動物・植物・生き物

キッズサイエンス

動物も日焼けするの?

実は、動物も、人間と同じように日焼けはします。 しかし、動物はそれぞれに、有害な太陽光線から身を守るために驚くべき防衛メカニズムを独自に進化させてきました。 たとえば、ほ乳類以外のほとんどの脊椎動物からは、日焼け止め効果のある物質を作り...
2023.10.10
動物・植物・生き物

ペンギンの足が凍らないのはなぜ?

ペンギンは極寒の地に住み、氷の上を歩いています。 では、ペンギンの足が凍らないのはなぜでしょう?凍結防止靴下を履いているから? いいえ、違います。 ペンギンは体温を奪われないように、また、足が凍らないようにするために、ある種の適応能力...
キッズサイエンス

鳥のフンはなぜ白いのか?

第一に、白い部分は、鳥のフンではありません。 白い部分の中にある茶色や緑色の部分が鳥のフンです。 それはどういうことでしょうか? 以下に人間と鳥の排泄の仕組みの違いをもとに見ていきましょう。
キッズサイエンス

永遠に生きられるクラゲがいるって知っていますか?

クラゲにはたくさんの種類があり、数時間しか生きられないものから、数ヶ月生きるものもあれば、数年生きるものもあります。 しかし、「不死身のクラゲ」として知られるべニクラゲの一種は、永遠に生きるといわれています。 ウソのような話ですが、ベニ...
2024.01.23
キッズサイエンス

イルカは泳ぎながらどうやって眠るのか?

イルカは、寝ているとき、左右の目を交互に閉じて、左右の脳で覚醒と睡眠サイクルを繰り返しています。 この半分ずつの脳を休ませる睡眠スタイルは「半球睡眠」と呼ばれ、鳥やイルカに見られる睡眠戦略のひとつで、寝ている間でも周囲を警戒できるようにし...
2024.09.11
キッズサイエンス

なぜカンガルーは跳ぶのか?

カンガルーがジャンプするようになったきっかけは、地上生活への移行です。 約3000万年前、小さなオポッサムのようなカンガルーの祖先は、木の上での生活から地上に降りたと考えられています。 この動物は木に慣れていたため、足のサイズ(かかとか...
キッズサイエンス

キリンの首はなぜ長いのか?

キリンの首の長さのなぞ解きは、フランスの自然科学者ジャン=バティスト・ラマルク氏によって示されました。 彼は、キリンの首が長い理由は、エサ取りで優位にたつために適応した結果と遺伝的変異の両方だと考えました。 世界で最も背の高い動物「キリ...
2023.04.27
動物・植物・生き物

魚なのに陸を歩く「ムツゴロウ」のユニークな生態

ムツゴロウは、人生のほとんどを海の外で過ごすという不思議な魚。 なんと陸上を歩いて、空気を吸うことができる水陸両生魚です。 その人生は、他のほとんどの魚とは大きく異なります。 以下に、ムツゴロウの愉快な求愛ダンスや泥の上を歩く様子など...
2023.09.06
動物・植物・生き物

浜辺に打ちあがった魚の大群「グルニオン」の目的とは?

海岸の砂浜に、数百匹におよぶグルニオンという魚のメスが波に乗ってサーフィンをしながら到着しました。 メスの背後には、追いかけるようにしてオスが影を落とします。 彼らは、毎年、春になると産卵のために大群で浜辺に集まるのです。 以下に、数...
動物・植物・生き物

サンゴを食べて島をつくる魚「カンムリブダイ」

「カンムリブダイ」という魚は、古くなったサンゴ礁を食べて細かい砂に変え、その行為によって島を形成します。 彼らのあごは非常に強力で、板のような歯でゴツゴツとした岩を噛み砕くことができるのです。 以下、BBC EARTHよるカンムリブダイ...
2023.02.25
動物・植物・生き物

メスがオスに変化する魚「コブダイ」

みなさんは、コブダイのメスが、大きくなると性別を変えてオスになるって知っていますか? 正確には、1つの縄張り内で体が大きくなったメス1匹だけが、オスになります。 以下、BBC EARTHよるメスのコブダイがメスからオスに変化する様子を映...
2023.03.08
動物・植物・生き物

ネコはなぜ箱が好きなのか?

ネコがトラやライオンのように頂点捕食者(小さいという点はのぞいて)であることを考えると、私たちの家は、彼らが24時間年中無休で暮らすには本当に奇妙な場所です。 というのは、ロンドン大学キングス・カレッジのアビゲイル・タッカー教授。彼女は、...
2023.02.18
動物・植物・生き物

貝は真珠をどうやって作るのか?

真珠は、「天然石(ジェムストーン)」のグループに属していますが、生き物によって作られている点で他とは違って特別です。 一般的に、宝石にはなるような天然石の多くは、地球の変化によって生まれる無機質な鉱物であるのに対して、真珠は生体鉱物(バイ...
2023.06.14
動物・植物・生き物

二枚貝の中はどうなっているのか? 

二枚貝の貝殻の中には、驚きがいっぱい詰まっています。 みなさんは、二枚貝があしを外に出して、60cm以上も地中深くまで掘れることを知っていますか? 今回は、この器用に動くあしをはじめ、食事と呼吸を行うための水管、強力な筋肉、そして、とき...
2023.02.14
動物・植物・生き物

ナマケモノはなぜ動きがスローモーションなのか?

ナマケモノのようなのんびりした動物が、なぜ野生で生きていけるのか不思議に思ったことはありませんか? しかし、ナマケモノの動きの遅さは、彼らの種が6400万年も前から生き残ってきた戦略が成功した理由でもあります。 人類が存在するのが、20...
2023.02.09
動物・植物・生き物

ホッキョクグマの毛は透明で空洞だった!

実は、ホッキョクグマの毛には白い色素はなく、透明で中は空洞なのです。しかも、毛の下の皮膚は黒。 どうやらホッキョクグマの毛の色は、周りの光や気候によって決まるようです。 そのため、毛の色が、ときには黄色、灰色、オレンジ、そして緑色と、さ...
2024.04.10
動物・植物・生き物

犬が見ている白黒以上の世界って何?

犬は人間とは違った見え方をしています。 たしかに、犬は虹のすべての色を見ることはできません。しかし、全く色を区別できないわけではなく、青色と黄色の2色は認識していることが分かってきました。 さらに、私たちよりもはるかに夜間視力がよいので...
2023.08.25
動物・植物・生き物

犬はにおいから「時間の経過」を知ることができる!?

トラッキングドッグ(警察犬や軍用犬など)は、捜索中の人や物のにおいを追跡して発見する達人です。 驚いたことに、これらの犬は、「におい」で、「時間の経過」までも判断することができるといわれています。 トラッキングとは、あらかじめ嗅いだにおい...
2023.02.07
動物・植物・生き物

なぜキツツキは脳しんとうを起こさないのか?

キツツキは、1秒間に約20回、1日に約1万回も硬い木に向けてくちばしを打ち付けます。 薪割をはじめ、木材を削ったり、割ったりするには大きな力が必要なことを考えると、キツツキが1回打ち付けるときの脳への衝撃度(G)はかなりの強さになるはずで...
2023.09.27
動物・植物・生き物

海のほ乳類が進化させた摂食スタイル

海の哺乳類は、進化の過程で一度陸に上がってから再び海に戻り、水生の生活に適応してきました。 これは、陸上では噛みつくのが当たり前だったほ乳類が水中で食べていくには、もう一度進化をしなければならなかったことを意味します。 私たちは、口を開...
2023.09.08
動物・植物・生き物

世界一醜い生き物に認定された「ブロブフィッシュ」

つぶらな瞳に垂れ下がった鼻や口元、なんともがっかりしたような、さえない表情の深海生物。 その名は「ブロブフィッシュ(ニュウドウカジカ)」。 2013年に英国の「Ugly Animal Preservation Society(醜い動物保...
2023.02.07
動物・植物・生き物

空を飛べる史上最大級の生き物とは?

科学者たちは、大昔に、小型飛行機と同じくらいの大きさの動物が地球の空を飛んでいたと考えています。 ジャンボジェット機ほどではありませんが、6800万年から200万年生息していたとされる巨大な爬虫類で、名前は「ケツァルコアトルス」。 史上...
2024.01.18
動物・植物・生き物

オオカミの群れ「ウルフパック」による狩り

エサを満足に食べられない北部地帯で、オオカミの群れ「ウルフパック」が、時速60kmで逃げ回るウサギを、巧みなチームワークで狩りする様子を紹介します。厳しい環境でオオカミは、群れのために、仲間で親密にコミュニケーションを図って、できるだけ大きな獲物を狙う必要があるのです。
動物・植物・生き物

羽ばたかずに何千キロも飛べる翼の仕組みに迫る

定期的に(わずか46日間で)地球を一周している「アホウドリ」、花から花へ忙しく移動するハチ。 地球上には飛行機だけでなく、空を飛ぶ生き物がたくさんいます。 そして、虫、鳥、コウモリといった空を飛ぶ動物はすべて翼を持っています。そういえば...
動物・植物・生き物

ずばぬけて栄養価の高い母乳を飲む動物

さて、糖分がコカ・コーラよりも多いミルクを毎食赤ちゃんに飲ませることを想像してみてください。 実はこれは自然界で本当に存在する母乳で、他にも驚くようなミルクを飲んでいる動物の赤ちゃんがいます。 それらは、脂肪分がアイスクリームの4倍もあ...
2023.01.31
動物・植物・生き物

なぜコバエは駆除できないのか?

コバエの生態をもとに、彼らの好物や大量に繁殖する理由、さらには、罠を作ったり、掃除したりといった有効な駆除方法などもあわせて紹介します。 果物の上、ゴミ箱の近く、暖かくなると、コバエは突然、どこからともなく大量に現れます。 そして、一度...
2023.03.22
動物・植物・生き物

ミツバチはなぜ私たちの生活に絶対に欠かせないのか?

ミツバチは、最も重要な生物種のトップに近い存在だといわれています。 重要な受粉媒介者であり、世界の人口を養う作物の3分の1以上の受粉を担っているのです。 しかし、現在、ミツバチは記録的な速さで失われつつあります。 では、ミツバチのいな...
動物・植物・生き物

動物界で一番大きい赤ちゃんはだれ?

突然ですが、1,360キログラムの赤ちゃんを産むことを想像してみてください。 それは軽自動車1台分の重さです。 ありえないと笑うかもしれませんが、実は、シロナガスクジラには普通の話。 それは、動物界で最も大きな赤ちゃんを産むといわれる...
動物・植物・生き物

マリアナ海溝には一体何があるのか?

マリアナ海溝は地球上で最も深く、光もなく、ジャンボジェット機48機分が重くのしかかるほどの圧力がある地点。 しかし、そんな極限の環境で、生き延びる術を見つけてきた生物がいます。 かなり奇妙な生命体です。アルミニウムの盾を持つ甲殻類、海溝...
2023.01.17
動物・植物・生き物

オレンジを守る昆虫「ハナアブ」の生態

小さなヘリコプターのようなホバリング(空中で停止した飛行状態)で、後ろ向きに飛ぶ昆虫は何だろう? スズメバチのような派手な背中、大きな複眼の目...。 世界中で6,000種もの種類があるといわれる「ハナアブ」です。 彼らの特徴ともいえ...
2022.12.01
error:Content is protected !!