人に話したくなる話カヤックとカヌーの違いって何? ここでは、カヤックとカヌーの実用的な違いを、形状から操作性まで深く掘り下げて見てみましょう。 物資や人を運べる便利なカヌーに対して、安定性があって運転しやすい1人用カヤック。 以下に、あなたの釣りや旅のスタイルによってどちらが最適かを見... 2024.11.10 2024.11.12人に話したくなる話
ちょっと一息マッチはどうやって誕生したのか? マッチほど人類に大きな影響を与えた発明は少ないでしょう。 ここでは、一見シンプルでありながら革命的なツール「マッチ」の魅力的な歴史を掘り下げてみていきましょう。 以下に、マッチの進化を探るために、時間を超えた旅に乗り出します。 物語は、数千... 2024.11.10 2024.11.12ちょっと一息
動物・植物・生き物イモムシの足はフェイクだった 今までイモムシは口で呼吸していると思っていたのですが、調べてみるとそれは間違いでした。 イモムシを横から見ると並んだ点、穴が見えます。これらは気門と呼ばれます。 このイモムシは、側面に並んだ16個の穴、つまり「気門」から呼吸します。 ちな... 2024.11.08動物・植物・生き物
動物・植物・生き物コオロギとバッタは何が違うのか? コオロギとバッタ、キリギリス。それぞれに見た目は似ていますが、何が違うのでしょうか? まず、コオロギとバッタは、鳴き声が違います。 コオロギは高い音で鳴きますが、バッタはジジジといった低い音。キリギリスは、ジーっと大きな音を立てます。 ... 2024.11.08動物・植物・生き物
動物・植物・生き物昔、カエルは妊娠検査薬の代わりだった みなさんは、昔の女性が妊娠しているかどうかをカエルを使って調べていたことをご存知でしょうか? カエルは、1930年から1960年までの最も一般的な妊娠検査法だったのです。 検査のやり方は簡単なもので、女性の尿をアフリカツメガエルと呼ばれ... 2024.11.06 2024.11.15動物・植物・生き物
動物・植物・生き物唯一の陸上甲殻類「ダンゴムシ」の知られざる生態 2対の触角をもち、ボール状に丸まるというユニークな動きで知られる虫「ダンゴムシ」。 虫といっても、ダンゴムシは昆虫ではないってご存知でしょうか? 昆虫には、6本の足があります。 一方で、ダンゴムシは片側に7本ずつあるので14本。これは... 2024.11.05 2024.11.06動物・植物・生き物
動物・植物・生き物実はヒトデの腕は5本ではない? ヒトデの腕は5本ではありません。 たしかにほとんどが5本ですが、6本腕、9本腕、10本腕、なかには南極のヒトデ(Antarctic sun starfish)のように、50本以上の腕をもつ種もいます。 ヒトデは、種によって腕の数が異... 2024.11.05 2024.11.07動物・植物・生き物
建築・構造・ものの仕組みダ・ヴィンチが考えた「クギを使わずに即席で建てられる橋」 これは、多才な天才レオナルド・ダ・ヴィンチが軍隊の移動のために設計した自立型の橋です。 短時間で組み立てられるうえ、クギや接着剤を使う必要はなく、橋にかかる重量が増すほど強度が増します。 さらに驚くべきことに、1本の棒を抜くだけで橋は見... 2024.11.04 2024.11.07建築・構造・ものの仕組み
動物・植物・生き物カタツムリの殻の中身はどうなっているのか? 殻がないとカタツムリはどんな姿をしているでしょうか。 ナメクジに似ていると思っていましたが、どうやら違うようです。 上の写真を見てください。殻の下にはくるくると曲線を描いた部位があります。 以下に、カタツムリの体の仕組みについて、呼吸... 2024.11.01動物・植物・生き物
動物・植物・生き物ホタテ貝には「目」が200個あるって知っていますか? ホタテ貝は目が見えない貝類だ。 実はそれは違います。ホタテ貝には、目があります。しかも最大で200にもおよぶたくさんの青い目が。 さらに、研究が進むにつれて、ホタテ貝の目は光に反応して瞳孔を開いたり閉じたりすることで眼内に入る光の量を調... 2024.10.31 2024.11.07動物・植物・生き物
動物・植物・生き物ウニはどうやって動くのか ウニは、海底をただじっとしているわけではありません。 みなさんの想像以上に動き回っています。 ではどうやってウニは移動しているのでしょうか? その秘密は、トゲの間をゆらゆらしている細い管にあります。 以下に、ウニの移動方法や食事の仕... 2024.10.31 2024.11.07動物・植物・生き物
動物・植物・生き物100倍サイズに膨れ上がるダニ みなさんは、ダニのなかに、自分の体重の100倍もの血液を数週間にわたって吸う種がいることをご存知でしょうか? しかし、動物の体は、血液を止めたり、傷ついた組織を修復しようとする力があります。 その力に対抗しながら、ダニは、どうやってそれ... 2024.10.31 2024.11.01動物・植物・生き物
人に話したくなる話キッチンペーパーと歯磨き粉で台所や生活の問題が解決|掃除に役立つアイデア みなさんは、酢と塩を混ぜた液が、さびや水アカ掃除に効果的なことはご存知かもしれません。 今回は、そこに歯磨き粉を加えることで、さらに効率的に台所周り、油汚れや黄ばみ、黒ずみ汚れ、網戸などをスッキリときれいにする方法を紹介します。 酢と塩... 2024.10.29人に話したくなる話
建築・構造・ものの仕組みパナマ運河では船は自力では渡れない理由 パナマ運河を通過するには、船は入り口でエンジンを切らなければなりません。 まず、貨物船が運河の閘門(こうもん)に近づくと、船はエンジンを切り、プロペラを止めます。 すると、近付いてきた2隻のタグボートが、前方と後方をつないで船を牽引しま... 2024.10.28 2024.11.01建築・構造・ものの仕組み
建築・構造・ものの仕組みパナマ運河に応用されたレオナルド・ダ・ヴィンチの発明「マイターロック」 有名なパナマ運河のゲートは、マイターロックと呼ばれ、約500年前に偉大なレオナルド・ダ・ヴィンチによって設計されました。 ロックとは、閘門(こうもん)のことで、水位に大きな高低差がある運河や水路で、水面の高さをそろえるために水の量を調節する... 2024.10.28 2024.11.01建築・構造・ものの仕組み
建築・構造・ものの仕組み「パナマ運河」で分かる工学技術の驚異 パナマ運河がなければ、毎年1万3000隻以上もの船が、20,000km余分に航行しなければなりませんでした。 パナマ運河の土木工学の驚異は、通過する船を約20 メートル持ち上げ、運河を安全に通過させます。 そして、このスマートな運河閘門(こ... 2024.10.26 2024.10.29建築・構造・ものの仕組み
宇宙・航空科学地球はあなたの誕生日に再び同じ場所に戻ってくるのか? 地球は、公転軌道に沿って太陽の周りを1周するのに365日かかります。 ということは、地球は太陽の周りを回り続ける間に、毎年あなたの誕生日に全く同じ場所に戻ってくるということでしょうか? 残念ながら、宇宙の膨張にのって移動する銀河系、その... 2024.10.24宇宙・航空科学
自然科学・地球科学雷を電気に利用することはできるのか? ギリシャ神話の雷神ゼウス。 神々の王であるだけでなく、彼は雷を意のままに操ったことで知られています。 技術に精通した人類は、その足跡をたどることができるのでしょうか? この素晴らしい自然の力を利用して、家庭や産業に電力を供給することはで... 2024.10.24自然科学・地球科学
動物・植物・生き物チーターを追い越せるほど足の速い動物はいるのか? チーターが、地球上で最も足の速い陸上動物であることはよく知られています。 実際に、野生のチーターは時速110kmを超えるといわれています。 これは、高速道路を走っていると、チーターが通り過ぎるのを見るようなものです。 しかし、チーター... 2024.10.23動物・植物・生き物
キッズサイエンスなぜイギリスとアメリカでは英語のアクセントが違うのか? 同じ英語を話しているはずなのに、アメリカ英語とイギリス英語ではアクセントや発音、言葉自体が異なることがあります。 たとえば、トイレのことを、アメリカでは「bathroom」といいますが、イギリスでは「loo」。 さらにいうとオーストラリ... 2024.10.23キッズサイエンス
キッズサイエンス埃(ほこり)って何?どこから来たの? 埃は、目には見えにくいかもしれませんが、そこらじゅうに存在します。 さて、この粉みたいなものはいったい何で、どこから来たのでしょうか? さっそく以下に、埃の正体について見ていきましょう。 2024.10.21キッズサイエンス
キッズサイエンストマトは果物か野菜か?どっちなの? さて、トマトは野菜か果物かどちらだと思いますか? 果物のグループで思い浮かぶのは、リンゴやマンゴーなどかもしれません。 野菜のグループの例としては、ブロッコリーやほうれん草などが思い浮かびます。 このように、私たちは日常的に果物と野菜... 2024.10.21キッズサイエンス
キッズサイエンス磁石は何でできている?どうやって作られるのか? みなさんは、磁石にはさまざまな強さがあることにお気づきかもしれません。 そもそも磁石は、何を使って、どうやってできるのでしょうか? 実は、磁石は、鉄といくつかの金属を組み合わせて、「溶かす、固める、磁化させる」という工程を経て作られてい... 2024.10.20 2024.10.21キッズサイエンス
キッズサイエンスライトセーバーは作れるのか? これまで、映画やテレビ番組が科学者たちにインスピレーションを与え、スマホ時計やタブレット型コンピューターのようなさまざまな発明品が現実化されてきました。 映画『スター・ウォーズ』で使われているライトセーバーはどうでしょう? ライフセーバ... 2024.10.20キッズサイエンス
建築・構造・ものの仕組みベルリンの壁の仕組み。壁はなぜつくられ、どのような効果があったのか さて、東京という都市を2つに完全に分割しなければならないくなった場合を想像してみてください。 以前はつながっていた道路が行き止まりになり、都市の反対側にある職場にはアクセスできなくなり、毎日会っていた通りの向かいの隣人とはおそらく二度と話さ... 2024.10.18 2024.10.19建築・構造・ものの仕組み
身近なふしぎどうやって木が紙になるのか? 1トンの紙を生産するには、約17本の木が必要だといわれています。 では、木材はどのようにして紙になると思いますか? 紙は、木の薄切りのようなものなのかな? どうやらそれは違うようです。紙は柔軟で折ったり、くしゃくしゃにしたりできますが、木は... 2024.10.16 2024.10.31身近なふしぎ
人に話したくなる話どんなに硬い瓶のフタでも木の棒で簡単に開けられる! みなさんは、どんなに固い瓶のフタでも木の棒で簡単に開けられるって知ってますか? ジャム瓶や調味料の瓶のなかには、中身を安全に長期間保存するために、中の空気を抜いて(低圧状態)フタをきつく締めているものがあります。 このようなフタは開けに... 2024.10.15 2024.10.31人に話したくなる話
警告!実は危険なこと正しい火の持ち方?手に持てる火の秘密 普通に考えると、手に火を持つことはできませんが、あるものを使うとそれが可能となります。 それは、手指の消毒・除菌液(ハンドサニタイザー)。 実は、手指の消毒液は、引火点がとても低いことをご存知でしょうか。 そのため、消毒液に引火した火... 2024.10.14警告!実は危険なこと
工作・絵・クラフト毛糸でガラス瓶をカットする方法 そもそも瓶をカットできるなんて思ってもみませんでしたが、特別な道具は使わなくとも、毛糸や銅線を使うとガラスをパカっときれいに割ることができます。 やり方はとても簡単ですが、火を使うので念のため、大人の方向けの実験として紹介します。 以下... 2024.10.14 2024.10.15工作・絵・クラフト
工作・絵・クラフト3分でできるペットボトル魔法瓶の作り方 前回紹介した「魔法瓶が温度をキープできる理由」をもとに、熱の伝わり方の原理を応用して、ペットボトルを使って実際に魔法瓶を手作りする方法を紹介します。 アルミホイルによって液体から放射される熱を抑え、瓶とペットボトルの間に隙間を作ることで、... 2024.10.14工作・絵・クラフト