キッズサイエンスポテトチップスはなぜ袋の半分しか入っていないのか? なぜポテトチップスは袋いっぱい詰められていないのでしょうか? それは、主に酸敗(さんぱい)という現象のためです。 食品は酸敗すると、不快なにおいや味が生じ、べたべたしたりボロボロになったりして食用に適さなくなります。 ポテトチップスに... 2023.05.24キッズサイエンス身近なふしぎ
キッズサイエンスウコンのシミを石鹸で洗うと「赤色」になる理由 カレーには欠かせない黄色いスパイスといえば「ターメリック(秋ウコン)」です。 実は、シャツについたターメリックのシミは、石鹸水で洗ってはいけません。 残念ながら、赤いシミになってしまいます。 では、なぜ赤くなってしまうのでしょうか? ... 2023.05.22 2024.07.12キッズサイエンス身近なふしぎ
キッズサイエンス紙はなぜ黄ばむのか? 紙が黄色くなるのはなぜ? 紙を放置しておくと、黄色く変色するのは、銅が緑色になるのと同じで、主に酸化が原因です。 酸化とは、物質が酸素と結合する化学的プロセスのことです。 以下に、紙が黄色く変色していく方法についてみていきましょう。 ... 2023.05.21キッズサイエンス身近なふしぎ
キッズサイエンスなぜ銅は緑色になっていくのか? 銅でできた像や器は、時間が経つとなぜ緑色になるのでしょうか? これは、紙が黄ばんでいくのと同じように、酸化のせいです。 酸化とは、物質が酸素を獲得する(化合)過程のこと。 銅は、長い間、湿気や空気に触れていると、酸化が始まってしまいま... 2023.05.21キッズサイエンス身近なふしぎ
身近なふしぎ硬水では石鹸の洗浄力が落ちるって知っていますか? 衣類に石鹸をつけて硬水で洗おうとすると、なかなかきれいにならないのはなぜでしょうか? 硬水とは、ミネラルを多く含む水のことです。 硬水の中には、イオン化した(電荷をもった状態)カルシウムやマグネシウムなどのミネラルがたくさん含まれていま... 2023.05.20 2023.05.22身近なふしぎ
身近なふしぎなぜミョウバンを加えると水がきれいになるのか? ミョウバンは、水を浄化するために加えられます。 ミョウバンとは硫酸アルミニウムのことで、凝集剤として働きます。 凝集剤とは、水中に散らばっている極めて細かく、小さな粒子を引きつけて結合させ、大きな粒子をつくりだすもの。 以下に、ミョウバン... 2023.05.18身近なふしぎ
キッズサイエンスなぜ(氷ではなく)水なら飛び込むことができるのか? 私たちは、氷(固体の状態)には飛び込めませんが、水(液体)であれば水面を切り裂いて水中に入り込むことができます。 水という同じ物質なのに、一体何が違うのでしょうか? それは、分子間力が違うからです。 分子間力とは、固体、液体、気体など... 2023.05.18 2024.01.16キッズサイエンス身近なふしぎ
身近なふしぎ防虫剤はなぜ小さくなって消えるのか? 衣類を守るために入れた防虫剤が、数ヶ月後に消えてなくなっている。 これは、昇華と呼ばれるプロセスが原因です。 昇華というプロセスは、固体が加熱されることで、液体と呼ばれる状態変化を経ることなく直接気体に変わることをいいます。 すべての物質... 2023.05.17 2023.05.18身近なふしぎ
身近なふしぎ「食べてはいけません」の袋の中身は何? よく食品の袋の中に入っている「食べてはいけません」と書かれた袋。 これには水分の吸着能力の高いシリカゲルが含まれています。 シリカゲルとは、二酸化ケイ素の一種。 シリカゲルは、食品の他、革製品といった湿気によって傷みやすいものと一緒に... 2023.05.17身近なふしぎ
身近なふしぎなぜ「薄い毛布2枚」のほうが「厚い毛布1枚」より暖かいのか? 薄手の毛布2枚は、厚手の毛布1枚よりも暖かい。 これには、熱伝導率が関係しています。毛布と毛布の間に空気(熱伝導率の低い素材)の層があり、それが断熱材となって体温を逃がさないからです。 以下に熱伝導率とは何かをもとに、薄い毛布の2枚重ね... 2023.05.16 2023.08.18身近なふしぎ