キッズサイエンス月食で月が赤くなるのはなぜ? 月は自分で光を出しているわけではありません。 太陽の光を反射(はね返して)している部分が光っているのです。 まず、太陽光が月にあたると、全ての色の可視光(目で見れる波長の光)が乱反射して私たちの目に届きます。 月が白っぽく見える... 2023.06.09 2023.06.14キッズサイエンス宇宙・航空科学
キッズサイエンススーパームーンって何?満月と何が違うの? スーパームーンとは、一年で最も大きな満月。 少し詳しくいうと、近地点とほぼ一致する満月、または、新月です。 近地点とは、月(衛星)の周回軌道の中で、月が地球に最も近づく点のこと その結果、地球から見ると月が通常より大きく見えます。 以下... 2023.06.08 2024.02.05キッズサイエンス宇宙・航空科学
キッズサイエンスなぜハチミツは腐りにくいのか? 適切に保管されていれば、ハチミツは決して腐ることはありません。 はちみつが腐りにくいのは、主に浸透圧のおかげです。 ハチミツは水分が少ないので、細菌が生き残ることができないのです。 さっそく以下に、ハチミツが腐りにくい理由についてみて... 2023.06.07 2023.06.28キッズサイエンス食事・栄養
キッズサイエンスなぜシャボン玉は割れるのか? シャボン玉は、表面張力によって割れます。 シャボン玉は基本的に、石けん水の薄い層に囲まれた空気のポケットです。 さて、シャボン玉ができるのは、水の分子が互いに引き合ってくっつくという特別な性質があるからです(参照:雨のしずくは実際にどん... 2023.06.07 2023.11.24キッズサイエンス身近なふしぎ
キッズサイエンスなぜ火星への着陸は難しいのか? 火星への着陸が、科学者らから「恐怖の7分間」と呼ばれる理由は、主に重力と大気にあります。 火星の前に人類は、月への着陸に、そして(有人宇宙飛行からの帰還で)地球への着陸にも成功しています。 地球は大気層が厚いため、地上への着陸にむけてパ... 2023.06.07 2024.02.27キッズサイエンス宇宙・航空科学
身近なふしぎ扇風機にあたると涼しい理由 扇風機は冷たい空気を送り込むものではありません。 では、扇風機自体に体を冷やしてくれる効果がないのであれば、なぜ私たちは涼しく感じるのでしょうか? 以下に扇風機がどのようにして、私たちの体温を冷ましてくれるのかを見ていきましょう。 2023.06.05 2023.06.17身近なふしぎ
身近なふしぎなぜ消防士は煙の中を身を低くして進むのか? 火事が起きると、なぜ煙の中を逃げるときに、身体を低くしなければならないのでしょうか? それは、気体の「密度」の問題です。 以下のように煙と空気の密度の違いを考えると、この身を低くした体勢にすることの大切さが分かります。 2023.06.01 2023.06.09身近なふしぎ
身近なふしぎ飛行機でスマホの電源を切らないとどうなる? 実は、私たちの携帯電話は、飛行装備に必要な電波を妨害してしまう可能性があります。 実際に、携帯電話が原因での飛行機事故も起こりかけています。 2017年1月、ボーイング737のパイロットは、飛行中に地図表示と飛行管理コンピューターをすべ... 2023.05.31 2024.05.15身近なふしぎ
宇宙・航空科学なぜ機内食はおいしくないのか? 実は、飛行機で出される機内食がおいしくないのは、料理そのものが原因というわけではなく、その多くは私たちの味の感じ方に原因があったようです。 私たちが味を感じる能力は、湿度や気圧など、いくつかの要因に影響されます。 以下に機内食がおいしく... 2023.05.31 2023.06.09宇宙・航空科学
キッズサイエンス扇風機が飛べない理由をドローンの仕組みから学ぼう ドローンは、一般的に回転翼を利用して飛行します。 扇風機のように、プロペラを回転させながら、重力よりも大きな揚力を生みだしているのです。 これは、ヘリコプターが飛ぶ仕組みと同じですが、それでは、同じように回転翼をもつ扇風機がドローンのよ... 2023.05.26キッズサイエンス宇宙・航空科学
キッズサイエンスソーダ水を振ると噴き出すのはなぜ? 振った炭酸ドリンクのボトルを開けると、泡が噴き出るのはなぜですか? 炭酸ドリンクには通常、フレーバーウォーターと通常では溶けない量の二酸化炭素が溶けています。 この混合物は炭酸(H2CO3)を形成し、冷たい飲み物に独特の風味を与えます。... 2023.05.25 2024.03.27キッズサイエンス身近なふしぎ
自然科学・地球科学なぜ農家にとって土壌のpH値が重要なのか? 果物や野菜を育てる土は、pH(ピーエイチ)値が低すぎても高すぎてもいけません。 pHとは、物質の酸性度やアルカリ性度(塩基性度)を表す指標です。 通常、0から14までの正の数で表され、真ん中にあたる7が酸性でもアルカリ性でもない「中性」... 2023.05.25 2024.05.23自然科学・地球科学
キッズサイエンスポテトチップスはなぜ袋の半分しか入っていないのか? なぜポテトチップスは袋いっぱい詰められていないのでしょうか? それは、主に酸敗(さんぱい)という現象のためです。 食品は酸敗すると、不快なにおいや味が生じ、べたべたしたりボロボロになったりして食用に適さなくなります。 ポテトチップスに... 2023.05.24キッズサイエンス身近なふしぎ
キッズサイエンスウコンのシミを石鹸で洗うと「赤色」になる理由 カレーには欠かせない黄色いスパイスといえば「ターメリック(秋ウコン)」です。 実は、シャツについたターメリックのシミは、石鹸水で洗ってはいけません。 残念ながら、赤いシミになってしまいます。 では、なぜ赤くなってしまうのでしょうか? ... 2023.05.22 2024.07.12キッズサイエンス身近なふしぎ
キッズサイエンス紙はなぜ黄ばむのか? 紙が黄色くなるのはなぜ? 紙を放置しておくと、黄色く変色するのは、銅が緑色になるのと同じで、主に酸化が原因です。 酸化とは、物質が酸素と結合する化学的プロセスのことです。 以下に、紙が黄色く変色していく方法についてみていきましょう。 ... 2023.05.21キッズサイエンス身近なふしぎ
キッズサイエンスなぜ銅は緑色になっていくのか? 銅でできた像や器は、時間が経つとなぜ緑色になるのでしょうか? これは、紙が黄ばんでいくのと同じように、酸化のせいです。 酸化とは、物質が酸素を獲得する(化合)過程のこと。 銅は、長い間、湿気や空気に触れていると、酸化が始まってしまいま... 2023.05.21キッズサイエンス身近なふしぎ
身近なふしぎ硬水では石鹸の洗浄力が落ちるって知っていますか? 衣類に石鹸をつけて硬水で洗おうとすると、なかなかきれいにならないのはなぜでしょうか? 硬水とは、ミネラルを多く含む水のことです。 硬水の中には、イオン化した(電荷をもった状態)カルシウムやマグネシウムなどのミネラルがたくさん含まれていま... 2023.05.20 2023.05.22身近なふしぎ
身近なふしぎなぜミョウバンを加えると水がきれいになるのか? ミョウバンは、水を浄化するために加えられます。 ミョウバンとは硫酸アルミニウムのことで、凝集剤として働きます。 凝集剤とは、水中に散らばっている極めて細かく、小さな粒子を引きつけて結合させ、大きな粒子をつくりだすもの。 以下に、ミョウバン... 2023.05.18身近なふしぎ
キッズサイエンスなぜ(氷ではなく)水なら飛び込むことができるのか? 私たちは、氷(固体の状態)には飛び込めませんが、水(液体)であれば水面を切り裂いて水中に入り込むことができます。 水という同じ物質なのに、一体何が違うのでしょうか? それは、分子間力が違うからです。 分子間力とは、固体、液体、気体など... 2023.05.18 2024.01.16キッズサイエンス身近なふしぎ
身近なふしぎ防虫剤はなぜ小さくなって消えるのか? 衣類を守るために入れた防虫剤が、数ヶ月後に消えてなくなっている。 これは、昇華と呼ばれるプロセスが原因です。 昇華というプロセスは、固体が加熱されることで、液体と呼ばれる状態変化を経ることなく直接気体に変わることをいいます。 すべての物質... 2023.05.17 2023.05.18身近なふしぎ
身近なふしぎ「食べてはいけません」の袋の中身は何? よく食品の袋の中に入っている「食べてはいけません」と書かれた袋。 これには水分の吸着能力の高いシリカゲルが含まれています。 シリカゲルとは、二酸化ケイ素の一種。 シリカゲルは、食品の他、革製品といった湿気によって傷みやすいものと一緒に... 2023.05.17身近なふしぎ
身近なふしぎなぜ「薄い毛布2枚」のほうが「厚い毛布1枚」より暖かいのか? 薄手の毛布2枚は、厚手の毛布1枚よりも暖かい。 これには、熱伝導率が関係しています。毛布と毛布の間に空気(熱伝導率の低い素材)の層があり、それが断熱材となって体温を逃がさないからです。 以下に熱伝導率とは何かをもとに、薄い毛布の2枚重ね... 2023.05.16 2023.08.18身近なふしぎ
キッズサイエンスなぜ水蒸気は湯よりもやけどをしやすいのか? 100℃で沸騰したお湯は、それ以上の温度にはならないはずなのに、熱湯よりも水蒸気の方がやけどをしやすいのはなぜなのでしょうか? それは、同じ100度でも、水蒸気は気化潜熱をもつため、より大きなエネルギーを伴っているからです。 以下に気化... 2023.05.14 2023.06.27キッズサイエンス身近なふしぎ
身近なふしぎなぜ古い本は独特なにおいがするのか? 古い本のにおいは、基本的にその本に含まれる紙やインクに使われている化学物質のせいです。 時代によっては、装丁(そうてい)の塗料、のりや漂白剤などが使われていることもあり、それらが長い年月をかけて化学反応を起こし、古い本独特のにおいを生み出... 2023.05.14 2023.05.21身近なふしぎ
身近なふしぎコーヒーからカフェインはどのように取り除かれているのか? コーヒーにはカフェインが含まれています。 しかし、このカフェインの刺激を好まない人にとっては、カフェインを取り除いた「デカフェ」、または、含まれている量が少ない「カフェインレス」は選択肢の一つとなっています。 では、これらのカフェインは... 2023.05.13 2023.05.14身近なふしぎ
キッズサイエンス雪の結晶はどうやってできるのか? 雪の結晶は、上空で過冷却(※以下参照)された水滴が、塵(ちり)の粒子に付着して凍ることでできはじめます。 しかし、水が凍るとき、その分子は六角形に並ぶため、結晶の形は六角形になります。 以下に、雪の結晶がどのように形成されていくのかを見... 2023.05.12 2024.07.13キッズサイエンス自然科学・地球科学
キッズサイエンスドライアイスが危険な理由 ドライアイスは、気体の二酸化炭素を固めて固体にしたものです。 表面温度は摂氏約-78度。 つまり、水からできている普通の氷よりもずっと温度が低いのです。 温度が低いため、保冷剤としては役立ちますが、ドライアイスが皮膚に触れると、数秒後... 2023.05.12 2024.05.22キッズサイエンス警告!実は危険なこと
身近なふしぎなぜ金やプラチナはジュエリーの材料になるのか? 金やプラチナがジュエリーの材料に適している理由は、可鍛性(かたんせい)、延性(えんせい)に優れた金属だからです。 可鍛性とは、金属を叩いたり圧力をかけたりしても破壊されにくく、薄い板状にも変形しやすい固体の性質のこと。 一方、延性とは、... 2023.05.10身近なふしぎ
キッズサイエンス動物も日焼けするの? 実は、動物も、人間と同じように日焼けはします。 しかし、動物はそれぞれに、有害な太陽光線から身を守るために驚くべき防衛メカニズムを独自に進化させてきました。 たとえば、ほ乳類以外のほとんどの脊椎動物からは、日焼け止め効果のある物質を作り... 2023.05.09 2023.10.10キッズサイエンス動物・植物・生き物
動物・植物・生き物ペンギンの足が凍らないのはなぜ? ペンギンは極寒の地に住み、氷の上を歩いています。 では、ペンギンの足が凍らないのはなぜでしょう?凍結防止靴下を履いているから? いいえ、違います。 ペンギンは体温を奪われないように、また、足が凍らないようにするために、ある種の適応能力... 2023.05.08動物・植物・生き物