身近なふしぎ

地球上の氷が全て溶けたらどうなるの?

地球上の海や陸から氷が溶けだすことが私たちの生活や環境にどのような影響を与えていくのかについて、具体的な例をふまえて分かりやすく紹介します。温暖化に輪をかけて、氷の下に眠る石油や天然資源の開発競争が始まり、氷が溶ける速度は加速し始めています。
2024.06.23
身近なふしぎ

海でおしっこをしても大丈夫?

夏、海で夢中になって遊んでいると、ふとトイレに行きたくなることがよくあります。ここでは、海でおしっこをしてもよいのかについて、実際に環境に与える影響をもとに、化学的に検証されたものを分かりやすく紹介します。
自然科学・地球科学

ひこうき雲はなぜできるのか?

ひこうき雲の正体や、どのようにして細長い雲の線が形成されるのかについて分かりやすく紹介します。ひこうき雲は、高いところを飛んでいる飛行機でしか見ることはできませんが、それには、白くて細長い雲がどのようにして形成されるのかが関係しています。
2023.01.10
動物・生き物

魚にも水分補給は必要なのか?

魚の水分補給の必要性について、淡水魚と海水魚の違いを中心に科学的に分かりやすく紹介します。実は、魚の中にも、水を飲まなければならないものと、飲まなくても生きていけるものがあります。どうやらそれは、魚が住む場所と密接なつながりがあるようです。
宇宙・航空科学

なぜ飛行機は白色なのか?

飛行機の塗装には、毎回246リットル以上ものペンキが使われています。ここでは、なぜそこまでして飛行機に色を塗る必要があるのか、しかも、ほとんどの機体が白や明るい色で塗られている理由について、マサチューセッツ工科大学の教授による説明を分かりやすく紹介します。
2023.01.10
動物・生き物

アリはどうやってエサを見つけるのか?

アリは、仲間と一緒に食べ物を運んでは、土の中の「蟻塚(ありづか)」と呼ばれる家(巣)に集めています。ここでは、アリがどのようにして食べ物を探し出し、運んでいるのかについて、興味深い触覚の役割とともに分かりやすく紹介します。
人に話したくなる話

黄金より価値が高いクジラの嘔吐物

海辺で拾ったクジラの嘔吐物が数千万円で落札。見た目は石のようなのに水に浮くほど軽かったといいます。ここでは、クジラの嘔吐物が、なぜそれほどまでに高値で取引されるのかについて、嘔吐物の正体や用途を中心に分かりやすく紹介します。
身近なふしぎ

なぜ古代ローマのコンクリートは現代のものよりも強いのか?

過去10年にわたる研究によって科学者たちが発見した「古代ローマの建造物の強さの秘密」について、コンクリートの作り方やそれがもたらすメリットを中心に分かりやすく紹介します。古代ローマのコンクリートは、特別な製法で作られているため、現代のものよりも頑丈であることが近年の研究によって分かってきました。
もしものときに役立つ知識

落下するエレベーターから生き残れる確率を上げる方法

もしあなたが落下しているエレベーターの中に閉じ込められた場合、生き残るための最善の方法について、MITの生物医工学センターの研究者たちによるアドバイスを分かりやすく紹介します。幸いなことに、エレベーターによる死亡事故は非常にまれだといわれています。
宇宙・航空科学

スイスチーズにある穴の正体とは?

スイスチーズにはなぜこのような大小さまざまな穴があるのかやチーズの穴の正体について、、米国農務省(USDA)の科学者によるアドバイスを分かりやすく紹介します。この穴は、「眼」と呼ばれており、スイスチーズを作るうえで欠かせないものだといわれています。
2023.01.10
error:Content is protected !!