2024-10

動物・植物・生き物

ホタテ貝には「目」が200個あるって知っていますか?

ホタテ貝は目が見えない貝類だ。 実はそれは違います。ホタテ貝には、目があります。しかも最大で200にもおよぶたくさんの青い目が。 さらに、研究が進むにつれて、ホタテ貝の目は光に反応して瞳孔を開いたり閉じたりすることで眼内に入る光の量を調...
2024.11.07
動物・植物・生き物

ウニはどうやって動くのか

ウニは、海底をただじっとしているわけではありません。 みなさんの想像以上に動き回っています。 ではどうやってウニは移動しているのでしょうか? その秘密は、トゲの間をゆらゆらしている細い管にあります。 以下に、ウニの移動方法や食事の仕...
2024.11.07
動物・植物・生き物

100倍サイズに膨れ上がるダニ

みなさんは、ダニのなかに、自分の体重の100倍もの血液を数週間にわたって吸う種がいることをご存知でしょうか? しかし、動物の体は、血液を止めたり、傷ついた組織を修復しようとする力があります。 その力に対抗しながら、ダニは、どうやってそれ...
2024.11.01
人に話したくなる話

キッチンペーパーと歯磨き粉で台所や生活の問題が解決|掃除に役立つアイデア

みなさんは、酢と塩を混ぜた液が、さびや水アカ掃除に効果的なことはご存知かもしれません。 今回は、そこに歯磨き粉を加えることで、さらに効率的に台所周り、油汚れや黄ばみ、黒ずみ汚れ、網戸などをスッキリときれいにする方法を紹介します。 酢と塩...
建築・構造・ものの仕組み

パナマ運河では船は自力では渡れない理由

パナマ運河を通過するには、船は入り口でエンジンを切らなければなりません。 まず、貨物船が運河の閘門(こうもん)に近づくと、船はエンジンを切り、プロペラを止めます。 すると、近付いてきた2隻のタグボートが、前方と後方をつないで船を牽引しま...
2024.11.01
建築・構造・ものの仕組み

パナマ運河に応用されたレオナルド・ダ・ヴィンチの発明「マイターロック」

有名なパナマ運河のゲートは、マイターロックと呼ばれ、約500年前に偉大なレオナルド・ダ・ヴィンチによって設計されました。 ロックとは、閘門(こうもん)のことで、水位に大きな高低差がある運河や水路で、水面の高さをそろえるために水の量を調節する...
2024.11.01
建築・構造・ものの仕組み

「パナマ運河」で分かる工学技術の驚異

パナマ運河がなければ、毎年1万3000隻以上もの船が、20,000km余分に航行しなければなりませんでした。 パナマ運河の土木工学の驚異は、通過する船を約20 メートル持ち上げ、運河を安全に通過させます。 そして、このスマートな運河閘門(こ...
2024.10.29
宇宙・航空科学

地球はあなたの誕生日に再び同じ場所に戻ってくるのか?

地球は、公転軌道に沿って太陽の周りを1周するのに365日かかります。 ということは、地球は太陽の周りを回り続ける間に、毎年あなたの誕生日に全く同じ場所に戻ってくるということでしょうか? 残念ながら、宇宙の膨張にのって移動する銀河系、その...
自然科学・地球科学

雷を電気に利用することはできるのか?

ギリシャ神話の雷神ゼウス。 神々の王であるだけでなく、彼は雷を意のままに操ったことで知られています。 技術に精通した人類は、その足跡をたどることができるのでしょうか? この素晴らしい自然の力を利用して、家庭や産業に電力を供給することはで...
動物・植物・生き物

チーターを追い越せるほど足の速い動物はいるのか?

チーターが、地球上で最も足の速い陸上動物であることはよく知られています。 実際に、野生のチーターは時速110kmを超えるといわれています。 これは、高速道路を走っていると、チーターが通り過ぎるのを見るようなものです。 しかし、チーター...
キッズサイエンス

なぜイギリスとアメリカでは英語のアクセントが違うのか?

同じ英語を話しているはずなのに、アメリカ英語とイギリス英語ではアクセントや発音、言葉自体が異なることがあります。 たとえば、トイレのことを、アメリカでは「bathroom」といいますが、イギリスでは「loo」。 さらにいうとオーストラリ...
キッズサイエンス

埃(ほこり)って何?どこから来たの?

埃は、目には見えにくいかもしれませんが、そこらじゅうに存在します。 さて、この粉みたいなものはいったい何で、どこから来たのでしょうか? さっそく以下に、埃の正体について見ていきましょう。
キッズサイエンス

トマトは果物か野菜か?どっちなの?

さて、トマトは野菜か果物かどちらだと思いますか? 果物のグループで思い浮かぶのは、リンゴやマンゴーなどかもしれません。 野菜のグループの例としては、ブロッコリーやほうれん草などが思い浮かびます。 このように、私たちは日常的に果物と野菜...
キッズサイエンス

磁石は何でできている?どうやって作られるのか?

みなさんは、磁石にはさまざまな強さがあることにお気づきかもしれません。 そもそも磁石は、何を使って、どうやってできるのでしょうか? 実は、磁石は、鉄といくつかの金属を組み合わせて、「溶かす、固める、磁化させる」という工程を経て作られてい...
2024.10.21
キッズサイエンス

ライトセーバーは作れるのか?

これまで、映画やテレビ番組が科学者たちにインスピレーションを与え、スマホ時計やタブレット型コンピューターのようなさまざまな発明品が現実化されてきました。 映画『スター・ウォーズ』で使われているライトセーバーはどうでしょう? ライフセーバ...
建築・構造・ものの仕組み

ベルリンの壁の仕組み。壁はなぜつくられ、どのような効果があったのか

さて、東京という都市を2つに完全に分割しなければならないくなった場合を想像してみてください。 以前はつながっていた道路が行き止まりになり、都市の反対側にある職場にはアクセスできなくなり、毎日会っていた通りの向かいの隣人とはおそらく二度と話さ...
2024.10.19
身近なふしぎ

どうやって木が紙になるのか?

1トンの紙を生産するには、約17本の木が必要だといわれています。 では、木材はどのようにして紙になると思いますか? 紙は、木の薄切りのようなものなのかな? どうやらそれは違うようです。紙は柔軟で折ったり、くしゃくしゃにしたりできますが、木は...
2024.10.31
人に話したくなる話

どんなに硬い瓶のフタでも木の棒で簡単に開けられる!

みなさんは、どんなに固い瓶のフタでも木の棒で簡単に開けられるって知ってますか? ジャム瓶や調味料の瓶のなかには、中身を安全に長期間保存するために、中の空気を抜いて(低圧状態)フタをきつく締めているものがあります。 このようなフタは開けに...
2024.10.31
警告!実は危険なこと

正しい火の持ち方?手に持てる火の秘密

普通に考えると、手に火を持つことはできませんが、あるものを使うとそれが可能となります。 それは、手指の消毒・除菌液(ハンドサニタイザー)。 実は、手指の消毒液は、引火点がとても低いことをご存知でしょうか。 そのため、消毒液に引火した火...
工作・絵・クラフト

毛糸でガラス瓶をカットする方法

そもそも瓶をカットできるなんて思ってもみませんでしたが、特別な道具は使わなくとも、毛糸や銅線を使うとガラスをパカっときれいに割ることができます。 やり方はとても簡単ですが、火を使うので念のため、大人の方向けの実験として紹介します。 以下...
2024.10.15
工作・絵・クラフト

3分でできるペットボトル魔法瓶の作り方

前回紹介した「魔法瓶が温度をキープできる理由」をもとに、熱の伝わり方の原理を応用して、ペットボトルを使って実際に魔法瓶を手作りする方法を紹介します。 アルミホイルによって液体から放射される熱を抑え、瓶とペットボトルの間に隙間を作ることで、...
建築・構造・ものの仕組み

なぜ魔法瓶は温度をキープできるのか?

魔法瓶がどのようにして飲み物を長時間とても温かいまま、または冷たいまま保つのか疑問に思ったことはありませんか。 通常のペットボトルでは熱が壁を簡単に通り抜けてしまい、中に保存されている液体の温度を維持できません。 しかし、魔法瓶は違いま...
2024.10.14
建築・構造・ものの仕組み

ロボットアームってどうなっているの?

ロボットハンド(手首より先)やロボットアーム(腕の部分)は、どうやって人間の腕に似た動きをしているのでしょうか? これらのロボットには、物をつかんだり、持ち上げたりするときに重要な役割をするサーボモーターと呼ばれるものが設置されています。...
建築・構造・ものの仕組み

IHクッキングヒーターはどうやって温めているのか?

IHクッキングヒーターは便利ですが、あの真っ平な台の上で、火を使わずに加熱できるなんて不思議だと思いませんか? 一体台の下側はどうなっているのでしょうか? なぜガラス製の調理器具は使えないのでしょうか? 以下にIHクッキングヒーターが...
2024.10.14
人に話したくなる話

圧巻!ペンデュラムウェーブをゴルフボールで再現

ペンデュラムウェーブとは、振動する周期の異なる振り子を一緒にスタートさせたときに、バラバラだった動きが一定の時間ごとに一致した動きをみせること。 ゴルフボールに長さの異なる糸を左から右に短くなるようにつなげて、15パターンのペンデュラムウ...
2024.10.31
宇宙・航空科学

なぜ惑星の軌道は楕円形なのか?

太陽系の惑星は、太陽を中心に、きれいな円軌道を描いてまわっています。 実はこの円軌道、それほど単純な丸ではなく、現実には円を伸ばしたような楕円を描いています。 では、どうして円が伸びるのでしょうか? まず、完全な円軌道を描くには、軌道...
人体の不思議

運動したら脂肪を筋肉に変えられるのか?

脂肪を筋肉に変えるという考えは間違いです。 それは、バナナをトマトに変えるようなもので、脂肪と筋肉はまったく異なるために、互いに変化することはありません。 まず、「脂肪」と「筋肉」は細胞の種類が違います。 これらの細胞は 「終末分化(分化の...
料理に役立つノウハウ

エビの背わたはストローで簡単に!4通りの取り除き方を紹介

エビの身は繊細で崩れやすいため、背わたを取り除く下ごしらえが大変です。 そこで今回は、爪楊枝を使わないで外観を損ねることなくきれいに背わたを取り除く裏技を、頭を残す方法、ストローやハサミを使う方法など4通り紹介します。 実は、背わたの黒...
2024.10.10
宇宙・航空科学

宇宙空間が冷たい理由。熱い星がたくさんあるのになぜ-270℃?

宇宙には、太陽よりもはるかに大きく高温の星々が何十億個も存在しています。 それにもかかわらず、宇宙空間は信じられないほど冷たいのはなぜでしょうか? それは、宇宙には、惑星やその他の天体を除いて、熱の移動を促すような物質は存在しないからで...
2024.10.10
宇宙・航空科学

なぜ飛行機にはパラシュートがないのか?

みなさんは、民間旅客機にパラシュートがないことを不思議に思ったことはありませんか? すべての旅客機には酸素マスクと救命胴衣が装備されています。 これに、パラシュートがあれば、墜落時に命を救える可能性が上がるような気はしませんか? 残念...
error:Content is protected !!