動物・生き物

ものまね王「オウム」はなぜ言葉をマネて話せるのか

オウムやインコのように人間の声をまねる鳥について、彼らが発する言葉の意味やモノマネが上手な理由などをもとに、科学的に分かりやすく紹介します。鳥は自分の言葉の意味を本当に理解しているのでしょうか?それともただ音をまねているだけなのでしょうか?
2023.11.02
身近なふしぎ

脳にある「爬虫類脳」を使って成功をつかむ!の真偽とは?

ここでいう爬虫類脳とは、原始的で本能的な部分をつかさどる脳で、この部分に働きかけて成功をつかむという考えです。しかし残念ながら、人間が、脳の奥深くに存在する原始的な「爬虫類脳」と呼ばれる部位を持っているという考えは、大部分が間違っていることが分かってきました。ここでは、研究がすすむにつれて分かってきた「爬虫類脳」の誤った考え方について分かりやすく紹介します。
2023.03.11
身近なふしぎ

なぜ振ってもないのに、ビール瓶を叩く(衝撃)だけで泡が噴き出るのか

瓶を振ってもないのに、ビール瓶の口元をある方向から叩くだけでビールの泡が噴き出すおもしろい仕組みについて、科学的にわかりやすく紹介します。乾杯のときに、瓶の底で、誰かの瓶を上から軽く叩くようにすると、相手のビールが噴き出すという不思議な現象が起こります。ぜひ試してみてください。
2023.03.11
動物・生き物

動物も音楽を感じることができるのか?

研究がすすむにつれて、私たち人間だけでなく、動物も音楽愛好家である可能性があることが分かってきました。ここでは、動物が実際に音楽をどのように感じているのかについて、研究によって分かってきたさまざまな生き物の音楽の好みや、彼らが音楽が好きな理由に触れながら科学的に分かりやすく紹介します。
2023.08.30
食事・栄養

電子レンジは、食品の栄養を壊すのか?

近年、電子レンジは、食品の栄養価を損なう可能性があるといわれ、一切使わないという人まで出ていますが、果たして本当のところはどうなのでしょうか。ここでは、電子レンジが食品の栄養に与える影響について、最近の研究をもとに電子レンジの加熱の仕組みと合わせて分かりやすく紹介します。
2023.07.01
身近なふしぎ

絶滅種・マンモスらを復活させるという驚きの研究

絶滅している生き物を再びよみがえらせようとしている興味深い研究について、分かりやすく紹介します。多くの科学者たちが、絶滅した生物をいくつか復活させようとしているのは確かで、絶滅種の復活はいずれ可能になると確信しています。
2023.03.03
身近なふしぎ

消しゴムはどうやって作られるの?なぜ字が消えるのか?

SF作家のアーサー・C・クラーク氏の言葉に「最先端の科学技術は、魔法と見分けがつかない」とありますが、「消しゴム」もそのひとつなのかもしれません。ここでは、消しゴムが魔法のように字を消せる理由をはじめ、消しゴムの作り方や仕組み、歴史などを分かりやすく紹介します。
2022.08.05
人体の不思議

なぜ辛い食べ物は、温度が高いわけではないのに「熱い」と感じるのか?

唐辛子など辛いものを食べたときに、実際には熱くないのに「熱さ」や「痛み」を感じてしまうことについて、脳や身体で起こる不思議な現象をもとに、科学的に分かりやすく紹介します。実は、ミント味のものを食べると冷たく感じるのもこれと似たもので、だまされやすい脳の仕組みによって引き起こされているのです。
2023.03.14
スポーツ科学

運動前の静的ストレッチは効果がないって本当?

運動前のストレッチは効果ないといわれる理由について、筋肉の仕組みをもとに、「ストレッチで肉離れや筋肉痛は予防できるのか」などをあわせて科学的に分かりやすく紹介します。幸いにも、体を柔らかくしたいのが目的であるなら、ストレッチは大きな恩恵を与えてくれそうです。
2023.03.14
動物・生き物

ハムスターはどうやって食べ物を頬にため込んでいるのか?

ハムスターたちが食べ物を口いっぱいに頬ばるのは、エンターテイメントのためでも、おなかがすいたからでもなく、自然界で生き残るためです。ここでは、なぜハムスターがたくさんのエサを口にためられるのかについて、頬に食べ物を入れる頬袋のおもしろい仕組みとあわせて紹介します。
2023.03.14