キッズサイエンス

キッズサイエンス

綿菓子のふわふわはどうやってできるのか?

なぜ、どうやって砂糖の粒から、ふわふわの綿菓子ができるのかについて、固体から液体への変化を中心に科学的な視点で分かりやすく紹介します。 ふわふわでとても甘い綿菓子。綿飴(わたあめ)とも呼ばれ、最近ではピンクや青など色とりどりで、たくさんの...
2023.07.10
キッズサイエンス

雨はホコリやチリがなければ降らないって本当?

雲(水蒸気が水滴になる)ができるには、空気中のホコリやチリ、砂粒など核となる小さな粒が必要だって知っていますか? 実際、これらの小さな粒がなければ、水蒸気はそれ自体で水滴に凝縮することができないので、雨は降らないといわれています。 ...
2023.12.19
キッズサイエンス

なぜ海は塩辛いのか?

今回は、海の水が塩辛い理由や、なぜ海には塩分が必要なのか、塩分濃度が地球にどのように影響を与えているのかを中心に分かりやすく紹介します。 地球上の水の約97%は海にあります。 意外かもしれませんが、海を構成するすべての水には、実際に塩が...
2023.01.20
キッズサイエンス

「卵」は一つの巨大細胞って知っていますか?

地球上で最も重い細胞は何だと思いますか? 実は「卵」。卵はひとつの細胞からなり、それは最大級クラスの細胞のひとつだといわれています。 細胞は、必ずしも小さくなければならないわけではありません。 実際に、クセノフィオフォラ (Xenop...
2023.01.20
キッズサイエンス

なぜ水はほとんどの物を溶かす万能溶媒なのか?

地球上には、他のどんな物よりも多くの物質を溶かすことができる液体が一つあります。 超万能溶媒と呼ばれる「水」です。 今回は、地球上のほとんどの物質を溶かす能力をもつことでしられる「水」にも溶けるものと溶けないものがある理由について科学的...
2023.01.23
キッズサイエンス

 なぜポップコーンははじけるのか?

実は、ポップコーンのあのふわっとした軽い食感は、加熱前の粒の固さに理由があります。 以下に、トウモロコシの種を加熱するとポップコーンがはじける理由、また、なぜ一部の種は硬いまま残ってしまうのかについて紹介します。
2023.02.10
キッズサイエンス

松ぼっくりはなぜ開いたり閉じたりするのか?

なぜ松ぼっくりは開いたり、(水に濡れると)しぼんだりするのか、その仕組みについて分かりやすく紹介します。 どうやらこの不思議な現象は、植物が子孫を残すための優秀な生存戦略のひとつだったようです。 子供が散歩から固く閉じた松ぼっくりを持って帰...
2023.01.23
キッズサイエンス

なぜ色とりどりの野菜や果物があるのか?

赤・橙・黃・緑・青・藍・紫。果物や野菜がいろんな色に育つのは、動物たちが食べるためだと考えられています。でも不思議な感じがしますね。植物がどうして動物に体の一部を食べてもらいたいと思うのか?そのナゾを解くために、今回は、自然界の食べ物の色の秘密について、科学的な視点で考えて紹介します。
2023.09.09
キッズサイエンス

【北極 vs 南極】何が違うのか?

南極と北極は、どちらも極寒の地で、氷に覆われていますが、一体なにが違うのでしょうか?地球の北半球の端に位置する北極は、周囲を陸地で囲まれた海です。一方で地球の反対側にある南極は、周囲を海に囲まれた大陸。今回は、南極と北極の違いについて分かりやすく紹介します。
2023.06.13
キッズサイエンス

鏡に映った半分の字だけ逆さまにするトリックの種あかし

鏡にうつると文字は左右が逆に見えますね。今回は、この当たり前のような「鏡映反転」を見事に利用した知的なトリックを紹介します。なんと、鏡に映った文字のうち、半分の字だけ逆転させて映すという裏技。オンラインでのつながりに知的な会話をプラスする遊び心満点のトリックです。
2023.07.21