動物・植物・生き物ワニの涙は本物だった 「ワニが獲物を食べる時に自責の念から涙を流す」という逸話を聞いたことがありますか?「自責の念」という部分は確かに迷信ではありますが、研究者は、ワニが、食べる時に目をうるませるのは生物学的な事実に基づいていることを明らかにしました。 2021.07.29 2023.08.16動物・植物・生き物
自然科学・地球科学トマトは虫に襲われると茎や葉に助けを求めるって知っていますか? 近年、ブラジルの研究者が発表した論文によって、植物と果実は一方通行ではなく、互いにコミュニケーションを取り合っていることが分かりました。トマトは、飢えたイモムシに襲われているときに、親株に救難信号を送ることができ。植物もそれに応えるというもの。一体植物はどのようにコミュニケーションをとっているのでしょうか。 2021.07.28 2024.06.23自然科学・地球科学
キッズサイエンスクレイジーアイス体験!その仕組み 常温の水が、みるみるうちに凍っていく。それはまるで、水が氷になる様子を早送りの映像で見ているかのような錯覚に陥ります。今回は、こんな不思議な現象を家で実際に体験する方法をはじめ、水を使った実験「室温で結晶化する液体の作り方、割れない氷の作り方、あふれない水、水に浮かぶ物と沈む物などさまざまな自由研究について紹介します。重層と酢を使うと、もっとももっと楽しい体験ができますよ! 2021.07.25 2023.06.23キッズサイエンス
もしものときに役立つ知識ウォータースライダーの事故から身を守る方法 今回は、ウォータースライダーでスピードが出すぎた場合に、ケガのリスクを減らすためにできる最善の解決策を紹介!「なぜ、手足をクロスして滑ったほうがよいのか?」「4.5メートルの高さの崖から落ちて助かる方法はあるのか?」「なぜ筋肉をリラックスさせるのが命を救うのに有効なのか?」 2021.07.23 2023.01.27もしものときに役立つ知識
動物・植物・生き物「大人のネコは人間にしか鳴かない」って知ってますか? 「猫は人間にしか鳴かない」って聞いたことはありますか?彼らは本当にネコ同士や他の動物に向かって鳴くことはないのでしょうか?今回は、ネコの鳴き声が人間のためだけにあるといわれる理由や鳴き声の原因について少しずつ分かってきたことを紹介します。 2021.07.21 2023.01.27動物・植物・生き物
キッズサイエンス糸電話はなぜ聞こえるのか? 糸電話を使うと、ときには数百メートルも先にいる友人に、大声を出さずに話しかけることができます。細い糸によって声が届くなんて、一体どんな仕組みになっているのでしょうか?今回は、音の仕組みを知り、実際に糸電話を作って音の伝わり方を確かめる方法を分かりやすく紹介します。 2021.07.19 2023.07.26キッズサイエンス
自然科学・地球科学サハラ砂漠を太陽光パネルで覆うとどうなるか? 信じられないかもしれませんが、6時間で世界の砂漠に降り注ぐ太陽エネルギーは、今後1年間に世界全体が消費するエネルギー量に勝ります。もし、このエネルギーが太陽光発電に活用できたら、どれほどのエネルギーが生産でき、地球はどのような影響をうけるのでしょうか? 2021.07.18 2023.03.06自然科学・地球科学
宇宙・航空科学なぜ巨大な重量物「ロケット」が宇宙まで飛べるのか? 今回は、巨大なロケットが飛べる理由について、ニュートンの運動法則とあわせて分かりやすく紹介します。カウントダウン、炎の爆発、そして打ち上げ!あのような巨大なロケットがどのようにして打ち上げられるのでしょうか?実は中国では目的こそ違えど11世紀には既にロケットのようなものが存在していました。 2021.07.16 2023.05.04宇宙・航空科学
動物・植物・生き物クマはなぜ鮭のほとんどを食べずに捨ててしまうのか? グリズリーは、平均して、1年間に獲った魚の約半分を捨てています。さて、クマにとって魚を捕るのは本当に大変で、その時間と労力を無駄にするのは意味がないように思いませんか。今回は、グリズリーがせっかく捕まえた鮭の半分以上を捨ててしまう理由について生態系に与える影響も合わせて分かりやすく紹介します。 2021.07.13 2023.01.27動物・植物・生き物
夏休みの科学実験夏休み工作|太陽光で風車を回す「空き缶のソーラー上昇気流タワー」を作る方法 今回は、せっかくの天気のいい日に、太陽エネルギーを利用して何か科学的な体験はできないものかと探してみつけた楽しいプロジェクトを紹介します。太陽熱で風車を回すというクールなプロジェクト「ソーラ―・アップドラフト・タワー」の作り方や太陽が風を起こす仕組みなどを分かりやすく紹介します。 2021.07.12 2024.03.22夏休みの科学実験自然科学・地球科学
宇宙・航空科学子供のおもちゃから医療・宇宙開発の道具が生まれているって知っていますか? 一見単純そうにみえる子どものおもちゃは、科学者や技術者にインスピレーションを与え続け、医療診断から宇宙旅行におよぶ分野まで、さまざまなイノベーションを生み出しています。今回はそのなかでも4選「ぶんぶんゴマやプラバン、ポッピンアイ(パッチンカップ)、木の積み木」が宇宙開発や医療現場に役立つ製品のヒントとなった話を紹介します。 2021.07.09 2023.01.30宇宙・航空科学
もしものときに役立つ知識ゴキブリの習性を活かした「繁殖させない方法」 小児喘息の主な原因ともいわれるゴキブリは、家にも入れたくないし、繁殖なんてもってのほか。しかし、残念ながら約400万年も前から生き延びてきた彼らはすぐにはいなくなりません。そこで今回は、嫌われる害虫ナンバー1「ゴキブリ」を繁殖させないコツについて生命力と繁殖力に優れたゴキブリの生態をもとに徹底的に紹介します。 2021.07.06 2024.03.01もしものときに役立つ知識
美容と健康のためになる話なぜブルーチーズは「カビ」なのに食べられるのか? 意図的にカビを生えさせたブルーチーズを食べるのは、健康を損ねていることになるのでしょうか?カビが生えやすい食品とは?冷蔵庫にカビが生えた食品を発見したときはどうすれば?今回はカビについての疑問に答えながら、カビが生えた食品のリスクや適切な対処法を分かりやすく紹介します。 2021.07.05 2023.01.30美容と健康のためになる話
人体の不思議「暑すぎる vs 寒すぎる」危険なのはどちらか? 私たちは何度の熱まで耐えられるのでしょうか?実のところ、人間の最高体温の限界は、最低体温の限界に比べて平熱との差が1/2程ほどしかありません。では、なぜ体温が高くなるよりも低くなる方が、体に負担がかからないのでしょうか? 2021.06.30 2023.01.30人体の不思議
動物・植物・生き物霧を飲む植物「世界一高いセコイア」が乾期を生き抜く方法 112m以上にもなる世界一高い木、セコイアの生育地には乾期があります。今回は、セコイアの木が、根以外の秘密のところで水を飲む仕組みに注目し、彼らが「霧」を利用した素晴らしいアイデアで乾期を力強く生き抜く姿を紹介します。 2021.06.27 2023.09.30動物・植物・生き物
もしものときに役立つ知識「苔」は包帯の代わりに使われていたって知っていますか? 苔(コケ)には、「癒し」の力という優れたパワーが隠されていると知っていますか?実際に苔は、戦時中、包帯の代わりに使われていました。苔は、バクテリアの繁殖を抑えて、無菌に近い環境を作り出すという驚きのパワーをもった植物だったのです。 2021.06.26 2023.01.30もしものときに役立つ知識
動物・植物・生き物ティラノサウルスの腕はなぜ小さいのか? 巨大な殺人マシン、ティラノサウルスが体のわりにちっぽけな腕をもつナゾについて、興味深い有力説を中心に紹介します。腕が短いのは、獲物を捕らえるときや交尾をするときに便利だったのでしょうか?てこの原理でちょうどよいバランス力を発揮したのでしょうか? 2021.06.23 2023.01.30動物・植物・生き物
動物・植物・生き物1歳の犬は人間の30歳?犬の年齢の新計算式とは DNAの化学的変化に基づいた犬の年齢の計算式によると、どうやら犬は私たちが思っているよりもずっと年上。1歳の犬は7歳の子供ではなく、むしろ30歳くらい。10歳の犬は70歳くらいですが、15歳の犬は100歳を超えておらず、むしろ80歳い近いようです。おもしろいと思いませんか? 2021.06.22 2023.01.30動物・植物・生き物
動物・植物・生き物なぜフン(糞)を食べる動物がいるのか? ゾッとするかもしれませんが、多くの動物にとってフン(糞)は普通の食卓メニューのひとつ。今回は、ウサギやゴリラ、コアラなどの動物が糞を食べる理由について、糞には何が含まれているのか、毒性はあるのかなどを分かりやすく紹介します。どうやら糞は、必ずしも私たちが考えるほど危険なものではないようです。 2021.06.21 2023.12.19動物・植物・生き物
人に話したくなる話イメージで拒絶された夢の再生水技術!あなたは下水から作った水を飲めますか? 1990年代後半、世界的な水不足問題を解決するために生まれた下水再生のための浄水場が、カリフォルニアで建設されましたが、周辺住民の反対によって開始できぬまま閉鎖。しかし、あるきっかけが住民の意思決定を変え最終的に再稼働が求められることに。このきっかけとなったた興味深い心理効果を紹介します。 2021.06.19 2023.05.18人に話したくなる話
身近なふしぎインドと中国の人口はなぜ多い? なぜ、中国やインドは人口が多いのでしょうか。たった2か国、面積でいうと、地球上の8.2%の土地に世界の人口の36%が集まっており、今生きている人の5人に2人は、これらのいずれかに住んでいるのは不思議だと思いませんか?今回は、中国とインドに人口が集中している理由について、過去に遡って紹介します。 2021.06.16 2023.01.30身近なふしぎ
動物・植物・生き物セミはなぜ一生のほとんどを土の中で過ごすのか? セミは、奇妙にも、その人生のほとんどを地下で過ごした後、地上に出て儚い一生を終えます。それでは、一体なぜ、セミには地中での長い幼虫期が必要なのでしょうか? 今回は、数学の考え方から解明されつつあるセミの生態について、ライフサイクルと捕食者の関係をもとに紹介します。 2021.06.15 2023.08.16動物・植物・生き物
動物・植物・生き物フラミンゴが「死んでも一本足で立ち続けられる」理由は? 長い間、人々はフラミンゴが一本足で立つのは、水に長く脚をつけることで体温が逃げていくのを防ぐためだと誤った推測をしてきました。今回は、フラミンゴが一本足で立つ本当の理由について研究で分かってきたことを紹介します。実は、フラミンゴは、死んでも一本足で立つことができるのです。 2021.06.12 2023.01.30動物・植物・生き物
人体の不思議なぜ「利き手」がある方が「両利き」より有利なのか? 多くの動物には、「利き手」があります。ゴリラは手先を使う作業では右手を使い、オランウータンは左手を使いますし、オウムは左足で種を持ちます。実は、両利きではなく、利き手がある方が有利なようです。利き手と脳の関係、利き手の原因を中心に科学的に分かりやすく紹介します。 2021.06.11 2023.07.31人体の不思議
自然科学・地球科学「木」と「草」の違いとは? 木について調べるほど、ある矛盾点にたどりつきます。それは、そもそも何が木で、何が木でないのかを見分けるための明確な方法がないこと。そこで今回は、木って何?草と木って何が違うの?について、大きさや特徴から分類できるかを中心に分かりやすく紹介します。 2021.06.10 2024.06.23自然科学・地球科学
身近なふしぎ【保存版】砂の城の作り方|砂が崩れない4つのテクニック 今回は、素敵な砂のお城を作る方法について、砂を崩さないための黄金の法則ともいえる4つのテクニック、巨大な城の作り方、あると便利な道具などを分かりやすく紹介します。知っておけば、砂を崩さずに渡り廊下や階段、窓もきれいに付け足すことができますよ。 2021.06.09 2023.05.08身近なふしぎ
美容と健康のためになる話意外と簡単「ガーターベルトの着け方」魅力アップの秘訣とは 今回は、ガーターベルトについて知っておきたい知識や着け方、コーディネイト術について分かりやすく紹介します。実はガーターベルトは、思った以上に実用的でつけ方も簡単。パンストよりも蒸れにくく、お手洗いの度に上げ下げする必要もなく、窮屈感から解放されて快適に過ごすことができる優れもの。 2021.06.03 2023.02.13美容と健康のためになる話
人体の不思議「完全進化した人間」はおぞましい姿だった イメージしてみてください。足はダチョウ、カンガルーの袋、犬の耳、そして、タコの目。これが完全進化した人間の姿。過去には、オーストラリアで自動車事故に耐えうる人間の姿が公開されたことがありましたが、彼の膝や肋骨も取り入れていくと、なんともおぞましい悪魔のような姿に。 2021.06.01 2023.02.13人体の不思議
人体の不思議「昼間 vs 夜」お酒を飲むメリット・デメリット比較 今回は、現代人がお酒を飲む場合、昼間に飲む方がいいのか、夜に飲む方がいいのかについて、それぞれのメリットやデメリットを比較しながら紹介。もし「ちょっとお酒を飲みたいなぁ」と思ったとき、あなたの生理機能にとって理想的な時間帯はあるのでしょうか? 2021.05.30 2023.08.16人体の不思議美容と健康のためになる話
食事・栄養なぜ私たちは発酵食品を好んで食べるのか? 人はどうして腐ったもの(発酵食品)を好んで食べるのかについて、身のまわりの微生物が食品や食文化に与えている素晴らしい影響を考えながら分かりやすく紹介します。私たちが愛してやまない食べ物の味や香り、食感の多くは、微生物によってもたらされているのです。 2021.05.27 2023.02.13食事・栄養