2022-07

夏休みの科学実験

赤いセロリを作る実験

今回は、植物が根から吸い上げた水を茎のてっぺんまでどのようにして運ぶのかを実験して調べる方法を紹介します。色は赤ではなくてもよいのですが、赤が一番分かりやすいです。 皆さんは、植物が生きて成長するためには水が必要なことはご存知でしょう。 ...
宇宙・航空科学

「冥王星」の表面を精巧にとらえたNASAの最新ビデオ

NASAが2006年に打ち上げた無人探査機「ニュー・ホライズンズ」は、48憶キロメートル以上も宇宙を旅した後、冥王星への接近に成功。ここでは、ニュー・ホライズンズから送られた冥王星の神秘的な映像を紹介します。多くの人々を感動させた映像です。
2023.01.22
動物・生き物

汗をかかない動物はどうやって体温を調整するのか?

私たちのように汗をかくことで体温調整ができない動物は、一体どのように体温の上昇を防いでいるのでしょうか? 以下に、動物の驚くべき体温調整方法や暑さ対策について「コアラ」や「犬」を例にナタリー・ブリスコー博士の話をもとに紹介します。 ナタリ...
2023.01.25
キッズサイエンス

「船」はなぜ水に浮かぶのか?

誰かが海に石を投げたら、それはすぐに沈んでしまいます。 では、なぜ船は浮くのでしょうか? 今回は、重たくて巨大な鉄の塊「船」が水に沈まずに浮かぶ理由について分かりやすく紹介します。 どうやら重量のある金属製の船が浮くのは、その形が関係...
動物・生き物

「分厚い脂肪で寒さは本当に防げるのか」実験方法

「脂肪で寒さは本当に防げるのか?」を調べるために、身近にある脂肪に似たようなもので実際にクジラの体温管理(保温)機能を体験する方法を紹介します。 以前、「ホッキョクグマやペンギンはどうやって体温を維持しているのか?」でも紹介しましたが、恒...
2022.09.05
動物・生き物

ホッキョクグマやペンギンはどうやって体温を維持しているのか?

北極や南極の寒冷地にすむ動物には、氷のように冷たい水の中で過ごす種もいますが、セーターやお気に入りの毛布はありません。 いったいクジラやホッキョクグマ、皇帝ペンギンらは、防寒具がないなか、どのようにして寒さから身を守り、体温を温かく保って...
もしものときに役立つ知識

「ゴミ箱」から消去したデータはすぐにはなくならない理由

今回は、日頃よくある疑問「ゴミ箱を空にしたときにデータはどうなったのか」について紹介します。 みなさんは「必要なファイルまで間違えて消去してしまった」経験はありませんか? これは誰もがやってしまうミスですが、ゴミ箱を空にしたからといって...
2023.01.20
動物・生き物

犬はバイリンガル脳をもつことを示した研究

ハンガリーのローラ・V・クアヤ博士(Laura V. Cuaya)が発表した研究によると、犬は新しい言語と馴染みのある言語を区別することができるようです。 この発見は、人間以外の脳が実際に2つの異なる言語を区別できることを示す最初の証拠と...
2023.01.21
料理に役立つノウハウ

ワインは猫のおしっこと同じにおい?

驚くかもしれませんが、ワインの成分を分析すると、バラやバター、ポップコーンなどの香りと同じ化合物、さらには猫のおしっこの匂いと似た化合物が存在することが分かったのです。 ソムリエは、ワインを飲むと「猫のおしっこの香り」をはじめ、バラやほし...
2023.01.20
料理に役立つノウハウ

さびやすい鋳鉄フライパンの手入れ法・簡単ルール

鋳鉄フライパン(スキレット)は、シーズニングと呼ばれる簡単な方法で油の膜をつくることで、サビや焦げを防いで半永久に使える道具に生まれ変わらせることができます。 以下に、鉄の成分をもとに科学的に考えられた「鉄製のフライパンや鍋の扱い方・お手...