自然科学・地球科学海がなければ大陸は存在しないって知っていますか? 実は、海がなければ、大陸は存在しませんでした。 なぜなら、大陸をなす地殻はほとんどが花こう岩(かこうがん)と呼ばれる岩石からなり、この岩は海水が海底にもぐり込み、地球内部の岩石の鉱物構造の一部となってできたものだからです。 つまり、水が... 2022.08.27 2023.01.25自然科学・地球科学
自然科学・地球科学海の境界線の引き方 現在、海は太平洋、大西洋、インド洋の3つの大洋に分けられています。しかし、それぞれの海の終わりはどこで、どこから新しい海が始まるのか、また、海の境目はどうやって決まったのかなど不思議に思いませんか? 今回は、地球上の海が、陸を基準に分けら... 2022.08.26自然科学・地球科学
自然科学・地球科学火山の噴火をもとめる氷河の圧倒的な重さ! 火山の噴火は誰にも止められない力のように見えるかもしれませんが、地球上にはそれに耐えうる自然の力が少なくとも1つあります。 それは巨大な氷河の圧倒的な重さです。 今回は、氷河が火山の噴火を防げる理由について科学的に分かりやすく紹介します... 2022.08.21 2023.01.22自然科学・地球科学
自然科学・地球科学森林による炭素隔離の働きとは 今回は、「森林による炭素隔離」の働きについて、森林生態系を通じて吸収・固定される二酸化炭素の仕組みを分かりやすく紹介します。 スーパーヒーローたちのように、森林生態系も団結することで、一人では勝てないような最大の敵「たくさんの二酸化炭素」... 2022.06.27 2023.01.20自然科学・地球科学
自然科学・地球科学海面上昇の本当の理由とは みなさんは、海水が温まることでも海面が上昇することをご存知ですか? 「熱膨張」と呼ばれるもので、実は、氷冠や氷河が溶けるよりも、さらに海面上昇に大きな影響を与えているといわれています。 今回は、そもそもなぜ海面上昇が引き起こされるのか、... 2022.06.20 2023.06.27自然科学・地球科学
キッズサイエンス火山はどうやってできるのか?噴火の仕組み 世界には、今現在も活動している火山は1500ほどあると考えられていますが、そもそも火山は、どうやってできるのでしょうか? 今回は、火山がどのように形成されるのかや噴火の仕組みなどを分かりやすく紹介します。 イタリア沖には、少なくとも過去... 2022.06.07キッズサイエンス自然科学・地球科学
自然科学・地球科学なぜ北半球に大陸が多いのか? 地球の陸地は、2/3以上の約68%が赤道から上半分(北半球)にあります。なぜこのように北と南での大陸の偏りがあるのでしょうか?今回は、北半球に陸地が多い理由について、地質学的に分かりやすく紹介します。 2022.06.03自然科学・地球科学
自然科学・地球科学脅威の「スーパーボルト」から学ぶと雷の仕組みが分かりやすい! 世界には、通常の雷よりも100倍、1000倍も明るく強力な「スーパーボルト」と呼ばれる超巨大雷が存在します。 それは、科学者たちをとても困惑させています。 なぜなら、スーパーボルトが雷より強力なだけでなく、今まで雷が発生しやすいと考えら... 2022.05.20自然科学・地球科学
自然科学・地球科学「焚火のけむりが自分に向かって来る」科学的な理由とは キャンプファイヤーやバーベキューで、場所をかえてもなぜか煙が自分に向かってくる理由について科学的に分かりやすく紹介します。 どうやら煙があなたを追いかけるようにみえるのは、焚火による周囲の温度差によって引き起こされた空気の流れを、ブロック... 2022.05.08 2023.01.25自然科学・地球科学
自然科学・地球科学アメリカの郊外のショッピングモールは突然の大雨に襲われやすいって知っていますか? アメリカでは、郊外のショッピングモールで買い物をしていたら、突然の嵐に襲われることが多いといわれます。 実は、それは偶然ではなく、嵐が発生するための絶好の条件が整いやすいという理由があるからです。 大型ショッピングセンターとその駐車場は... 2022.04.25 2023.01.17自然科学・地球科学