キッズサイエンス

キッズサイエンス

なぜ水はほとんどの物を溶かす万能溶媒なのか?

地球上には、他のどんな物よりも多くの物質を溶かすことができる液体が一つあります。 超万能溶媒と呼ばれる「水」です。 今回は、地球上のほとんどの物質を溶かす能力をもつことでしられる「水」にも溶けるものと溶けないものがある理由について科学的...
2023.01.23
キッズサイエンス

 なぜポップコーンははじけるのか?

実は、ポップコーンのあのふわっとした軽い食感は、加熱前の粒の固さに理由があります。 以下に、トウモロコシの種を加熱するとポップコーンがはじける理由、また、なぜ一部の種は硬いまま残ってしまうのかについて紹介します。
2023.02.10
キッズサイエンス

松ぼっくりはなぜ開いたり閉じたりするのか?

なぜ松ぼっくりは開いたり、(水に濡れると)しぼんだりするのか、その仕組みについて分かりやすく紹介します。 どうやらこの不思議な現象は、植物が子孫を残すための優秀な生存戦略のひとつだったようです。 子供が散歩から固く閉じた松ぼっくりを持って帰...
2023.01.23
キッズサイエンス

なぜ色とりどりの野菜や果物があるのか?

赤・橙・黃・緑・青・藍・紫。果物や野菜がいろんな色に育つのは、動物たちが食べるためだと考えられています。でも不思議な感じがしますね。植物がどうして動物に体の一部を食べてもらいたいと思うのか?そのナゾを解くために、今回は、自然界の食べ物の色の秘密について、科学的な視点で考えて紹介します。
2023.09.09
キッズサイエンス

【北極 vs 南極】何が違うのか?

南極と北極は、どちらも極寒の地で、氷に覆われていますが、一体なにが違うのでしょうか?地球の北半球の端に位置する北極は、周囲を陸地で囲まれた海です。一方で地球の反対側にある南極は、周囲を海に囲まれた大陸。今回は、南極と北極の違いについて分かりやすく紹介します。
2024.06.23
キッズサイエンス

鏡に映った半分の字だけ逆さまにするトリックの種あかし

鏡にうつると文字は左右が逆に見えますね。今回は、この当たり前のような「鏡映反転」を見事に利用した知的なトリックを紹介します。なんと、鏡に映った文字のうち、半分の字だけ逆転させて映すという裏技。オンラインでのつながりに知的な会話をプラスする遊び心満点のトリックです。
2023.07.21
キッズサイエンス

見れたらラッキー!「氷の花」はどうやってできるのか?

氷の花「フロストフラワー」や「ヘアアイス」。枝や土、植物にできる氷のアート。これれらは冬に、特定の条件下でしか見られません。この氷ができる条件とは、粘り気のある「水」。今回は、特殊な水の性質「粘り」が原因で現れる珍しい「氷」の正体について紹介します。
2023.05.17
キッズサイエンス

クレイジーアイス体験!その仕組み

常温の水が、みるみるうちに凍っていく。それはまるで、水が氷になる様子を早送りの映像で見ているかのような錯覚に陥ります。今回は、こんな不思議な現象を家で実際に体験する方法をはじめ、水を使った実験「室温で結晶化する液体の作り方、割れない氷の作り方、あふれない水、水に浮かぶ物と沈む物などさまざまな自由研究について紹介します。重層と酢を使うと、もっとももっと楽しい体験ができますよ!
2023.06.23
キッズサイエンス

糸電話はなぜ聞こえるのか?

糸電話を使うと、ときには数百メートルも先にいる友人に、大声を出さずに話しかけることができます。細い糸によって声が届くなんて、一体どんな仕組みになっているのでしょうか?今回は、音の仕組みを知り、実際に糸電話を作って音の伝わり方を確かめる方法を分かりやすく紹介します。
2023.07.26
夏休みの科学実験

夏休み工作|太陽光で風車を回す「空き缶のソーラー上昇気流タワー」を作る方法

今回は、せっかくの天気のいい日に、太陽エネルギーを利用して何か科学的な体験はできないものかと探してみつけた楽しいプロジェクトを紹介します。太陽熱で風車を回すというクールなプロジェクト「ソーラ―・アップドラフト・タワー」の作り方や太陽が風を起こす仕組みなどを分かりやすく紹介します。
2024.03.22
error:Content is protected !!