人に話したくなる話

タイタニック号は氷山と正面衝突した方が助かったのか?

タイタニック号が、氷山に正面から衝突していれば船は助かったと主張する専門家がいました。 それはなぜ、そして、本当に正しいのでしょうか? 1912年4月14日の運命の日、「不沈船」と言われた豪華客船タイタニック号が氷山に衝突し、壊滅的な事...
スポーツ科学

筋トレ中に筋肉がプルプルするのはなぜか?

重いものを持ち上げると、腕がプルプルと震えたり、 ジムでのレッグプレス中に足が震えたりするのはなぜでしょうか? この身体反応を簡単に説明すると、それは「筋肉の疲労」です。 人によっては、この震えを筋肉を限界まで鍛えたサインだと考えるかも...
2024.10.31
身近なふしぎ

「タバコでガソリンのたまりに引火」はウソ?

ガソリンのたまりにタバコを放り投げでも、炎が上がることはありません。 タバコはガソリンよりもはるかに燃焼温度が低い傾向があるうえ、燃えやすいのはガソリンの液体そのものではなく、気化した気体の方だからです。 ある研究では、ガソリンと火のつ...
2024.03.13
キッズサイエンス

なぜ飛行機からは星が見えないのか?

「飛行機の窓から星が見えない」ことにがっかりする人は少なくありません。 たしかに、飛行機からの「空中星空観測」の方が、より一層星がきれいに見えそうですが、実際に天体を見るのはとても難しいようです。 では、なぜこのようなことが起こるのでし...
動物・植物・生き物

ため池や沼の魚はどこから来たのか?

「新しくできた水域、特に人里離れた小さな水域に水生生物が存在するのはなぜだろう」 たしかに、昔からある湖や沼に生育する魚は、おそらく人間や外界の助けによってそこにたづりつき、個体数を増やしたと想像できます。 しかし、大雨や洪水の後に、新...
2024.03.09
身近なふしぎ

ヒゲを剃ると青くみえるのはなぜ?

髭を剃った後や、少し無精ひげを生やした人の顔が、青みを帯びて見えることがあります。 これは青髭とも呼ばれ、通常、肌の色が白い人に見られやすいといわれています。 そして、この異常な現象は、頭を剃ったばかりの人にも起こります。 その主な理...
身近なふしぎ

殺虫スプレーはどのようにゴキブリをやっつけるのか?

ゴキブリはとても素晴らしい生き物です。 とはいえ、おそらく大半は共感できないでしょう。しかし、ゴキブリができる偉業を見れば、 あなたは同意するかもしれません。 まず、ゴキブリは40分間息を止めることができます。 水がなくても数日、食べ...
2024.06.24
キッズサイエンス

なぜ火星ではなく「月」へ宇宙移民しないのか?

月は、地球に近く、地質学的にも似ているため、宇宙移民の魅力的なターゲットのはずです。 地球からわずか3日しか離れていないため、通信の遅れはほんの数秒程度。 また、月の表面の凍った水やレゴリスからは酸素が抽出できる可能性があり、コロニー(...
2024.02.29
身近なふしぎ

電化製品の電源を切っても電気は使うのか?

使用していない電化製品のプラグを抜くことで、年間数万円も節約できると主張する人がいます。 この考えは多くの議論を巻き起こしましたが、本当でしょうか? 電化製品は、使用していないときでも受動的に電力を消費し続けているのでしょうか? 残念...
自然科学・地球科学

砂漠の下には何があるのか?

実は、砂漠に対するイメージとは異なり、砂漠の80%は砂で覆われているのではなく、岩盤やひび割れた粘土質の大地がむき出しになっているのです。 では、砂漠の砂は一体どこから来るのでしょうか? 以下に、乾燥した砂漠の砂をすべて掃除機で吸い取っ...
自然科学・地球科学

植物にとっての「太陽光 vs 人工光」何が違うのか?

植物が光合成によって食物を作り出す能力には、必ずしも日光は必要ありません。 実際、さまざまな光源からの光が日光の代わりに役立っています。 しかし、植物の成長に関しては、太陽光と人工光の間には違いが生じます。 以下に、これらの光の違いや...
2024.02.20
身近なふしぎ

なぜ光はだめなのに、Wi-Fiは壁を通り抜けるのか?

同じ「電磁波」の一種の「光」は壁を通過できないのに、「Wi-Fi」はどのように壁を通り抜けて信号を送信しているのでしょうか? それは、Wi-Fi電波と光波、それぞれがもつ周波数と波長の違いによるものです。 Wi-Fiの魅力の1つは、Wi...
キッズサイエンス

なぜ水は「水素と酸素(可燃性)」からなるのに燃えないのか?

水は、身近に手に入る燃えない液体で 、火を消すための頼りになる存在です。 一方で、水は水素原子と酸素原子で構成されており、どちらも燃焼をサポートしています。 論理的には、水も燃えるべきですよね? しかし、誰もが知っているように、水は燃えま...
2024.03.22
身近なふしぎ

なぜお金はコピーできないのか?

プリンターのボタンを押してお金を「コピー」する。 それは法的に問題があるだけでなく、機能を有しません。 最新の印刷装置やスキャン装置を使用して紙幣を印刷しようとしても、その機械はこの行為への協力を拒否するのです。 完全にシャットダウン...
自然科学・地球科学

海底では人はどうなるのか?将来人類は海底都市に住めるか?

水は、その密度で人の命を奪うことができます。 私たちは、エッフェル塔の半分に相当する150メートルの高さまで登っても、ほとんど気圧の変化を感じられません。 しかし、同じ深さまで水中に潜れば、静脈はつぶれ、肺はコーラ缶の大きさまで圧縮され...
2024.02.16
キッズサイエンス

ココナッツはナッツ、種、それとも果物か?

さて問題です。ココナッツは、果実、ナッツ、種子のどれに分類されるのでしょうか? じつのところココナッツは、果実でもあり、種子でもあり、ナッツでもあるかのようにそれぞれの特徴をもっているため、植物学の世界では少し謎に包まれています。 先に...
2024.02.09
キッズサイエンス

接着剤って魚や動物の一部からできるって知っていますか?

接着剤は、太古の昔から使われているのをご存知でしょうか? なんと最古の接着剤(糊)についての証拠は、ネアンデルタール人によって描かれた洞窟壁画から発見されています。 古代人らは、ボンドやアロンアルファなどがない時代に、一体何から接着剤を...
2024.02.08
キッズサイエンス

地球最大級の望遠鏡で月面のアメリカ国旗を見ることは可能か?

世界最大級の天体望遠鏡で、ロケットの直径よりも大きな10m規模のレンズ(口径)でなら、月面のアメリカ国旗まで見れるような気がしませんか? NASAによるアポロの月面着陸の兆候を、高倍率の望遠鏡で探るなんてまさにロマンです。 しかし、その...
2024.04.15
美容と健康のためになる話

肌色のタトゥーで古いタトゥーを隠すことは可能か?

古いタトゥーの「上」に、自分の肌の色のタトゥーを重ねると完全に覆い隠すことはできるのでしょうか? たしかに理論上はできますし、上に重ねた肌色のタトゥーで少しは目立たなくはなります。しかし、このやり方には問題があります。 暗い色を明るい色...
2024.05.31
動物・植物・生き物

人間にそっくりな歯をもつ不気味な魚「シープスヘッド」

おそらくシープスヘッドを見た人は「海で誰かが落とした入れ歯をはめている」と不気味がるでしょう。 シープスヘッドは、体高が体長よりも長く、鋭い背棘を持つタイ科の魚です。 ウロコとトゲのせいで食用価値としては限られていますが、人間の歯と似た...
2024.02.15
身近なふしぎ

自然乾燥は乾燥機よりも衣類がゴワゴワするのはなぜ?解決策とは

洗濯物を外に干すべきか、ただ乾燥機に放り込むべきか? そう悩んだら、ここで紹介する衣類の繊維の特徴を理解し、ぜひ日頃の洗濯の悩みの解決に役立ててください。 たしかに、どちらのオプションでも衣服は乾きますが、この2つの乾燥方法の結果には大...
2024.05.31
キッズサイエンス

なぜ金星と天王星は他の惑星とは違う回転をするのか?

皆さんは、金星と天王星は他の惑星と異なる回転をするって知っていますか? 太陽系の8つの惑星は、すべて太陽の周りを同じ方向に公転することはよく知られています。 しかし、自転の向きは同じではありません。 惑星の自転においては、一般的に「順行...
2024.01.31
キッズサイエンス

シーグラスって何?なぜ減ってきたのか?

実は近年、シーグラスを見つけるのが難しくなっていることをご存知でしょうか。 シーグラスとは、海や大きな湖、川の岸辺などで見られる小さなガラス片です。 長い年月にわたって波に転がされたことで、物理的、および、化学的に風化したもの。 ちなみに...
2024.01.30
キッズサイエンス

なぜ「赤道」上より「熱帯」地方は暑いのか?

地球上で最も暑い地域は、年中太陽光線が降り注ぐ赤道「上」にあるのではなく、むしろ熱帯の周辺、つまり赤道の上と下に位置します。 それはなぜでしょうか? その答えは、乾いた空気と湿った空気の熱の違いにあります。 赤道上に降り注ぐ太陽の光は...
2024.05.17
人体の不思議

なぜ人は考える時に上を向くのか?

難しい問題に取り組んでいるとき、私たちは、上に視線を向ける傾向があります。 実際、この行動はほとんどの人によく見られますが、 それぞれに視線の焦点は異なり、何もない壁や、遠くにある何の変哲もない点、あるいは、床の汚れにさえ目を向ける人もい...
2024.06.11
キッズサイエンス

クラゲに目はあるのか?

クラゲには、私たちが見えているのでしょうか? クラゲは、驚くほど美しい反面、潜在的な危険を秘めた生き物です。 海では、毒クラゲとしても知られるハコクラゲや毒入り手りゅう弾を放つサカサクラゲのような脅迫的な動きをする種にあなたの存在を感知...
動物・植物・生き物

本当にカラスは死を弔うのか?

これまでに、カラスが仲間の死を集団で悲しみ、悔むような姿がさまざまな場面でみられています。 どうやらカラスの鳴き声は、混沌とただ騒がしいだけではないようです。 実際に、カラスは、他の多くの鳥よりも高い認知能力を持っており、複雑な問題を解...
2024.01.29
動物・植物・生き物

鳥は「爬虫類」ってどういうこと?

鳥が爬虫類なのかどうかは、基本的には分類の仕方によって違ってきます。 分類にはリンネ式分類と系統分類の2種類があり、前者では爬虫類に含まれませんが、後者では含まれます。 ただし、リンネには進化という考えはなく、化石種など分類できないグル...
2024.01.29
キッズサイエンス

なぜ水たまりは低温でも蒸発するのか?

水は、沸点と呼ばれる温度(100℃)で沸騰し、液体から水蒸気(気体)になります。 しかし、雨の日の後は、100℃ではないにも関わらず、水たまりは少しずつ蒸発します。 いったい水はなぜ、どのようにして低温で蒸発するのでしょうか? これは...
2024.06.04
キッズサイエンス

くみ置きの水道水に気泡ができるのはなぜか?

グラスに水道水を入れて数時間そのままにしておくと 、グラスの内側に沿って小さな泡があらわれ始めます。 これは、グラス内で気圧が下がり、水が温まり始めると、水に溶けていた気体が出て、気泡を形成するからです。 これが、グラス内についた泡の正体で...
2024.03.27
error:Content is protected !!