット機のパイロットは、機内...
2024.06.27
身近なふしぎ

なぜバスにはシートベルトが無いのか?

車やトラックにはシートベルトがありますが、街中を走る路線バスにはシートベルトがついてさえいません。 これはなぜでしょうか? シートベルトの安全性は明らかなのに、とても興味深い現象だと思いませんか? シートベルトを必要としないバスの最大...
身近なふしぎ

なぜ飲み物に使われるのは「二酸化炭素」なのか?

なぜ炭酸飲料には「二酸化炭素」が使われているのでしょうか? 1缶あたり、3缶分以上の二酸化炭素が使われる炭酸飲料もありますが、メーカーが他のガスを使用しないのはなぜなのでしょうか? 一体、二酸化炭素の何が特別なのでしょうか? まず、二...
2024.05.22
宇宙・航空科学

宇宙ではどうやって水を得ているのか?

国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士は、ペットボトルの水をケースで注文することはできません。 地球から水を持っていくのは法外なコストがかかるので、彼らは、汗や呼気の結露、さらには尿まで、ほとんどすべての水源から水を再利用しているので...
2024.03.27
キッズサイエンス

「地球は丸い」ことがはるか昔にどうやってわかったのか?

はるか昔、地球は球体ではなく、スノードームのように円盤状のユニークな平べったい惑星であると信じられていました(地球平面説)。 地球が平らではなく丸いという説を最初に広めたのは、ギリシャの哲学者ソクラテス。 彼は月食を観察し、月に落とす地...
2024.03.27
身近なふしぎ

「水」は実験室で作れないのか?

地球上の大部分は水で覆われているにもかかわらず、飲むことができる水は不足しています。 地球上の水の約97%は海洋にあり、その塩分濃度のために飲むことができないのです。 残りの約3%も簡単に入手できるものではありません。 では、...
2024.03.27
キッズサイエンス

ミツバチは迷子になるとどうなるのか?天国か地獄かを分ける要因

一般的に、ミツバチは、巣の場所を見つける能力に優れ、迷う危険があまりない昆虫だと信じられています。 しかし、実際には、ハチの巣は永遠に続くわけではなく、ミツバチのナビゲーションシステムは完璧とは程遠いようです。 では、もしミツバチが巣を...
キッズサイエンス

電球はどうやって光るのか?

白熱電球の革新的なテクノロジーは、エジソンが家庭や職場の照明方法に革命をもたらして以降、現在に至るまで当初のデザインからほとんど変わっていません。 ここでは、白熱電球がどうやって明るく空間を照らすのかをみていきましょう。 白熱電球は、以...
2024.03.19
動物・植物・生き物

恐竜は何色?緑や茶だけではなく色とりどりだった

2010年、アンキオルニスとシノサウロプテリクスという2頭の恐竜の色彩パターンを暴いた2つの論文が1週間違いで発表されました。 アンキオルニス・ハクスレイは、頭部の羽毛が鮮やかな赤色で、翼には白黒の模様。 シノサウロプテリクスは、鮮やか...
2024.06.21
人に話したくなる話

タイタニック号は氷山と正面衝突した方が助かったのか?

タイタニック号が、氷山に正面から衝突していれば船は助かったと主張する専門家がいました。 それはなぜ、そして、本当に正しいのでしょうか? 1912年4月14日の運命の日、「不沈船」と言われた豪華客船タイタニック号が氷山に衝突し、壊滅的な事...
error:Content is protected !!