動物・生き物魚なのに陸を歩く「ムツゴロウ」 ムツゴロウは、人生のほとんどを海の外で過ごすという不思議な魚。 なんと陸上を歩いて、空気を吸うことができる水陸両生魚です。 その人生は、他のほとんどの魚とは大きく異なります。 以下に、ムツゴロウの愉快な求愛ダンスや泥の上を歩く様子など... 2023.02.27動物・生き物
動物・生き物浜辺に打ちあがった魚の大群「グルニオン」の目的とは? 海岸の砂浜に、数百匹におよぶグルニオンという魚のメスが波に乗ってサーフィンをしながら到着しました。 メスの背後には、追いかけるようにしてオスが影を落とします。 彼らは、毎年、春になると産卵のために大群で浜辺に集まるのです。 以下に、数... 2023.02.25動物・生き物
動物・生き物サンゴを食べて島をつくる魚「カンムリブダイ」 「カンムリブダイ」という魚は、古くなったサンゴ礁を食べて細かい砂に変え、その行為によって島を形成します。 彼らのあごは非常に強力で、板のような歯でゴツゴツとした岩を噛み砕くことができるのです。 以下、BBC EARTHよるカンムリブダイ... 2023.02.24 2023.02.25動物・生き物
自然科学・地球科学農場のベストな形とは? 飛行機から見ると、世界にはいろいろな形の農場があることに気付きます。 たとえば北海道では、風景全体がほぼ完璧な正方形からなるパッチワークのような農地。 イギリスの農園は、不規則なパズルのピースがぎっしり詰まったような形をしています。 ... 2023.02.22 2023.02.24自然科学・地球科学
身近なふしぎエアバッグってどうやって膨らむの? 車の事故では、たとえドライバーがシートベルトを締めていても、エアバッグがなければ、大きなダメージを及ぼしかねません。 ゆえに、長い間エンジニアにとって、衝突時に高速状態から100ミリ秒の時間内に人体を安全に急停止させることは大きな工学的課... 2023.02.21 2023.03.04身近なふしぎ
動物・生き物メスがオスに変化する魚「コブダイ」 みなさんは、コブダイのメスが、大きくなると性別を変えてオスになるって知っていますか? 正確には、1つの縄張り内で体が大きくなったメス1匹だけが、オスになります。 以下、BBC EARTHよるメスのコブダイがメスからオスに変化する様子を映... 2023.02.20 2023.03.08動物・生き物
人体の不思議もはや役に立たない身体の部位5つ かつては人間が生きていくために重要だった体の部位のいくつかは、数百万年の進化の経過とともにあまり役に立たなくなっています。 しかし、それらは人間がもはや必要としなくなったにも関わらず、現在も私たちの身体に残されているのです。 以下に、存... 2023.02.18 2023.03.17人体の不思議
動物・生き物ネコはなぜ箱が好きなのか? ネコがトラやライオンのように頂点捕食者(小さいという点はのぞいて)であることを考えると、私たちの家は、彼らが24時間年中無休で暮らすには本当に奇妙な場所です。 というのは、ロンドン大学キングス・カレッジのアビゲイル・タッカー教授。彼女は、... 2023.02.17 2023.02.18動物・生き物
動物・生き物貝は真珠をどうやって作るのか? 真珠は、「天然石(ジェムストーン)」のグループに属していますが、生き物によって作られている点で他とは違って特別です。 一般的に、宝石にはなるような天然石の多くは、地球の変化によって生まれる無機質な鉱物であるのに対して、真珠は生体鉱物(バイ... 2023.02.14 2023.02.15動物・生き物
身近なふしぎカニかまぼこの中身って何だろう? カニかまぼこは、カニの身のように見えるかもしれませんが、カニは入っていません。 主な原材料は魚です。魚を細かく刻んだり、粉砕したりした「すり身」と呼ばれるものを主原料にした魚の練り製品なのです。 以下にカニかまぼこの正体について、その原... 2023.02.10 2023.02.15身近なふしぎ