料理に役立つノウハウ

エビの背わたはストローで簡単に!4通りの取り除き方を紹介

エビの身は繊細で崩れやすいため、背わたを取り除く下ごしらえが大変です。 そこで今回は、爪楊枝を使わないで外観を損ねることなくきれいに背わたを取り除く裏技を、頭を残す方法、ストローやハサミを使う方法など4通り紹介します。 実は、背わたの黒...
2024.10.10
宇宙・航空科学

宇宙空間が冷たい理由。熱い星がたくさんあるのになぜ-270℃?

宇宙には、太陽よりもはるかに大きく高温の星々が何十億個も存在しています。 それにもかかわらず、宇宙空間は信じられないほど冷たいのはなぜでしょうか? それは、宇宙には、惑星やその他の天体を除いて、熱の移動を促すような物質は存在しないからで...
2024.10.10
宇宙・航空科学

なぜ飛行機にはパラシュートがないのか?

みなさんは、民間旅客機にパラシュートがないことを不思議に思ったことはありませんか? すべての旅客機には酸素マスクと救命胴衣が装備されています。 これに、パラシュートがあれば、墜落時に命を救える可能性が上がるような気はしませんか? 残念...
世界のスピーチ集

「人に敬意を払えないなら出ていけ」シルベリア中将、人種差別事件について士官候補生に語る

2017年9月28日、米コロラド州空軍士官学校予備校で、人種差別的な発言が掲示板に書かれたことについて、ジェイ・シルベリア中将は、強く厳しく何度も繰り返した言葉があります。 「if you can't treat someone with ...
動物・植物・生き物

猫なのに潜水が得意で漁もする!スナドリネコとは?

猫は、基本的に水を嫌う動物です。 しかし、南アジアの湿地帯には、私たちの期待を裏切る猫がいます。 魚を専門とする世界で唯一のネコ科動物「スナドリネコ(漁り猫)」。 「Fishing Cat」の英名をもち、その名の通り、漁をする猫で知ら...
もしものときに役立つ知識

ビーチサンダルの鼻緒をプルタブで直す方法

ビーチサンダルの鼻緒が切れたり、取れたりして困ったときのために知っておくと役立つ知識です。 使うのはプルタブ。結束バンドでも代用できるのでそれぞれを使った鼻緒の直し方を紹介します。 鼻緒の先が切れていても、直せるので安心してください。 ...
人に話したくなる話

DIYの木工作業に便利な裏技

DIYや日曜大工、家の修理を自分でするうえで役立つアイデアがたくさん紹介された動画です。 長いボルトにナットを短時間で回転する裏技をはじめ、柱にコードを固定する方法、 最後にはコードから導線のみを取り出す装置を木で手作りする方法まで便利な...
動物・植物・生き物

世界最小のネコ「サビイロネコ」

子猫のように見えるかもしれませんが、これは、インドやスリランカに生息する世界最小のネコ科動物。 灰色の体に赤さびのまだら模様がある「サビイロネコ(Rusty spotted Cat)」です。 大きさが手のひらに収まるほどですが、これがほぼ完...
動物・植物・生き物

世界一不機嫌な猫「マヌルネコ」

モンゴルやチベットの山地に生息するずんぐりむっくりのマヌルネコ。 ネコ科の中で一番毛が長く、毛が密集しているふわふわの野生のネコです。 そして、世界中のどのネコよりも脚が短いネコ。 短い脚はメリットでもあります。重心が低く、耳も丸いため、忍...
工作・絵・クラフト

写真のような絵の描き方

特に水のみずみずしさや透明感がリアルで、できあがりは本当に写真のようです。 以下は、写真のような絵がどのように描かれているのかを紹介した動画。 細かな草むらなタッチ、水面に映った草木の影、光の当たり方、ハイライトや影の入り方で水の透明感...
人体の不思議

純粋な酸素は体に悪いのに空気中の酸素ならいいのはなぜか?

私たちは、酸素がなければ死んでしまいますが、酸素が多すぎてもいけません。 純粋な酸素は、私たちの命を奪うことさえあるのです。 私たちが呼吸する空気には多くのガスが含まれており、そのうち酸素はたったの21%。 実際の空気は、78%が窒素...
キッズサイエンス

鉛筆はどうやって作られるのか?

鉛筆は、私たちの身の回りのいたるところにありますが、ずっと昔からあるわけではありません。 鉛筆ができる前、人々は何を使って字を書いていたのでしょうか? ペンやクレヨン、マーカーといったものが発明される前の時代、昔の人はどうやって字を書いてい...
2024.09.27
動物・植物・生き物

ウツボとタコに待ち伏せされるカニの運命とは

ウツボ (チェーンリンクモレイ)はカニ狩りのスペシャリスト。 ウツボから逃げようと水を避けて岩から岩へ飛び移るカニ、必死に走って逃げ切ったように見えますが、 なんと水中から出たウツボは、裏をかいて岩の合間をヘビのようにスルスル抜けて待ち伏せ...
動物・植物・生き物

砂の芸術作品をつくる海の生き物「フグ」

この砂の芸術を作ったのは誰だと思いますか? 日本のフグです。 日本のフグのオスは、交尾相手の気を引くために、精巧な砂の彫刻を作ります。 そして、その芸術作品が傑作かどうかを決めるのはメス。 さて、一匹のメスが、傑作を狙ってやってきました...
2024.10.31
自然科学・地球科学

パイロットが恐れる7つのタイプの「霧」

パイロットにとって霧は、視界を低下させる恐ろしい存在のひとつ。 そもそも霧とは何かを簡単にいうと、低い位置にある雲で、その正体は小さな水滴です。 一般的に、気温が低下したり、空気中の水蒸気が増えたりして、空気に入ることができる水蒸気の量が限...
人に話したくなる話

2本のズボンの紐、こう結ぶのが正解!

みなさんは、ズボンの2本の紐を結んだ後、すぐにほどけて困ったり、逆に団子結びになって取れなくなったりした経験はありませんか? ここでは、ズボンの2本の紐の正しい結び方を紹介。 これなら結び方が簡単なだけでなく、ほどくのも簡単。 特にこ...
2024.10.01
もしものときに役立つ知識

アウトドアや緊急時に活躍するロープの結び方

キャンプや緊急時に信頼できるほどけないロープの結び方を紹介。 簡単にできて覚えやすい結び方なので、ぜひ確認しておきましょう。 緊急時でなくても、アウトドアでハンモックや日よけを木に結ぶときや濡れたものを干すロープを固定するなどさまざまな...
動物・植物・生き物

ヤドカリが背の順に並んで新しい家(貝殻)を交換しあう姿がおもしろい!

ヤドカリは、脱皮をして成長するに伴って、身につける貝殻を頻繁に変える必要があります。 その様子を探るために、ヤドカリの貝殻にカメラをつけて生態調査開始! 彼らは、どのようにして新しい家を見つけ、引越ししているのでしょうか? 以下に、ヤドカリ...
2024.10.03
建築・構造・ものの仕組み

船にはなぜヘッドライトがないのか?

夜間に自動車を運転しているときには、前方を確認するためにヘッドライトが必要です。 しかし、夜間に船を見ると、ヘッドライトはありません。 それどころか、船は夜間にライトを消して、航海士が暗闇に目を慣らすためにできるだけ暗くしています。 ...
工作・絵・クラフト

ミニチュアサイズの罠のキーホルダーを手作り!

金属板を切って、クリップではさむような単純な形式の罠(わな)を手のひらサイズで作るというユニークな挑戦。 ミニチュアサイズにもかかわらず、しっかり働きます。 踏み台を押すと、仕掛けたバネが外れて、一瞬にしてポッキーやポテトチップスが粉々...
キッズサイエンス

太陽光発電ってどうやって電気をつくっているの?

今まで、太陽光発電の板で、どのようにして電気が生み出されているのか不思議に思ったことはありませんか? これは、光を力学的エネルギーに代える「光電効果」と呼ばれる原理を取り入れた最も身近な例のひとつ。 太陽光電池をはじめ、人が近づくと開く...
2024.10.06
キッズサイエンス

物を触れられるのは「電磁気力」のおかげって知っていますか?

今回は、特別な磁気、「電磁気力」について紹介します。 電磁気力というと、少し難しく聞こえるかもしれませんが、私たちの身近でたくさん見ることができる力です。 たとえば、物を動かしたり、触ったりできるのも、電磁気力のためです。 私たちの体...
2024.10.31
人体の不思議

なぜ動脈からではなく静脈から採血するのか

簡単にいうと、その方が医師やスタッフにとっても、採血を受ける側にとっても楽だからです。 静脈の構造や位置を考えると、動脈との比較においていくつかのメリットがあります。 純粋に実用的な点からは、静脈の方が皮膚の表面に近く、数も多いのでアク...
2024.10.31
食事・栄養

ポーチドエッグの作り方対決【勝者:おたま使い】

シェフたちがが、ポーチドエッグはどのように作るのがベストかについて議論を交わし、3種類の調理法で実験することに。 ①TikTokで話題のレシピ ②フードネットワークで信頼されている作り方 ③フランス料理界の巨匠 アラン・デュカス氏による伝...
2024.09.18
キッズサイエンス

水槽用電気のいらないエアポンプの作り方

電気を使わず、水槽用のエアポンプも使わずに水槽に空気を入れることができるというおもしろい装置をペットボトルで作る方法が紹介されています。 なるほど、ペットボトルが水で満たされるまで、フリーエネルギーでポンプのように空気を送り続けられる仕組み...
2024.10.13
動物・植物・生き物

ひまわりはなぜ太陽を追いかけるのか?

若いヒマワリは、朝、東を向いて太陽を待ち、太陽が空を横切って移動するのを追うように、夕方には西に向きを変えます。 このようにヒマワリが太陽を追いかけるのは、植物内部の体内時計によってコントロールされているからで、つぼみや若い花といった成長...
宇宙・航空科学

時空って何?分かりやすく教えて!

よく「ブラックホールは時空をゆがませる」と耳にしますが、そもそも時空とは何なのでしょうか? 時空とは、縦、横、高さの3方向からなる広がり(3次元)に、時間を加えた四次元空間のこと では、なぜ物理学の世界では、時間と空間を一緒に考えるのかとい...
2024.09.13
キッズサイエンス

なぜ円は360度なのか?100度ではいけないの?

円は360度ですが、なぜ10度や100度のようなシンプルな数ではないのか考えたことはありませんか? 実のところ、360はとても理想的な数値なのです。純粋に数学的な観点からは、10や100のような数にするともっと不便だったでしょう。 ご存...
建築・構造・ものの仕組み

線路にたくさんの石があるのはなぜ?

線路に沿って無限に積み上げられた石の山。鉄道の旅でよく目にする光景です。 これらは一見、普通の小石に見えるかもしれませんが、実は世界中どの国でも石の形や質感はほぼ同じだといわれています。 なぜこのようなゴツゴツした石でないといけないので...
動物・植物・生き物

渡り鳥はいつ、どのように眠っているのか?

この鳥は、オスがメスに求愛するときに真っ赤な喉を膨らませることで知られる「グンカンドリ」。 彼らは、大気の流れを利用して、ほぼ羽ばたかない省エネ飛行で、数ヵ月も昼夜を問わず飛び続けることができます。 グンカンドリだけでなく、アマツバ...
2024.09.12
error:Content is protected !!