自然科学・地球科学なぜ台風(進路)は行ったり来たりするのか? 2009年、台風パルマがフィリピンを通過しました。 驚いたことに、台風はその後、進路を急に折り返して、再びフィリピンに戻ってきたのです。 そして、2度同じ地域を通過した後、これでもまだ足りないかのように、台風は再び進路を反転させ、3度目... 2023.11.30 2024.05.17自然科学・地球科学
動物・植物・生き物ライオンが「イス」で手なずけられる理由 「百獣の王」と呼ばれているライオンですが、この大きな動物を操る方法があります。 なんと、イスを使うと、ライオンはアリと同じくらい扱いやすくなるようです。 1世紀以上前、ライオン使いのクライド・バッティ氏は、イスが生き残るための重要な道具... 2023.11.29 2024.05.22動物・植物・生き物
動物・植物・生き物なぜアリはペンで描いた円から出られなくなるのか? 生きているアリを捕まえて、ペンでその周りに円を描くと、アリはとても奇妙な行動をとります。 その円の中を走り回り、それを越えることができず、閉じ込められてしまうのです。 私たちにとっては単なるインクの線でも、どうやらアリには越えられない国... 2023.11.29動物・植物・生き物
キッズサイエンステーブル引きを成功させる方法を科学で解く テーブルの上の、皿やグラスを倒すことなくテーブルクロスだけを引きぬく。 実は、このテーブルクロス引きトリックは、「重力、慣性、摩擦」の原理を理解することで成功につなげることができます。 以下に、テーブルクロス引きを成功させるために必要な... 2023.11.26 2023.11.29キッズサイエンス
キッズサイエンスつまようじでできる星のトリック つまようじとお皿があれば簡単にできる手品ですが、水の表面張力の仕組みも学ぶことができるのでおすすめです。 では、つまようじに水をゆっくりとそそぐとみるみるうちに星の形に変化していく楽しいテーブルトリックのやり方を以下に紹介します。 親子... 2023.11.26キッズサイエンス
キッズサイエンスなぜボウリングの球は水に浮かんだのか? さて問題です。同じ大きさのボウリングの球3kg、5.4kg、7kgのうち、水に浮かぶ球は何個あるでしょうか? 答えは、2つ。おもしろいことに、2つのうち一つは完全に浮き、もう一つは水中で停止します。 以下に、ボウリングの球が水に浮かぶ実... 2023.11.24 2024.06.11キッズサイエンス
キッズサイエンスボールのように弾むシャボン玉の作り方 シャボン玉に素手で触れるとすぐに割れてしまいます。 しかし、あるものを使うだけで、シャボン玉を手の上でボールのようにバウンドさせて空中で遊ぶことができるんです。 使うのは「軍手」だけ。 決して手品ではありません。科学の力です。詳しくは... 2023.11.24キッズサイエンス
キッズサイエンスドライアイスで作るドーナッツ空気砲 ドライアイスを水に入れると白い煙が出ます。 でもせっかくなので、もっとこの白い煙で楽めるような実験をしてみましょう。 今回は、ドライアイスの白い煙がドーナッツのような輪になって飛び出てくるユニークな空気砲の作り方を紹介します。 ちなみに... 2023.11.22 2023.11.24キッズサイエンス
キッズサイエンス緑の目玉焼きの作り方 子供が喜ぶこと間違いなしの奇妙な料理「緑色の目玉焼き」の作り方です。 ペットボトルを使って空気圧を利用して卵から卵黄だけを取り出すところは、科学の実験のようで特に楽しいポイントです。 ハロウィンにも最適ですね。 まずは、卵を割って、卵... 2023.11.20 2023.12.13キッズサイエンス料理に役立つノウハウ
動物・植物・生き物希少映像!カメラがとらえた繁殖期のクマの闘い 「2頭の巨大な雄のアラスカヒグマが繁殖期の覇権を争っている」 そう言った野生動物写真家のブラッド・ジョセフス氏は、2頭の獰猛なクマが闘う様子を記録し、一生の思い出となる映像を撮影することに成功した。 アラスカ半島の沿岸部に生育する、... 2023.11.20 2024.06.03動物・植物・生き物
動物・植物・生き物テントウムシは「真の昆虫」ではない? 私たちは、小さくて不気味な生き物を作るたびに、それを虫と呼びます。 しかし、虫のように感じる生き物の多くは、正確には昆虫とは違います。 さらにややこしいのは、たとえ名前に「虫」と付いているからといって、「真の昆虫」であるとは限らないとい... 2023.11.19 2024.11.05動物・植物・生き物
宇宙・航空科学SF映画のテレポートを科学で解説! 映画を見ていると、瞬間移動(テレポート)の能力が使われるおもしろいシーンがあります。 この遠距離で行われる不気味なアクションは一体どのようなものなのでしょうか? たとえば、主人公とその仲間たちがパワーを使うとき、量子もつれと呼ばれる不思... 2023.11.17宇宙・航空科学
キッズサイエンスネコはなぜマグロ缶が好きなのか? 実は、ネコは、マグロどころか他の種の魚もいない砂漠で進化してきたことをご存知でしょうか。 ではなぜ、マグロの缶詰を開けると飛びつくのでしょうか? どうやら、マグロがネコの大好物となったのは、「祖先が何を食べていたのか」や「マグロが健康に... 2023.11.17 2024.05.31キッズサイエンス動物・植物・生き物
キッズサイエンスなぜ化石は全ての骨がそろっていないのか? 1990年、サウスダコタ州で偶然見つかった恐竜の化石は、まさに大発見となりました。 それが最も人気のある恐竜「ティラノサウルス(T.レックス)」だったからというわけでも、シカゴの有名なフィールド自然史博物館に展示されたからというわけでもあ... 2023.11.15キッズサイエンス自然科学・地球科学
身近なふしぎなぜシダレヤナギは枝が垂れているのか? どうやらシダレヤナギの枝が垂れているのは、人の影響が要因となっているようです。 ほとんどの木は太陽に向かって伸びますね。 一方で、シダレヤナギ(枝垂柳)は太陽とは逆の向きに垂れ下がっています。太い幹は上に向かって伸びていますが、枝が全体... 2023.11.13 2023.12.03身近なふしぎ
キッズサイエンス透明な血液?最大級生物?南極に奇妙な生物が多い理由とは 地球の海には、私たち陸上生活者にはかなり奇妙に見える動物がたくさんいます。 なかでも、最も異質な生物は、南極海に生息しています。 透明な血液をもつ魚、推定1万5千歳という世界一長寿な生き物、地球最大級の動物や無脊椎動物など、南極海は不思... 2023.11.09 2024.11.05キッズサイエンス動物・植物・生き物
キッズサイエンスクマってどんな動物? 南米の山々から北極の流氷、中国の竹林まで、クマは世界各地に生息しています。 クマは、肺呼吸をする温血動物で、毛皮に覆われ、赤ちゃんに母乳を飲ませる哺乳類です。 今回は、「クマ」ってどんな動物なのかを子供にもわかりやすく紹介します。 2023.11.09 2023.11.20キッズサイエンス動物・植物・生き物
動物・植物・生き物「ゾウ vs アリ」 大きさはメリットになるか? ゾウは自分の体重を支えるのがやっとですが、ハキリアリは自分の10倍も重いものを簡単に持ち上げることができます。 ハキリアリの驚異的な強さは、一般的に大きさの「拡大縮小」といった物理学的な性質によるものとされています。 しかし、実はもうひ... 2023.11.07 2023.11.09動物・植物・生き物
世界のスピーチ集あなたが怒る前に「テリー・クルーズの話」 「心のない父...私たちは幼い頃家に帰るのが怖かった...」 何年もの間、テリー・クルーズ(元アメリカンフットボール選手の俳優)は父親を恐れていた。 そして、数十年後、強靭な肉体に成長したテリーはついに幼少期からの問題に立ち向い、父を力... 2023.11.06 2023.11.09世界のスピーチ集
動物・植物・生き物発見「海の中でも動物による受粉はあった」 動物が花から花へと花粉を移動させ、植物を受粉させることは、既に1700年代には知られていました。 そして、科学者の知る限り、この受粉プロセスは陸上、少なくとも水上でしか起こらないと考えられていたのです。 しかし2016年、研究者たちは動... 2023.11.05 2024.06.18動物・植物・生き物
自然科学・地球科学氷河の力とは?氷河のでき方 氷河は、ゆっくりと流れる氷の川とも呼ばれます。 北極と南極の極地で最もよく見られますが、オーストラリアを除くすべての大陸の山々で見ることができます。 地球の形を変えるほどの力をもち、世界最大の淡水源ともなっている氷河。 以下に氷河がど... 2023.11.04 2023.11.09自然科学・地球科学
キッズサイエンス「オタマジャクシからの変態」カエルのライフサイクル 池のほとりに座っているカエルは平凡に見えるかもしれませんが、そこにたどり着くまでにはたくさんの苦労がありました。 今回は、カエルの卵から成体までのライフサイクル「変態」を追ってみよましょう。 変態とは、幼生から成体に成長していくとき、外見... 2023.11.02 2023.11.09キッズサイエンス動物・植物・生き物
キッズサイエンス最も代謝が高い最小の鳥「ハチドリ」 ハチドリは、後ろ向きも含めてどんな方向にも飛ぶことができることで知られる小さな鳥です。 鳥類のなかで最も体が小さく(10cmにも満たないほど)、時速60マイル(約95キロメートル)もの速さで飛ぶことができます。 代謝が速いため、... 2023.11.02 2024.09.11キッズサイエンス動物・植物・生き物
自然科学・地球科学「ストーンヘンジ」謎に包まれた巨石遺跡 イングランドの奥深く、道路脇に、何千年もの間、訪れる者を謎に包んできた巨大な石碑が建っています。 「ストーンヘンジ」と呼ばれ、ギザのピラミッドよりも古い古代のストーンサークル(石を円形に並べた遺跡)です。 ストーンヘンジの歴史については... 2023.11.01自然科学・地球科学