食事・栄養

人体の不思議

水(飲み物)はどのように体内に吸収されるのか?

さて、飲み物は固形物と同じように消化されるのでしょうか、それとも別のより速い消化経路をたどるのでしょうか? 通常、人は毎日約2リットルの水を直接、または、食べ物や他の飲み物を介して消費します。 さらに、胃液、唾液、膵液、腸液、胆汁などの...
キッズサイエンス

なぜハチミツは腐りにくいのか?

適切に保管されていれば、ハチミツは決して腐ることはありません。 はちみつが腐りにくいのは、主に浸透圧のおかげです。 ハチミツは水分が少ないので、細菌が生き残ることができないのです。 さっそく以下に、ハチミツが腐りにくい理由についてみて...
2023.06.28
食事・栄養

変色したアボカドを食べても問題ない理由とは

アボカドの果肉は、リンゴやバナナ、ジャガイモなどと同じように、空気中の酸素に触れると茶色くなります。 しかし、この変色は腐敗の兆候ではありません。 これは酸化と呼ばれるプロセスで、ポリフェノールオキシダーゼという酵素の力を借りて、酸素が...
食事・栄養

なぜ「塩コショウ」は食卓の定番となったのか?

塩がなければ、味が物足りなくなり、私たちの食生活は成り立ちません。 しかし、数あるハーブや香辛料の中で、なぜ塩とコショウが不滅のペアとなったのでしょうか。 塩ターメリック、塩マスタード、塩クミン、塩ナツメグ、塩コリアンダー、塩パプリカ、...
食事・栄養

なぜ私たちは発酵食品を好んで食べるのか?

人はどうして腐ったもの(発酵食品)を好んで食べるのかについて、身のまわりの微生物が食品や食文化に与えている素晴らしい影響を考えながら分かりやすく紹介します。私たちが愛してやまない食べ物の味や香り、食感の多くは、微生物によってもたらされているのです。
2023.02.13
食事・栄養

牛乳がヨーグルトに変わる仕組みとは?バクテリアのユニークな働き方

牛乳がどのようにしてヨーグルトに変わるのかについて、生きたバクテリアが粘り気や味、香りを生み出す仕組みをもとに分かりやすく紹介します。ヨーグルトのクリーミーで味わい深いコク、酸味などは、皆が予期せぬであろうバクテリアによって作られているのです。
2023.03.03
食事・栄養

塩(塩化ナトリウム)の代わりが作れないのはなぜ?「減塩された塩」の正体とは

砂糖の代わりはたくさんあるのに、食用の塩(しお)は、ただひとつしかないのはなぜでしょうか?ここでは、現代科学をもってしても塩の代替品がなぜ作れないのかについて、塩の成分や味を感じる器官の仕組みをもとに分かりやすく紹介します。
2023.03.11
食事・栄養

電子レンジは、食品の栄養を壊すのか?

近年、電子レンジは、食品の栄養価を損なう可能性があるといわれ、一切使わないという人まで出ていますが、果たして本当のところはどうなのでしょうか。ここでは、電子レンジが食品の栄養に与える影響について、最近の研究をもとに電子レンジの加熱の仕組みと合わせて分かりやすく紹介します。
2023.07.01
食事・栄養

もし、野菜を全く食べなかったらどうなるのか?

もし野菜や果物を全く食べなかったら、私たちの体や脳、神経系はどうなるのかについて、科学的な視点で分かりやすく紹介します。「ピーマンが食べられない」と子供の頃のように野菜を食べないでいると、脳や神経、心臓の働きなどに異変が現れ、さまざまな症状を引き起こす恐れがあります。
食事・栄養

お酒を飲むと腸内細菌も殺菌されるのか?

アルコール飲料(お酒)が、腸に棲む微生物(腸内細菌)に与える影響について、さまざまな研究結果をもとに分かりやすく紹介します。アルコールは殺菌・消毒を目的に、医療現場や家庭で使われていますが、腸内に生育する微生物や病原菌に対するお酒の影響はどうなのでしょうか?
2023.01.10