工作・絵・クラフト立体的な星「ラッキースター」の折り方 折り紙でラッキースター(幸運の星)を作る方法を紹介します。 これは、広告の切れ端やプリントなど、家にあるどのような紙でも作ることができるおもしろい折り紙テクニックのひとつです。 折り方は簡単で、単純な作業の繰り返しです。さっそく以下に見... 2024.08.30工作・絵・クラフト
キッズサイエンス肺の仕組みを学べる人体模型をペットボトルで作る方法 肺の仕組みについて学ぶことができる人体模型をペットボトルと風船を使って作る方法を紹介します。 横隔膜がわりとなるゴムの膜を下方へ引っぱると、肺をイメージした風船が膨らむ仕組みです。 私たちは、息を吸う時、横隔膜が下方へ引き下げられることで(... 2024.08.29キッズサイエンス人体の不思議
工作・絵・クラフト風船でダンシング起き上がりこぶしを作る方法 ゆらゆら揺れながら立っている「ダンシング起き上がりこぶし」を風船で作る方法を紹介。 コインを重しにして、重心を利用したおもちゃです。 作り方はとても簡単なので、誕生日会やクリスマス会ののデコレーション用に何個か作って飾っておくのもおすす... 2024.08.29工作・絵・クラフト
建築・構造・ものの仕組み古代の高い窓はどうやって建物を冷やしたのか? クーラーも扇風機もない古代のアジアでは、砂漠気候のなか、どのように建物を涼しく保っていたのでしょうか? 驚いたことに、建物の構造そのものに風を取り込むしかけがあったのです。 それは、バードギール(採風塔)と呼ばれる古代から伝わる背の高い... 2024.08.28建築・構造・ものの仕組み
建築・構造・ものの仕組みなぜ船は大きい方がスピードが速いのか? 2隻の似たような船がある場合、通常は大きい方の船の方が速いことがわかります。 たとえば、400メートル相当の大型コンテナ船の速度は通常25ノットですが、それより小型のフィーダーコンテナ船(地方への中継輸送船)の速度は15ノット程度に過ぎま... 2024.08.27建築・構造・ものの仕組み
建築・構造・ものの仕組み船はブレーキ無しにどうやって緊急停止するのか? 車では、停止したいときにブレーキを踏みます。 このシステムは、動いている車の運動エネルギーを熱エネルギーに変える摩擦力によって働きます。 では、水との間に実質的に摩擦がない「船」の場合、ブレーキ無しでどうやって停止させるのでしょうか? ... 2024.08.23 2024.09.20建築・構造・ものの仕組み
建築・構造・ものの仕組み船はなぜ揺れても転覆しないのか? 今までに、波が押し寄せる豪華客船で、人々がワインやグラスをテーブルに置いたまま食事ができる光景を不思議に思ったことはありませんか? そもそもクルーズ船は、なぜ大嵐の中でも横転しないで航行できるのでしょうか? その功績の多くは、システムの... 2024.08.22 2024.08.27建築・構造・ものの仕組み
建築・構造・ものの仕組み船の底はなぜ赤色なのか? 大型船も小型船においても、ほとんどの船の水中に浸かっている部分は、赤色に塗装されていますが、それはなぜだかご存知でしょうか? 実は、この赤い塗装は、船の汚れを防ぐための亜酸化銅の色です。 汚れといっても、ここでは主にフジツボやカキ、水草... 2024.08.22 2024.12.03建築・構造・ものの仕組み
建築・構造・ものの仕組み決して狭いとは言わせない!パリの建築家によるミニ・アパートメント 2階合わせてたったの24平方メートルしかなかった家を建築家がリノベーション。もう狭いなんて言わせないくらい機能的で素晴らしい家を紹介します。 物価の高いパリで手頃な価格の家を探していた建築家のマチュー・トーレスと彼のパートナーは、パリ市街... 2024.08.20建築・構造・ものの仕組み
動物・植物・生き物アクアリウムを古い桶で再現!誰でもできるミニ池の作り方 古い桶を使って、手に入りやすい材料で簡単に作れるミニチュアサイズの池を作る方法を紹介します。 魚を育てるための手入れのしやすい小さな池で、できる限りメンテナンスをしなくてもよいように考えられています。 透明の水槽だとアクアリウムといわれ... 2024.08.20 2024.08.29動物・植物・生き物
建築・構造・ものの仕組みベネチアを泥だらけの湿地帯から大都市へと発展させたエンジニアリングの驚くべき物語 ここでは、フン族から逃れてきたローマ市民の避難所だった質素な始まりから、中世に驚異的なエンジニアリングとして発展したベネチア(英語名:ベニス)の驚くべき物語を紹介します。 ベネチア人が、道路も土地も真水もない泥だらけの湿地帯を、いかにして... 2024.08.19 2024.08.20建築・構造・ものの仕組み
動物・植物・生き物ミーアキャットがカメラマンの頭の上で 立ち姿が有名なミーアキャット、しかし、その立っている位置はなんとカメラマンの頭の上。 これは、地球上で最も過酷な場所のひとつ、カラハリ砂漠で観察された野生のミーアキャット。 干ばつに見舞われ、食料が不足するなか、カメラマンが生後5週間の... 2024.08.19 2024.08.20動物・植物・生き物
人に話したくなる話知らなきゃもったいない!アーミーナイフの60の使い道 「スイスアーミー ナイフ」の裏技的な使い方で、キャンプや暮らしが便利になるようなアイデアを60通り紹介。 角度を変えてひっかけたり、挟んで使ったり、これまでの使い方ではアーミーナイフをほとんど使いこなせてなかったことが実感できるハウツー動... 2024.08.17 2024.09.03人に話したくなる話
ちょっと一息赤ちゃんホッキョクグマがアザラシに驚いてひっくり返る動画 見ているだけで心が癒される動画です。ホッキョクグマの赤ちゃんが、氷から顔を出したアザラシに驚いてひっくり返ってしまうという愛くるしい姿をぜひ見てください。 北極でアザラシは、息継ぎのために30分ごとに氷から顔を出さなければなりません。 ... 2024.08.16 2024.08.18ちょっと一息
ちょっと一息売れない頃のヴィン・ディーゼルによる貴重なブレイクダンス動画 「ワイルド・スピード」のイメージとは異なり、まだ痩せて髪もフサフサのヴィン・ディーゼルが、ブレイクダンスを踊っていた頃のとても貴重な動画です。 俳優ヴィン・ディーゼル(Vin Diesel)の以外な一面が見れて興味深いですね。 実は彼、... 2024.08.16ちょっと一息
夏休みの科学実験ダンボールで顕微鏡を作る方法 台座、鏡筒などほとんどがダンボール紙のみでできる顕微鏡の作り方を紹介します。 実際に、作った顕微鏡で、葉っぱの葉脈や花びらなどを拡大して見ることができるので、夏休みの工作、科学研究などに特におすすめです。 接眼レンズを使った方が本格的で... 2024.08.16夏休みの科学実験
夏休みの科学実験虫メガネのレンズを家で作る方法 虫めがね(ルーペ)のように、近くの物を拡大できるレンズをペットボトルで作る方法を紹介します。 作り方は簡単で、ペットボトルから切り取った凸レンズを2枚重ね合わせて、中に水を入れるだけです。 光が、凸レンズの中の水を通るときに屈折する性質... 2024.08.16夏休みの科学実験
工作・絵・クラフトダンボール紙でかごバッグを作る方法 一見すると、ダンボール紙で作ったようには見えないおしゃれなかごバッグの作り方です。 素材が加工しやすいダンボール紙なので、カゴの大きさや高さなどを好きなサイズに変えてアレンジできます。 紙は重ねることで丈夫になるので、ちょっとした小物入... 2024.08.15 2024.08.18工作・絵・クラフト
ちょっと一息編み込んだアイス棒でドミノ連鎖反応を作る方法 扉を開けると、列をなしたアイスの棒が順番に立ち上がってかは飛び散っていくという見事なドミノ現象を見ることができるユニークな仕掛けの作り方を紹介します。 最初のアイス棒が動かされると、棒を曲げることで蓄積されたエネルギーが解放され、ウェーブす... 2024.08.15ちょっと一息
夏休みの科学実験ゴム動力の船の作り方 ゴムを動力としてスクリューで動く船をアイスの棒で作る方法を紹介します。 以前紹介したゴムを動力としたヘリコプターや羽ばたくチョウチョ同様、今回もゴムの縮む力を利用した水上船です。 ゴムの数やプロペラの長さや数などを工夫して、遠くまで進む... 2024.08.15 2024.08.16夏休みの科学実験
夏休みの科学実験家庭で無料で電気を作る方法|フリーエネルギーの作り方 みなさんは、果物でも電気を作ることができるってご存知でしょうか? ここでは、モーターや電池は使わずに、創造的なアイデアで、身近なものから家庭で電気を作る方法を紹介します。 今回使うのはなんとレモン。レモンで1ボルト弱の電気を生み出すこと... 2024.08.13 2024.08.16夏休みの科学実験
工作・絵・クラフトペットボトルからテーブルランプを作る方法 ペットボトルをもとに型から作るテーブルランプの作り方です。 ペットボトルと風船などを使ってテーブルランプの型作りから取り組めるので、自分の理想に近いものができそうですね。 夏休みにおすすめの中級レベルの工作です。 今まで張り子の要領で、砂や... 2024.08.13 2024.08.16工作・絵・クラフト
工作・絵・クラフト砂と貝殻で花瓶を作る方法 海に行った思い出や夏休みの工作におすすめの「砂と貝殻を使った花瓶の作り方」です。 簡単に作り方を説明すると、張り子のように、膨らませた風船に砂や貝殻で装飾するだけ。 この作り方を基本に、他の素材で花瓶を作ってみたり、ランプシェードを作ってみ... 2024.08.13 2024.08.22工作・絵・クラフト
夏休みの科学実験ペットボトルで扇風機を作る方法 糸を引くとペットボトルに取り付けた羽根が回って風を生む仕組みの手動扇風機です。 一般的に、扇風機の羽根は、枚数が少ないほど風が強くなりやすく、多いほど柔らかで心地よい風が生まれるといわれています。 手動の扇風機なので、数や素材を変えることで... 2024.08.13夏休みの科学実験工作・絵・クラフト
ちょっと一息高温の赤い鉄 vs 凍った湖 みなさんは、凍った湖の上に30kgの赤く焼けた鉄を置くとどうなると思いますか? まず、陸の上で黒い鉄の塊を加熱していきます。 鉄が、赤っぽくなってきたらそれを氷の湖の上に置きます。 鉄が赤っぽくなっていくのが700℃くらいなので、それ... 2024.08.05ちょっと一息
夏休みの科学実験本当に飛ぶ!輪ゴムを動力にした紙コップヘリコプターの作り方 ゴムの力でものを動かす仕組みを利用した紙コップヘリコプターの作り方を紹介します。 ここでは、輪ゴムは3個使います。よじれたゴムの「のび」が戻る力をプロペラの回転につなげたものです。 ゴムをよじる回数だけヘリコプターのプロペラは回転し、よ... 2024.08.02 2024.08.16夏休みの科学実験工作・絵・クラフト
夏休みの科学実験風船(空気)で動く車を作ろう!キッズ工作 風船がしぼむときに押し出す空気の力だけで進む車の作り方です。 モーターも電池も必要ありません。風船だけの力で進むバルーンパワーカーが簡単に作れます。 材料は、ダンボールとストロー、竹串、ペットボトルのフタ。そして、風船です。 風船を膨... 2024.08.02 2024.08.30夏休みの科学実験工作・絵・クラフト
動物・植物・生き物赤ちゃんモモンガの初飛行動画 世界一かわいいと話題となったモモンガの初飛行。 ここでは、兄弟のモモンガが生まれてはじめて木から飛び立つ姿につい顔がほころんでしまうような動画を紹介します。 1匹が勇敢に飛び立つ一方で、2匹目はただ見ているだけ。どうやら飛ぶのは明日にし... 2024.08.02動物・植物・生き物
人に話したくなる話ヘビ革はどうやってつくられるのか? 今までヘビ革がどのようにつくられているのか不思議に思ったことはありませんか? ここでは、ヘビ革製品が生まれるまでプロセスを見ることができる動画を紹介します。 まず意外だったのが、革製品になるには、実際にハンターが一匹ずつヘビを捕獲し、成... 2024.08.01 2024.08.20人に話したくなる話
動物・植物・生き物キツネは地球の磁場を利用して見えない獲物を狩ってるって知っていますか? キツネは、1メートル下の雪深く埋もれた野ネズミを、敏感な聴覚と地球の磁場を感知する能力を利用してピンポイントで捕らえられます。 以前、犬が地球の磁場を感じ取り、体の向きを南北の軸に沿わせて排泄する話を紹介したのを覚えていますか? 実は、... 2024.08.01 2024.08.05動物・植物・生き物