夏休みの科学実験本当に飛ぶ!輪ゴムを動力にした紙コップヘリコプターの作り方 ゴムの力でものを動かす仕組みを利用した紙コップヘリコプターの作り方を紹介します。 ここでは、輪ゴムは3個使います。よじれたゴムの「のび」が戻る力をプロペラの回転につなげたものです。 ゴムをよじる回数だけヘリコプターのプロペラは回転し、よ... 2024.08.02 2024.08.16夏休みの科学実験工作・絵・クラフト
夏休みの科学実験風船(空気)で動く車を作ろう!キッズ工作 風船がしぼむときに押し出す空気の力だけで進む車の作り方です。 モーターも電池も必要ありません。風船だけの力で進むバルーンパワーカーが簡単に作れます。 材料は、ダンボールとストロー、竹串、ペットボトルのフタ。そして、風船です。 風船を膨... 2024.08.02 2024.08.30夏休みの科学実験工作・絵・クラフト
キッズサイエンス卓上エアコンを作ろう!キッズ工作 プロペラにモーターをつけて、冷風を送り出すという簡単なエアコンの作り方を紹介。見た目はおもちゃのようですが、実用性はありそうです。 実際には、エアコンというよりも、冷風機というイメージの方が近いかもしれません。エアコンのようなコンプレッサ... 2024.07.29 2024.08.15キッズサイエンス工作・絵・クラフト
キッズサイエンスプール(水中)でバブリングを作る方法 プールでイルカのようなバブリングができたら楽しいと思いませんか? ここで、私たちにもできるバブリングの作り方を紹介するので、ぜひ挑戦してみてください。 空気の輪がゆらゆらと水面に浮かんでいく様子を水中から眺めるのは格別です。 コツさえ... 2024.07.28 2024.07.29キッズサイエンス
キッズサイエンスプールでトルネード(渦巻き)を作る方法 顔の横に水面から線のようなものが伸びているの分りますか?これが渦巻きです。 ここでは、プールでトルネード(竜巻)のような渦をつくる方法を紹介します。 渦巻きがどんどん長くなっていく様子を見るだけでも楽しいのですが、実際に作ることができた... 2024.07.24 2024.07.26キッズサイエンス
キッズサイエンス雪はどうやってできるのか? 雪の始まりは、通常は凝縮して雲の水滴になるはずの水蒸気が、液体になることなく直接氷に変わること。 雪は、凍った雨ではなく、雲の中でつくられた不透明な氷の結晶の集まりなのです。 そして、雪ができるには2つの条件が必要です。 氷点下の気温... 2024.07.13 2024.07.23キッズサイエンス自然科学・地球科学
キッズサイエンス夏至では何が起こっているのか? 夏至は、太陽に対する地球の傾きが最大になる時で、厳密に言えば、それは正午に太陽が北回帰線の真上にやってくるほんの一瞬です。 一年で最も日照時間が長い日ですが、それは、最も暑い日や日の出が早い日ではありません。夏はまだ始まったばかりですが、... 2024.07.08 2024.07.09キッズサイエンス自然科学・地球科学
キッズサイエンス虹はなぜアーチを描くのか? 虹は、本来「円形」ってご存知でしょうか? 地上からでは、下側が地平線で隠れてしまうために、私たちはアーチの上側しか見ることができないのです。 そもそも虹は、光と雨粒の位置関係が、適切な条件下でのみアーチの姿を現わしてくれます。 それは... 2024.07.01 2024.07.02キッズサイエンス自然科学・地球科学
キッズサイエンス身近な物を電子顕微鏡で見るとどんな形状? 電子顕微鏡を使って、私たちの身近なものを見ると実際にはどのような形状をしているのかを紹介します。 私たちが普段見ている形状とは全く違い、そこには予想もしなかったような世界が広がります。 個人的には、ナノスケールで見るバラの花びらが印象的... 2024.06.12 2024.08.16キッズサイエンス身近なふしぎ
キッズサイエンスチョウチョの羽はなぜカラフルなのか? チョウチョ(蝶)の羽は、2つの色源から色を得ています。 一つ目は色素、そして、構造的な要素。あるいは、その2つの組み合わせによるものです。 以下に、チョウの羽が青や緑、黄色っぽく見えたり、虹色に見えたりする理由について分かりやすく紹介し... 2024.05.01キッズサイエンス動物・植物・生き物