自然科学・地球科学

磯くさい海のにおいの正体とは?

海のにおいには、まさに独特な磯くささがあります。 塩分や魚のにおいなどもその一部ですが、実は、海のにおいの主な原因はあなたが予想だにしないもの「プランクトン」です。 植物性のプランクトンがつくりだす化合物が海に放出され、それを微生物が分...
2023.01.26
キッズサイエンス

3つの巨大昆虫「世界最長・最重量・最大幅」

世界には、本物かと目を疑うほどの巨大昆虫が実在します。 今回は、まるでジュラ紀を思わせる世界最長の甲虫「タイタン・ビートル」をはじめ、重量級チャンピオン「ジャイアント・ウェタ」、最大幅の「アトラスガ」の3種の巨大昆虫を紹介します。 昆虫...
キッズサイエンス

植物が成長するために必要な3つの条件を調べる実験方法

ほとんどの植物が育つには、主に、水、土、太陽の光の3つが必要です。 では、もしこの3つのどれか1つが足りないと、植物はどうなってしまうのでしょうか? それを調べるために、実際に植物を育てる実験をしたところ、一つだけ予想外の結末が待ってい...
2023.09.30
キッズサイエンス

植物の知られざる闘い「化学物質」

植物のなかには、捕食者から身を守るために化学物質という特殊な武器を進化させた種がいます。 ここでは、トゲや汁、毒などの植物性化学物質で動物に対抗する術を身に着けた植物について紹介します。 ある日、鹿が植物をかじったとたん、なぜか食べずに...
2023.04.02
キッズサイエンス

自作コンポストの作り方!

家庭から出る生ゴミを、肥料にリサイクルできる「コンポスト」の作り方やその仕組みを紹介します。 コンポストとは、ある種のゴミを腐らせることによってできる特別な土のようなものです。 バナナの皮や枯れ葉をたくさん置いておくのは、ちょっと不潔な...
2023.01.25
キッズサイエンス

スプーン1杯の土には何十億もの生物がいるって知っていますか?

土は生きています。私たちが「ただの土」と思っているものには、実は驚くほど多くの生き物が生息しているって知っていますか? なんと、スプーン1杯の土の中には、何十億も目には見えない生き物が存在し、肉眼で見える生き物もあわせると1億種を超えると...
2023.01.25
キッズサイエンス

最古の科学機器「日時計」をつくろう!

日時計は人類最古の科学機器です。太陽の動きで変わる影を使って時間を知るための装置。 日光があれば、棒やストローのような細長いものを、地面に刺すだけでどこでも作れます。 今から5000年以上も前から、人々は時間を知るために、さまざまな日時...
2023.01.26
キッズサイエンス

縫い針を使った簡単な方位磁針の作り方

みなさんは、縫い針に磁石をこすりつけるだけで方位磁針の針が簡単に作れるって知っていますか? そもそも方位磁針はなぜ北を指すのでしょうか?それは、地球自体が一つの磁石だからです。 以下に、縫い針を使った方位磁針の作り方をはじめ、縫い針が磁...
2023.01.26
キッズサイエンス

なぜ髪を切っても痛くないのか?

指や足を切ると痛いのに、髪を切られても全く痛みを感じないのはなぜでしょうか? それは、痛みを感じる神経が髪の毛には存在しないからです。 もうひとつ、私たちの体には切っても痛くない場所があります。 爪です。 では、そもそも痛みを感じる...
キッズサイエンス

メープルシロップはどうやって作られるのか?

メープルシロップは、カエデの木の樹液から作られます。 でも、木から出る樹液をただ集めるわけではありません。少し複雑で大変な作業が必要なのです。 まず、カエデの木が樹液を出す特別な時期を待たなければなりません。 以下に、カエデの木が樹液...
キッズサイエンス

チョコレートはどうやってできるのか?

実は、チョコレートは木の実からつくられています。 主原料は、限られた地域にしか生育できないカカオの木からなる「豆」です。 でもただの豆ではありません。 木の幹に直接咲くという不思議な花からなる特別な豆。 以下に、原料となる豆がカカオ...
宇宙・航空科学

もし月が衛星をもっていたら

実は、月が自分の周りを回る月(衛星・以下よりサブムーンと記す)をもてる可能性はゼロではないようです。 しかし、理論的に実現できたとしても、それは長続きしないと考えられています。 以下にその理由をみていきましょう。 軌道についての基本的...
キッズサイエンス

月の満ち欠けを学べるパズルを作ろう

月は、約1ヶ月かけて満ち欠けを繰り返しているって知っていますか? ここでは、月がどのように変化していくのかを楽しく学べるパズルゲームの作り方や遊び方を紹介します。 この月の形や向きの周期をマスターできれば、今夜から夜空の月をみるのがもっ...
2023.01.25
キッズサイエンス

月の満ち欠けはなぜ起こるのか?

夜空に浮かぶ月を見上げたら、日が経つにつれて、月の形が変わって見えることに気付くでしょう。 でも、実際には月の形は変わりません。 ただ月の見え方が変わるだけなのです。一体それはなぜなのでしょうか? 今回は、見せかけの月の形の変化につい...
2023.10.02
キッズサイエンス

月はどうやって生まれたのか?

地球と月が同じくらいの年齢って知っていますか? でも、その月がどこからきて、どのようにして形成されたかについては、多くの科学者にとってナゾのままでした。 しかし、アポロ16号が持ち帰った月の石によって少しずつ解明されてきたのです。 そ...
キッズサイエンス

カラスとワタリガラスはどう違うのか?

大きくて、くちばしから足の先まで真っ黒な鳥「ワタリガラス」を見たことはありますか? 実はこの鳥、カラスと縄張りが重なることが多く、空を飛ぶ姿も似ているうえ、同じスズメ目カラス科でなにかと共通点が多いのですが、全く違う鳥です。 ではどこが...
キッズサイエンス

つららはどのようにしてできるのか?

つららは、雪のあるところならどこでもできます。 ただし、つららができるには、雪と暖かい日差しの2つが必要です。 以下に、つららが雪からどのようにしてできるのか、そもそも「雪」と「(つららのような)氷」の違いは何かについてみていきましょう...
キッズサイエンス

殻だけを溶かした半透明の卵を作る実験方法

見た目は卵なのに、殻はなく半透明。今回は、殻だけを溶かして、ぶよぶよのエイリアンのような卵を作る方法を紹介します。 作り方はとても簡単で、卵を酢に浸けるだけ。 たったそれだけで、殻だけが酢に溶けて、両生類や魚類の卵のように光に照らすと黄...
2024.06.23
キッズサイエンス

「滑る・滑らない」を摩擦力の仕組みをもとに説明

そもそも「滑る・滑らない」って何でしょうか?そこに働く摩擦力の仕組みをもとに科学的に分かりやすく紹介します。 夏にプールのウォータースライダ―で遊んだことはありますか? スプリンクラーからの滑り台に水を吹きかけ、勢いよく滑る爽快な遊具。...
キッズサイエンス

牛乳からバターを作る方法を科学的に説明

今回は、なぜ牛乳がバターに変わるのかその仕組みを、実際にバターを作りながら科学的に学ぶ方法を紹介します。 必要なのは、大きな容器、生クリームだけ。 さっそく以下に誰でも簡単にできるバターの作り方から紹介します。
2023.01.25
キッズサイエンス

熱気球はどうやって上昇し、どうやって下降するのか?

みなさんは、熱気球がどのように空高く上り、なぜ浮かんだまま落ちてこないのか、降りるときはどうやっているのか不思議に思ったことはありませんか? 気球の中には特別なものは入っていません。 全ては「空気」のおかげなのです。 それは、私たちが...
動物・植物・生き物

【ビッグキャット】とは?野生のネコとの違い

カラカルのような「野生のネコ」とライオンのような「ビッグキャット(大型のネコ科動物)」の違い、また、見分けにくいヒョウとジャガーの違いなど、ネコ科動物のおもしろい生態についてたくさん紹介します。 「ビッグ・キャット」というとき、それは、あ...
キッズサイエンス

【世界一くさい花】はなぜそんなにくさいのか?

皆さんは世界一くさい花としてギネス記録に認定されている花をご存知ですか? その名も「ショクダイオオコンニャク(別名スマトラオオコンニャク)」。実はこの花、世界一背丈の高い花としてもギネス認定されています。 ユリやバラ、ライラックのように...
キッズサイエンス

実はネズミはきれい好きって知っていますか?

信じられないかもしれませんが、ネズミはネコよりも毛づくろいをよくするほどきれい好きだし、泳ぐのも得意。 目は悪いけど並外れた嗅覚(きゅうかく)や聴覚(ちょうかく)をもち、かみ付く力はホオジロザメよりも強いんだ。 今回は、みんなのイメージ...
2022.09.08
キッズサイエンス

驚異的な生命力をもつ微小動物を3つ紹介

驚くべき生命力をもった微小動物の生態について、クマムシと顔ダニ、線虫の3つを例に紹介します。 真っ暗で冷たく、高い水圧のかかった超深海。 空気も水もなく高エネルギーの放射線が飛び交う宇宙空間。 驚くかもしれませんが、こんな想像できない...
2024.06.23
キッズサイエンス

クモの他生物よりもずばぬけた能力について

クモは昆虫の一種だと思っている人がいますが、実は違います。 昆虫ではなく「クモ類」と呼ばれる全く別の生き物で、ダニやサソリなどのグループに入ります。 今回は、クモの優れたジャンプ力や視力、何種類もの糸を使い分けるという驚きの能力について...
自然科学・地球科学

海がなければ大陸は存在しないって知っていますか?

実は、海がなければ、大陸は存在しませんでした。 なぜなら、大陸のもととなる岩石は、海水が海底にもぐりこむことで生まれるからです。 まず、大陸をなす地殻はほとんどが花こう岩(かこうがん)と呼ばれる岩石からなります。 そして、この岩は、海...
2024.06.11
自然科学・地球科学

海の境界線の引き方

現在、海は太平洋、大西洋、インド洋の3つの大洋に分けられています。しかし、それぞれの海の終わりはどこで、どこから新しい海が始まるのか、また、海の境目はどうやって決まったのかなど不思議に思いませんか? 今回は、地球上の海が、陸を基準に分けら...
キッズサイエンス

プーリー(滑車)はなぜ重量物を簡単に吊り上げることができるのか?

プーリー(滑車)とは、車輪にロープやくさりをかけて回すことで、小さな力で大きな動力を生む道具 プーリー(滑車)の仕組みと役割について、重たいものを手で運ぶよりも楽に移動させる方法を例に紹介します。私たちの周りでもあらゆるところでプーリーは利...
動物・植物・生き物

ウサギに後ろ足で蹴られない抱き方のコツ

ウサギを飼いはじめた人、または、飼いたいと思っている人にとても重要なこと「ウサギの抱き方のコツ」や「飼い方・そもそもウサギとはどんな動物か?」についてAnimalWonderより野生動物教育学、動物行動学、アニマルトレーニングと管理学の学位...
2023.01.25
error:Content is protected !!