キッズサイエンス

タコは「9つの脳」があるって本当?

タコは、「3つの心臓」と「青い血」、そして「9つの脳」をもつ不思議な生き物です。 動物の知能の目安として考えられている「体に対する脳の大きさの比率」は、無脊椎動物で最大。 9つの脳を持つといわれ、全身には、犬とほぼ同じ約5億個の神経細胞...
動物・植物・生き物

ウォンバット|世界で唯一「四角いフン」をする動物

世界で唯一、糞(ふん)がサイコロのように四角い形をしている珍しい生き物を知っていますか? 「ウォンバット」です。地面に巣穴を掘って暮らすずんぐりとした体形の有袋類。 彼らは、毎晩約80から100個の立方体を排泄するといわれています。 ...
2024.05.24
キッズサイエンス

魚にとって水温が上がると何がいけないのか?

湯船につかるのが嫌いな人は少ないかもしれませんが、一般的な魚にとって湯は有害です。 なぜなら、水の温度が上がるにつれて溶存酸素量(水中に溶け込んでいる酸素の量)が減る一方で、魚は必要とする酸素の量が増えるからです。 水に溶けることができる酸...
2024.05.23
キッズサイエンス

植物もガンになることがあるって本当?

よく植物の幹や茎の途中に見られるコブのような節の部分は、ガンである可能性があります。 植物が細胞分裂を制御できずにそこだけがコブのように大きく膨らんだためにできたものです。 しかし、その頻度は低く、人間や動物に見られるガンとは異なります...
キッズサイエンス

なぜ草は緑なのか?

葉が緑色に見えるのは、「葉緑素(クロロフィル)」という緑色の光を反射する特殊な色素が含まれているからです。 まず、私たちが周りのものを見ることができるのは、太陽光が反射しているからです。 太陽光は紫色、藍色、青、緑、黄、オレンジ、赤など...
2023.09.09
動物・植物・生き物

犬はテレビをどのように見ているのか?

犬は、私たちが見ているようにテレビを見ていません。 それは、フリッカー値(臨海融合頻度)のせいです。 フリッカー値とは、点滅した光を見た時に、その光がチラつきのない滑らかな連続光として見えるか、ちらついた断続光として見えるかの境めの値。 ...
2023.08.25
人体の不思議

まばたきしても暗くならないのはなぜ?

私たちのまぶたは、透明ではありません。 それなのに、まばたきをすると目の前が暗くならないのはなぜでしょうか? 私たちが物を見るのは、物からの光が目に入って網膜に当たったときです。 さて、一度まばたきをすると、網膜は約100ミリ秒から40...
人体の不思議

涙が塩辛いのはなぜ?

涙が塩辛いのは、塩化ナトリウムイオン(電解質)を含む体内の水分からできているからです。 涙は、98%が水で、残りは塩辛さの原因であるナトリウム(電解質)やカリウム、タンパク質などからできています。 塩分、つまり塩化ナトリウムは、さまざま...
人体の不思議

お腹が空くと怒りっぽくなるのはなぜ?

人は、お腹が空くとお腹が鳴るだけでなく、不機嫌になったり、怒りっぽくなったりします。 実は、これはさまざまな研究で証明されています。 以下に、お腹が空くと体の中でどんな変化が起こり、思考や感じ方、行動を変えていくのかについてみていきまし...
人体の不思議

目の見えない人は視覚的な夢を見ることができますか?

これまで、目の見えない人が、夢の中で何をどのように見るのかは、いつ視力を失ったかによると考えられていました。 しかし、実際には、視覚的な夢を見る、見ないの2択といった単純な問題ではないことが分かってきたのです。 以下に、目の見えない人に...
2023.08.25
人体の不思議

なぜ私たちの目は1つではなく2つあるのか?

目が2つある理由を理解するために、まずは、右目を閉じてみてください。 右側にテーブルが置かれている場合、それが見えますか? 見えないですよね? 実は、それが目が2つあることに深く関係しています。 では、さっそく以下に、私たちに目が2...
2023.08.15
人体の不思議

かゆみをかくとなぜ気持ちいいのか?

かゆみをひっかくのは、虫やなんらかの刺激性の侵入者を排除するための、体の防衛反応です。 つまり、かゆみは、「危険な可能性のあるものを除去しろ」という脳からのメッセージを受けた自然な反応だったのです。 では、かゆいところをかきむしると、気...
2023.08.15
人体の不思議

なぜ顔には眉毛があるのか?

眉毛は、実にさまざまな役割を果たしています。 人によって眉毛の形や太さ、色などに違いがあり、それが顔の認識に役立っているのです。その他にも、コミュニケーションを助ける、目を保護するなど、眉毛には見た目以上の役割があります。 以下になぜ私...
2023.08.15
キッズサイエンス

なぜミツバチは私たちを刺すと死ぬのか?

ミツバチは、人を刺すと命を落としてしまう唯一のハチです。 しかし、彼らは死んでしまうにも関わらず、なぜ刺すのでしょうか? 実は、ミツバチが刺すのは、私たちが女王蜂や巣にとって脅威であると感じたときだけで、命を落としてしまうのはその針に原...
2024.03.19
動物・植物・生き物

子犬は母親のことを覚えているのか?

ほとんどの子犬は、生後数ヶ月で母犬と離れて暮らしますが、その後も母犬のことを覚えているのでしょうか? それは、子犬が母親と一緒に過ごした時間によって異なるため、覚えている犬もいれば、全く覚えていない犬もいます。 覚えていたとしても、ほと...
人体の不思議

なぜ人は大きな音を聞くと目を閉じるのか?

私たちは、突然近くで大きな音がすると、気づかないうちにまばたきをしています。 このときのまばたきは特に速く、約100分の1秒で起こるため、考える時間もありません。 このように、音に驚いて目を閉じる反応は、科学的には「音響驚愕反射」と呼ば...
2023.09.12
動物・植物・生き物

馬はどうやって眠るのか?

馬は、立ったまま眠れるように進化してきました。 横になって眠ることもできますが、体が大きいため、捕食者に突然襲われても瞬時に立ち上がって逃げることができません。 また、長時間横になっていると体の重さで血液循環が妨げられて、臓器が圧迫され...
キッズサイエンス

なぜ私たちは睡眠中に寝言やよだれがでるのか?

なぜ私たちは、睡眠中に寝言を言ったり、よだれを垂らしたりしてしまうのでしょうか? いくつかの寝言は、睡眠中の無意識な言葉と定義されています。そして、よだれにもこの無意識の状態が関係しています。 以下に、睡眠中の意識のない状態で、私たちの...
人体の不思議

目が赤くなるのはなぜ?

子供も大人も目が赤くなることはありますが、赤い色素の何かが出ているわけではありません。 皆さんは、目の表面にはとても細かい血管が通っていることを知っていますか? この血管が拡張したり炎症を起こしたりすると、私たちの目は赤く見えるのです。...
動物・植物・生き物

鳥はなぜ窓に衝突するのか?

アメリカでは毎年、数億羽におよぶ鳥が、昼夜や建物の高さを問わず、窓ガラスに衝突して命を落としているといわれています。 高速で飛ぶ鳥にとって、ガラスへの衝突は致命的です。 一体なぜ鳥は、危険にもかかわらず、ガラスに飛び込んでいくのでしょう...
動物・植物・生き物

なぜトラはオレンジ色なのか?

実はトラは、「オレンジ色」と「黒色」のしま模様をしています。 それは、トラが獲物に見つからずに狩りを成功させるために進化した色。 ほとんどの草食動物の目には、緑色とオレンジ色が区別しにくいためです。 驚くかもしれませんが、シカには、ト...
身近なふしぎ

人はなぜ握手をするのか?

なぜ私たちは握手するのでしょうか? 紀元前5世紀までさかのぼった考古学的遺跡によると、古代ギリシャ人が握手をしていたことが示されています。 実際に、歴史家が発見した古代の壺にも、握手をして取引をしている人々の絵が描かれていました。 で...
2023.08.01
人体の不思議

なぜ人間は大気圧につぶされないのか?

私たちは、地球の表面にいるだけで、私たちの上に乗った膨大な量の空気の重さ(圧力)を背負っています。 海面では、大気圧は1気圧(約14.7psi)です。 これは、大気が体の1平方センチメートルあたり1kgの力を及ぼしていることを意味します...
身近なふしぎ

なぜ室用温度計では体温を測れないのか?

室用温度計は、人の体温を測る体温計と見た目は似ていますが異なる用途をもっています。 そのため、室用温度計と体温計には、主に以下のような大きな違いがあります。 体温計のように最高温度をキープできない 測定温度の範囲が広い さっそ...
身近なふしぎ

なぜ海底探査に超音波が使われるのか?

海では、海底に沈んだ船や魚の状況などを調査するために、ソナーが使われることがよくあります。 ソナーとは、超音波を出して、水中の情報を探る装置です。 この音波探知機を使うと、超音波が遠くの何かにぶつかって、反射して戻ってくるまでの時間から...
2024.06.23
キッズサイエンス

なぜ鉛筆は水の中で曲がって見えるのか?

硬くてまっすぐなはずの鉛筆が、水に入れると折れ曲がって見えるのはなぜでしょうか? それは光の屈折のためです。 光の屈折とは、ある媒質(光を伝える空間)から(密度の異なる)別の媒質へ斜めに入るときの光の進む方向の変化です。(まっすぐ垂直に入...
キッズサイエンス

なぜ夏は冬よりも音が早く伝わるのか?

音の速さは一定であるかのように感じますが、実際には、環境に依存します。 それは音速の性質によるものです。 音は、冷たい空気では遠くまで伝わりますが、温かい空気の方が速く伝わります。 さらには、気体よりも液体、液体よりも固体の中で音速は...
2023.07.27
キッズサイエンス

なぜマッチをこすると火が付くのか?

なぜマッチは、こするだけで火を付けることができるのでしょうか? それは、発火点が低いために起こる現象です。 発火点とは、可燃性物質が着火源がなくても燃焼を開始する最低温度のこと。 緑葉より枯れ葉の方が燃えやすいのと同じで、発火点が低い物ほ...
2023.07.31
キッズサイエンス

なぜ「赤」が危険信号として使われるのか?

赤が危険信号として使用される主な理由は、その「波長」です。 光の波動説(光とは電磁波によって伝わる波の一種)では、一つの光線の連続する山、または、谷間の距離を波長と呼びます。 この波長が長い光ほど、光が物や空気分子にあたったときに吸収...
2023.07.27
宇宙・航空科学

なぜ彗星にはしっぽがあるのか?

彗星を見ると、後ろにしっぽのように伸びている部分があります。 この彗星の尾の正体は一体何で、なぜ存在するのでしょうか? 実は、彗星には主に「イオンの尾」と「ダストの尾」と呼ばれる2つの尾があります。 以下に尾が何からなり、どのようにし...
error:Content is protected !!