キッズサイエンス

キッズサイエンス

扇風機が飛べない理由をドローンの仕組みから学ぼう

ドローンは、一般的に回転翼を利用して飛行します。 扇風機のように、プロペラを回転させながら、重力よりも大きな揚力を生みだしているのです。 これは、ヘリコプターが飛ぶ仕組みと同じですが、それでは、同じように回転翼をもつ扇風機がドローンのよ...
キッズサイエンス

ソーダ水を振ると噴き出すのはなぜ?

振った炭酸ドリンクのボトルを開けると、泡が噴き出るのはなぜですか? 炭酸ドリンクには通常、フレーバーウォーターと通常では溶けない量の二酸化炭素が溶けています。 この混合物は炭酸(H2CO3)を形成し、冷たい飲み物に独特の風味を与えます。...
2024.03.27
キッズサイエンス

ポテトチップスはなぜ袋の半分しか入っていないのか?

なぜポテトチップスは袋いっぱい詰められていないのでしょうか? それは、主に酸敗(さんぱい)という現象のためです。 食品は酸敗すると、不快なにおいや味が生じ、べたべたしたりボロボロになったりして食用に適さなくなります。 ポテトチップスに...
キッズサイエンス

ウコンのシミを石鹸で洗うと「赤色」になる理由

カレーには欠かせない黄色いスパイスといえば「ターメリック(秋ウコン)」です。 実は、シャツについたターメリックのシミは、石鹸水で洗ってはいけません。 残念ながら、赤いシミになってしまいます。 では、なぜ赤くなってしまうのでしょうか? ...
2024.07.12
キッズサイエンス

紙はなぜ黄ばむのか?

紙が黄色くなるのはなぜ? 紙を放置しておくと、黄色く変色するのは、銅が緑色になるのと同じで、主に酸化が原因です。 酸化とは、物質が酸素と結合する化学的プロセスのことです。 以下に、紙が黄色く変色していく方法についてみていきましょう。 ...
キッズサイエンス

なぜ銅は緑色になっていくのか?

銅でできた像や器は、時間が経つとなぜ緑色になるのでしょうか? これは、紙が黄ばんでいくのと同じように、酸化のせいです。 酸化とは、物質が酸素を獲得する(化合)過程のこと。 銅は、長い間、湿気や空気に触れていると、酸化が始まってしまいま...
キッズサイエンス

なぜ(氷ではなく)水なら飛び込むことができるのか?

私たちは、氷(固体の状態)には飛び込めませんが、水(液体)であれば水面を切り裂いて水中に入り込むことができます。 水という同じ物質なのに、一体何が違うのでしょうか? それは、分子間力が違うからです。 分子間力とは、固体、液体、気体など...
2024.01.16
キッズサイエンス

なぜ水蒸気は湯よりもやけどをしやすいのか?

100℃で沸騰したお湯は、それ以上の温度にはならないはずなのに、熱湯よりも水蒸気の方がやけどをしやすいのはなぜなのでしょうか? それは、同じ100度でも、水蒸気は気化潜熱をもつため、より大きなエネルギーを伴っているからです。 以下に気化...
2023.06.27
キッズサイエンス

雪の結晶はどうやってできるのか?

雪の結晶は、上空で過冷却(※以下参照)された水滴が、塵(ちり)の粒子に付着して凍ることでできはじめます。 しかし、水が凍るとき、その分子は六角形に並ぶため、結晶の形は六角形になります。 以下に、雪の結晶がどのように形成されていくのかを見...
2024.07.13
キッズサイエンス

ドライアイスが危険な理由

ドライアイスは、気体の二酸化炭素を固めて固体にしたものです。 表面温度は摂氏約-78度。 つまり、水からできている普通の氷よりもずっと温度が低いのです。 温度が低いため、保冷剤としては役立ちますが、ドライアイスが皮膚に触れると、数秒後...
2024.05.22
error:Content is protected !!