動物・生き物

発光生物の75%は海に生育!ホタルは普通ではなかった

「お尻が光るホタルが、なぜ海に生育していないのか?」これはとても奇妙なナゾです。 なぜなら、海に生息する動物の大部分(約75%)は何らかの方法で発光しており、海の中で発光するのは例外ではなく、ありふれたことなのです。 一方で、私たち人間...
動物・生き物

水をやる必要のない植物があるって本当?

1、2週間、水やりを忘れても枯れない植物があります。一体どんな仕組みをしているのでしょうか? 実はこの植物、水を全く必要としないのではなく、十分な湿度さえあれば、空気中から水分を吸収することができるのです。 この能力の秘密は、植物が本来...
2024.06.12
世界のスピーチ集

「世界を変えたいなら、ベッドメイキングから始めなさい」マクレイヴン海軍大将のスピーチ

ウサーマ・ビン・ラーディン氏最後の襲撃を指揮したことでも知られるウィリアム・マクレイヴン海軍大将は、世界を変えることは誰でもできるとし、そのための方法を自身の米海軍特殊部隊SEAL(※1)での経験を交えながら素晴らしいスピーチで語っています...
世界のスピーチ集

「小学3年生中退者からの教訓」 リック・リグスビー博士の名スピーチ

「今までに出会った最も賢い人は、3年生で小学校を中退しました」 こう始まるリック・リグスビー博士の感動的で愉快なスピーチは、父の教えが彼の人生の最も困難なときをどのように支え、導いてくれたかを示しています。 どんなにタフで我慢強く、やる...
人体の不思議

鼻から入ってくるものはどうやって取り除かれるのか?

私たちの呼吸器系は素晴らしい生体防御システムをもっています。 進化によって、鼻から肺までの通り道に「鼻毛の森」、「嵐の鼻咽腔」、そして「迷路のような気管支トンネル」という3つの優れた防衛機能を得とくしたことは人類の大きな功績でしょう。 ...
2024.06.23
自然科学・地球科学

雨のしずくは実際にどんな形なのか?

雨粒の形といえば、上の方がとがったしずくの形を思い浮かべるかもしれません。 しかし、落下する雨粒の形状を調べた研究では、一度もそのような形は見られませんでした。 では、雨のしずくがどのように見えるのか、実際の形や大きさをはじめ、なぜそう...
キッズサイエンス

宇宙最大のナゾ「暗黒物質・ダークマター」って何?

みなさんは宙の最大のナゾが何か知っていますか? 私たちが見ることも触ることも検出することもできないもの「暗黒物質」です。 ダークマターとも呼ばれ、それが何であるか全く分からないからこそ最大の謎なのです。 一体、目には見えないはずの暗黒...
身近なふしぎ

圧搾空気を使ったエアスプレー缶が冷える理由

実は、圧搾空気を使ったエアダスター缶やダストスプレー缶がガスを勢いよく噴射する仕組みや缶が冷却されるのは、圧力鍋と同じ原理です。 缶を逆さにしたり、振ったりと誤った使い方をしたときには、缶に凍傷の警告が表示されるほど冷たくなることもありま...
キッズサイエンス

フクロウはなぜ音をたてずに飛べるのか?

ここでは、ミステリアスなハンター「フクロウ」のユニークな生態について、首がどれくらい回るのか、音をたてずに飛べる理由、エサの食べ方、多彩な泣き声などを中心に紹介します。 フクロウは、南極大陸を除くすべての大陸に生息する夜行性の猛禽類です。...
動物・生き物

コウモリはエコーロケーションで何ができるのか?

コウモリは、エコーロケーションという方法で、視覚が悪い暗闇でも「音」で見ることができます。 音を使って、エサのある方角や距離などを測ることができるのです。 以下に、コウモリが生きる抜くために進化させた能力「エコーロケーション」について紹...
2023.01.25
error:Content is protected !!