スポーツ科学

走る時の【腕の振り方】でタイムを縮めるテクニック

走るときの腕の振り方で最もよくある間違いと改善方法について、米ニューヨーク大学ランゴン医療センターの運動生理学者がアドバイスしたものを分かりやすく紹介します。正しい腕の振り方(方向やフォーム)を知り、猫背を治すのが近道。ストレッチと背筋を組み合わせるとより速く走れる可能性が高まります。
2023.06.12
人体の不思議

暑い時には「冷たい飲み物 vs 熱い飲み物」研究者がすすめるのはどっち?

世界には真夏にホットドリンクを飲んで涼をとる人々がいます。実のところ、条件が適切であれば、この乾燥地帯に暮らす人々の習慣は間違いではないようです。ここでは、暑いときに温かい飲み物を飲むと暑さがやわらぐ理由について、研究結果をもとに科学的に分かりやすく紹介します。
2023.02.13
人体の不思議

運転中に眠くなる原因とは?

運転中の眠気は、疲労感や夜間(概日リズム)、食後の満腹感などにも関わらず、いくら注意していたとしても誰にでも起こり得ることが分かっています。ここでは、運転中に眠気を誘引する要因について、ロードノイズや車の振動などを中心に研究がすすむにつれて分かってきたこと分かりやすく紹介します。
2023.02.13
人体の不思議

なぜ私たちは恒温動物なのか?変温動物とのメリット・デメリット比較

地球上で最も大きな動物は、必要な熱エネルギーを生みだすために一日のほとんどを食事に費やします。もし自分で熱を作るのがそんなに手間もコストもかかるのであれば、なぜ私たちはわざわざ苦労して高い体温を維持しているのでしょうか?
2024.01.18
人体の不思議

実は2つの鼻の穴で交互に呼吸しているのを知っていますか?

驚くべきことに、ほとんどの人が左右2つの穴を数時間ごと交互にふさいで、交代させながら呼吸しています。それはなぜでしょうか?そもそも鼻の穴はなぜ2つあるのでしょうか?ここでは、そのナゾを鼻の役割を考えながら分かりやすく紹介していきます。
2023.02.13
動物・生き物

なぜ「人間以外の」哺乳類は水泳が上手なのか?

人間以外の哺乳類には、水泳教室なんて必要がありません。彼らにとって、泳ぐことは生まれながらにもつ本能的な能力のひとつだからです。それでは、なぜあの巨大なヘラジカやゾウ、砂漠に住むラクダ、アルマジロやナマケモノでさえ泳げるのかについて、その理由を紹介します。
2023.02.13
自然科学・地球科学

「天気予報の湿度はあてにならない」といわれる理由

スマホの天気予報アプリで湿度を気にしたことがある人は、その湿度があまり意味をなさないことに気づくかもしれません。今回は、同じ湿度75%でも、夏と春とでは感じ方が全く違うのはなぜなのかについて、天気予報が採用する湿度の出し方をもとに分かりやすく紹介します。
2023.02.13
キッズサイエンス

小さくなったクレヨンのリサイクル方法!固体から液体への科学も学べる

今回は、小さくなったり、折れたりしたクレヨンを使って、新しいクレヨンを作る方法を紹介します。これなら芸術作品を作りながら「物質が熱を加えると固体、液体に変わる」科学の実験もできるので、科学の重要な概念に興味を持つきっかけになるかもしれません。
2023.02.13
自然科学・地球科学

地球上で使える水はわずか0.01%って知っていますか?

水を無駄にしすぎると、世界の水が完全になくなってしまうのではないかと心配になったことはありませんか。実際に、地球上のほとんどの水は、海や氷、地中深くに閉じ込められているので私たちが使える水は限りある資源です。そこで、今回は、水についての知っておくと役立つ話を紹介します。
2023.11.20
身近なふしぎ

エコバッグは本当に地球にやさしいのか?使い捨てレジ袋や紙袋、コットンバック比較

世の中にある数多くの種類の袋のうち、代表的な5つの袋をもとに、どの袋が一番地球にやさしいのかについて紹介します。実のところ、製品のライフサイクル全体を考えると、エコバッグにも紙袋にも欠点はあり、コットン製のトートバックに至っては使い捨てレジ袋に比べて、何千回、何万回も繰り返し利用する必要があることが分かってきました。
2023.02.13