キッズサイエンス実は「水は電気を流さない」って知っていますか? 純粋な水は、電気を通さない「絶縁体」もしくは「不導体」です。 一方で、私たちは、水は電気を通すと教えられてきました。確かに、「水+電気」は感電の原因となるため、危険な組み合わせです。 しかし、この問題について化学を深く掘り下げてみると、... 2024.01.09 2024.01.16キッズサイエンス身近なふしぎ
人体の不思議おならに火をつけることはできるか? 実は、おならに火をつけ、その炎を数秒間維持できる可能性はあります。 おならは、腸で生成されたガスがお尻から出たものです。 私たちの体にこのようなガスが蓄積する理由は以下のように4つあります。 このうちの消化を助けるバクテリアによる副産... 2023.12.28 2024.05.31人体の不思議
人体の不思議なぜ傷の治りかけはかゆくなるのか? 一般的に言えば、傷が治っているときにかゆみがあるという事実は良い兆候だといえそうです。 それは、 以下のように私たちの体の化学的・機械的プロセスが迅速な回復のために適切に機能しているゆえのもの。 よって、かゆいからといって、それをひっか... 2023.12.21 2023.12.22人体の不思議
キッズサイエンス沸騰した湯を氷点下の空中にまくと「雪」ができる? 凍えるほど寒い氷点下のなか、沸騰したお湯を空中に投げるとどうなると思いますか? 積もった雪の上に、ぽたぽたと落ちるのではなく、なんと空中で雪に変わってしまったのです。 しかし、なぜ沸騰したお湯が瞬く間に雪になるのか不思議だと思いませんか... 2023.12.19 2023.12.21キッズサイエンス
人体の不思議水(飲み物)はどのように体内で消化されるのか? さて、飲み物は固形物と同じように消化されるのでしょうか、それとも別のより速い消化経路をたどるのでしょうか? 通常、人は毎日約2リットルの水を直接、または、食べ物や他の飲み物を介して消費します。 さらに、胃液、唾液、膵液、腸液、胆汁などの... 2023.12.19 2024.06.07人体の不思議食事・栄養
動物・植物・生き物なぜ動物は汚い沼の水を飲んでも大丈夫なのか? どんよりとにごった池や湖から野生動物が喉の渇きを潤す姿をみると、 「こんなに汚れた水を飲んでも大丈夫なの?」と心配になる人は多いでしょう。 しかし、 野生動物は、 人間が普段は避けるような自然源からの水を摂取することで生きています。 一... 2023.12.18 2024.01.29動物・植物・生き物
身近なふしぎなぜ赤ちゃんはよく物を手渡そうとするのか? なぜか赤ちゃんは理由もなく物を拾い、人に手渡すことがよくあります。 これには、 幼児がどのように学習し、 周囲の世界と関わっていくのかを知る手がかりとなるような理にかなった説がいくつかあります。 以下に、赤ちゃんが人に物を手渡す理由につ... 2023.12.17 2023.12.18身近なふしぎ
キッズサイエンスストローの穴は1つ?2つ? さて、あなたはストローの穴は何個だと思いますか? 両端に1つずつの合計「2つ」?それならドーナツやベーグルの穴は? トンネルだっては見方によっては、入り口と出口の2つの穴とも見えますし、1つの長い穴として見ることもできますね。 なかに... 2023.12.15 2023.12.18キッズサイエンス身近なふしぎ
キッズサイエンス卵ジオードの作り方 ジオードとは、とても美しい鉱物の結晶です。水晶やアメジストなどの内部が自然に空洞になった塊で、内部にはたくさんの結晶がときにはグラデーションを描くように存在しています。 今回は、このジオードを卵の殻で作るという驚きの実験方法を紹介します。 ... 2023.12.13キッズサイエンス
キッズサイエンス「畳める卵」の作り方 卵を折り畳むなんてなかなかイメージできないかもしれませんが、それを可能にする方法があります。 「卵」を折り畳んだり、空気を入れて膨らませたりもできるとてもおもしろい科学実験です。 さっそく以下にやり方を紹介します。 2023.12.13 2024.06.03キッズサイエンス
人に話したくなる話ビッグ・ベンって何? ビッグ・ベン(Big Ben)は、正式には「エリザベス・タワー」と呼ばれ、イギリスのロンドンを象徴する最も有名で人気のあるランドマークのひとつです。 塔には4面に直径7.5mもの時計の文字盤があり、内部には5つの鐘がぶら下がっています。 ... 2023.12.12人に話したくなる話
人に話したくなる話ピサの斜塔はなぜ?いつから?傾いたのか そもそもピサの斜塔はいつから、なぜ傾いているのでしょうか? 毎年何百万人もの観光客が、有名な「ピサの斜塔」を見るためにイタリアのピサ市を訪れています。 斜めに傾いているにもかかわらず、この塔は850年近く立っており、すぐに倒れる気配はな... 2023.12.11人に話したくなる話
人に話したくなる話自由の女神のストーリーとは ニューヨーク港(リバティ島)にある自由の女神は、世界で最もよく知られたランドマークのひとつです。 しかし、自由の女神はそこで何をしているのでしょう? そしてどこから来たのでしょう? 正式には「世界を照らす自由(Liberty Enli... 2023.12.08 2023.12.09人に話したくなる話
キッズサイエンス卵が牛乳瓶に吸い込まれる実験方法 驚くべきことに、牛乳瓶の上にゆで卵を置くと、卵がどんどん吸い込まれていきます。 実は、これは空気の力によるものです。 そもそも入り口狭い牛乳瓶の中に、卵が入っているわけがありません。手で無理やり押すと崩れてしまうでしょう。 では、どう... 2023.12.07 2023.12.13キッズサイエンス
動物・植物・生き物世界一長寿の木が5000年生きられた3つの理由? ブリストルコーン・パインの木には、知られている限り世界最古の(非クローン)樹木が存在します。 この木は、969歳まで生きた聖書の最長寿者「メトシェラ(ノアの方舟で有名なノアの祖父)」の名にちなんで、メトシェラ(メトセラ)と呼ばれ、地球上で... 2023.12.07動物・植物・生き物
キッズサイエンス「開けてはダメ」水が出ないペットボトルのなぞ 今回は、ちょっとしたいたずら、科学的なジョークについて紹介します。 ペットボトルに押しピンで穴を開けておき、「開けてはダメ」と記入して冷蔵庫に保管しておきましょう。 すると、誰かがそれを飲もうとフタを開けた途端、穴から噴水のように水が飛... 2023.12.06キッズサイエンス
身近なふしぎ中国の旧正月って何?日本の正月と何が違うのか? 中国の旧正月は、私たちが祝い慣れている新年と何がどう違うのでしょうか? おもしろいことに、国や文化が違うと、長年にわたって使われてきた暦(カレンダー)も異なります。 現在、世界で最も一般的に使用されている暦はグレゴリオ暦です。 16世... 2023.12.06身近なふしぎ
自然科学・地球科学雷で着るなら「ウェットスーツ vs 鎧兜」どっち? さて、雷雨の中、広々とした野原の真ん中で立ち往生してしまったら、次のうちどのユニフォームを着れば安全だと思いますか? 厚手のウェットスーツ、スーパーマンのコスチューム、中世の鎧兜(よろいかぶと)、それともバースデースーツ? もし「中世の... 2023.12.04 2024.10.24自然科学・地球科学
人体の不思議犬はあなたが生まれる前から守っている?一体どうやって? 実は、犬のよだれやその他のペット汚れは、私たちを(特に母親のおなかの中にいる頃から)守るメリットにもなるかもしれないのです。 以下に、母親の妊娠中から犬がどのようにあなたを守ってくれるのかをみていきましょう。 犬を飼う人の多くは、献身的... 2023.12.03人体の不思議
身近なふしぎなぜ下水道が世界のみんなのためにないのか? みなさんは、まだ下水道システムがない場所には、ぜひ整備すべきだと思いますか? 「全てに普及すべき」と感じるかもしれませんが、実は、それはちょっと違うようです。 たしかに下水道は本当に素晴らしいシステムです。 何がすごいかというと、何百... 2023.12.01 2024.05.12身近なふしぎ
自然科学・地球科学なぜ台風(進路)は行ったり来たりするのか? 2009年、台風パルマがフィリピンを通過しました。 驚いたことに、台風はその後、進路を急に折り返して、再びフィリピンに戻ってきたのです。 そして、2度同じ地域を通過した後、これでもまだ足りないかのように、台風は再び進路を反転させ、3度目... 2023.11.30 2024.05.17自然科学・地球科学
動物・植物・生き物ライオンが「イス」で手なずけられる理由 「百獣の王」と呼ばれているライオンですが、この大きな動物を操る方法があります。 なんと、イスを使うと、ライオンはアリと同じくらい扱いやすくなるようです。 1世紀以上前、ライオン使いのクライド・バッティ氏は、イスが生き残るための重要な道具... 2023.11.29 2024.05.22動物・植物・生き物
動物・植物・生き物なぜアリはペンで描いた円から出られなくなるのか? 生きているアリを捕まえて、ペンでその周りに円を描くと、アリはとても奇妙な行動をとります。 その円の中を走り回り、それを越えることができず、閉じ込められてしまうのです。 私たちにとっては単なるインクの線でも、どうやらアリには越えられない国... 2023.11.29動物・植物・生き物
キッズサイエンステーブル引きを成功させる方法を科学で解く テーブルの上の、皿やグラスを倒すことなくテーブルクロスだけを引きぬく。 実は、このテーブルクロス引きトリックは、「重力、慣性、摩擦」の原理を理解することで成功につなげることができます。 以下に、テーブルクロス引きを成功させるために必要な... 2023.11.26 2023.11.29キッズサイエンス
キッズサイエンスつまようじでできる星のトリック つまようじとお皿があれば簡単にできる手品ですが、水の表面張力の仕組みも学ぶことができるのでおすすめです。 では、つまようじに水をゆっくりとそそぐとみるみるうちに星の形に変化していく楽しいテーブルトリックのやり方を以下に紹介します。 親子... 2023.11.26キッズサイエンス
キッズサイエンスなぜボウリングの球は水に浮かんだのか? さて問題です。同じ大きさのボウリングの球3kg、5.4kg、7kgのうち、水に浮かぶ球は何個あるでしょうか? 答えは、2つ。おもしろいことに、2つのうち一つは完全に浮き、もう一つは水中で停止します。 以下に、ボウリングの球が水に浮かぶ実... 2023.11.24 2024.06.11キッズサイエンス
キッズサイエンスボールのように弾むシャボン玉の作り方 シャボン玉に素手で触れるとすぐに割れてしまいます。 しかし、あるものを使うだけで、シャボン玉を手の上でボールのようにバウンドさせて空中で遊ぶことができるんです。 使うのは「軍手」だけ。 決して手品ではありません。科学の力です。詳しくは... 2023.11.24キッズサイエンス
キッズサイエンスドライアイスで作るドーナッツ空気砲 ドライアイスを水に入れると白い煙が出ます。 でもせっかくなので、もっとこの白い煙で楽めるような実験をしてみましょう。 今回は、ドライアイスの白い煙がドーナッツのような輪になって飛び出てくるユニークな空気砲の作り方を紹介します。 ちなみに... 2023.11.22 2023.11.24キッズサイエンス
キッズサイエンス緑の目玉焼きの作り方 子供が喜ぶこと間違いなしの奇妙な料理「緑色の目玉焼き」の作り方です。 ペットボトルを使って空気圧を利用して卵から卵黄だけを取り出すところは、科学の実験のようで特に楽しいポイントです。 ハロウィンにも最適ですね。 まずは、卵を割って、卵... 2023.11.20 2023.12.13キッズサイエンス料理に役立つノウハウ
動物・植物・生き物希少映像!カメラがとらえた繁殖期のクマの闘い 「2頭の巨大な雄のアラスカヒグマが繁殖期の覇権を争っている」 そう言った野生動物写真家のブラッド・ジョセフス氏は、2頭の獰猛なクマが闘う様子を記録し、一生の思い出となる映像を撮影することに成功した。 アラスカ半島の沿岸部に生育する、... 2023.11.20 2024.06.03動物・植物・生き物