動物・植物・生き物

なぜ生き物は何千キロも先からの帰り道が分かるのか?

毎年春や秋になると、いろいろな動物が、赤ちゃんを産んだり、食べ物を探したりするために長い旅をします。一体、動物たちは行き先や方角を、どうやって知るのでしょう?今回は、長距離移動をする動物がもつ不思議な能力について紹介します。
2024.06.03
動物・植物・生き物

凍るカエルの正体とは?

なんとカエルの中には、寒くなると凍って「氷結ガエル」になってしまう種がいます。今回は、暖かくなったら自らの体を解凍して極寒の冬を乗り切る最高にクールなアメリカアカガエルの生態を紹介します。もし、カエルの体を凍らせるメカニズムが応用できれば、移植する臓器の凍結を防ぎながら長持ちさせることができるかもしれないのです。
2023.11.02
料理に役立つノウハウ

なぜ卵は加熱すると固まるの?温泉卵やピータンの不思議

アイスクリームやかき氷は、熱すると溶けますが、一方で卵はその逆。ゆでたり、焼いたりすると固まってしまいます。今回は、卵を加熱するとなぜ固まるのかについて、なぜ半熟卵や温泉卵、ピータンができるのか、茹で卵を生卵に戻せない理由など科学的に考えて分かりやすく紹介します。
2023.02.13
人体の不思議

小人族ホビットは本当にいた!ゾウやコモドドラゴンを食べていた古代人

人類学者が、インドネシアのフローレス島で、2003年に未知の小さなヒト族の骨を発見し、人類の家系図に対する通説はひっくり返りました。身長が1メートルほどしかなく、脳はチンパンジーほどの大きさしかないホビットは、今から5万年前に絶滅したと考えられています。
2023.02.13
人体の不思議

大人になってからも骨の数は減少しているって知っていますか?

私たちは、骨密度の減少とともに、骨の総数も失い続けています。今回は、人間の骨は年齢に関係なく、別々の骨が一緒に成長して一つになるために失われ続けていることについて、研究で分かってきたことを中心に紹介します。
2023.10.04
人体の不思議

なぜ人はウソをつくのか?

なぜ人はウソをつくのでしょうか?人間が地球上で最も知的で社会的に複雑な生物とされるなら、なぜ私たちは真実を語ることができないのでしょうか?今回は、このナゾについて、とてもおもしろい4つの実験をもとに解明して紹介します。人は、なんらかのメリットや報酬を得るためには誰でも小さなウソをつくと考えられています。
2023.08.15
動物・植物・生き物

なぜ死んだクジラは爆発することがあるのか?

死んだクジラには近づいてはいけません。 これは本当で、過去には、座礁したクジラが火山のように爆発した例も実際に起こっています。 爆発といっても、熱や光を出して燃えるのではなく、大きく膨らんで破裂してしまうのです。 これは、ビーチでは深...
2023.09.08
宇宙・航空科学

宇宙が膨張しているのが分かった理由

夜空を見上げるとき、私たちは過去を見ています。なぜなら光は一定の速度(秒速約30万km)で移動しているから。光が空間を移動する方法を理解することは、遥か彼方の宇宙が誕生した瞬間の最初の光を見たり、恐竜が絶滅した時期の地球を宇宙から観測できたりするチャンスにつながるのです。
2024.09.12
スポーツ科学

ジャンプをより高く、より遠くへ跳ぶ方法。垂直跳びや幅跳びのテクニックやコツ

学校の垂直跳びや走り幅跳びで記録を伸ばしたい。バレーのスパイクで高く跳びたい。今回は、そんな人のために、垂直跳びをはじめ、幅跳びやバレーのような助走をつけてのジャンプなどジャンプ力を伸ばすための効率的なテクニックについて、科学の助けを借りて適切なジャンプのメカニズムや、膝を怪我から守るための安全な着地方法などをもとに分かりやすく紹介します。
2023.09.20
人体の不思議

原子がほぼ空洞なら、私たちはなぜ物に触れるのか?

私たちの体を構成する原子の中は、電子が雲のようにぼんやりと存在するだけでそのほとんどが空洞だといわれています。それなら、なぜ物に触れたり、地面に立ったりできるのでしょうか?ここでは、そのナゾを目には見えない電子の世界をもとに紹介します。
2023.02.13
人体の不思議

ガラスはなぜ透明なのか?透明人間になれない理由

硬いガラスが透明なら、私たちはなぜ透明人間ではないのでしょうか?実は人間も透明です。ただし、それはX線で見た場合の話。では、X線とヒトの目で見える波長(可視光線)は何が違うのでしょうか?ここでは、ガラスが透明な理由について原子の仕組みと光エネルギーの関係をもとにできるだけわかりやすく紹介します。
2023.08.07
身近なふしぎ

そもそも季節「春・夏・秋・冬」があるのはなぜ?

そもそも、私たちはなぜ1年を季節に分けるのでしょうか。ここでは、季節とは何か?いつ、どのように「季節」が生まれ、区切られたのかについて紹介します。
2023.10.10
身近なふしぎ

世界最大の砂漠といわれる「サハラ砂漠」は、かつて緑が豊富だった

アフリカ大陸の3分の1近くを占め、10か国以上にもまたがった巨大な砂漠地帯「サハラ砂漠」には、緑が豊富な時期が何千年も続いていたという驚くべきことが分かってきました。惑星規模での地軸と軌道の変化によって、サハラ砂漠には何千年も降雨増加期が続いた後、今の砂漠に戻っていったようです。
身近なふしぎ

「砂」は限りある天然資源。砂不足の代替品は見つかるのか

おそらく「砂」と聞いて、砂が限られた天然資源であると考える人は少ないでしょう。しかし、今や砂は、水に次ぐ世界で最も利用されている天然資源の一つ。ここでは、需要の高さから大きなビジネスに発展した砂の不足が問題になっている理由について分かりやすく紹介します。
2023.02.13
人に話したくなる話

カミソリの刃はなぜすぐに切れ味が悪くなるのか?

科学者たちが数週間でダメになってしまう刃を何か月も長持ちさせる天才的なトリックはないものかと研究した結果、おもしろいことを発見しました。ここでは、カミソリの切れ味がなぜすぐにダメになってしまうのかについて研究をもとに分かったことを紹介します。
2023.02.13
動物・植物・生き物

「犬 vs ネコ 」ペット化された動物の目には見えない部分の進化

今回は、君主的なネコと忠実な犬をはじめとするペットについての、4つの科学的なお話を紹介します。人間に飼いならされた動物は、次第に脳が収縮していき、「戦うか逃げるか反応」をも失っていきました。一方で彼らの身に起こった変化とは?
2024.05.01
動物・植物・生き物

なぜ自分の子を食べる動物がいるの?子孫を残すのが本能では?

動物界では、母親が自らの赤ちゃんを食べる「子殺し」とも呼ばれる行為は、豚や昆虫、鳥、ヘビにとどまらず、霊長類にも見られ、動物界では決して珍しくありません。
2023.02.04
人に話したくなる話

マクドナルドでついお金を使ってしまうのはなぜ?したたかな企業戦略とは

あなたは、誘惑を撃退できるのか?ファーストフード店は、「お得」認識を消費者に作り出す集客のプロ。複数のサイズオプションと安価なアップグレードの組み合わせ、メニューの配置など巧妙なテクニックによって、実際には割りに合わないにも関わらず、消費者が来店し続け、より多くのお金を使うように仕向けることに成功しているのです。
2023.02.13
自然科学・地球科学

人間が人工的に雨を降らせることはできるのか?

「雨雲をつくる方法」についての研究がすすむと、いつの日か、意図的に雨の量を増やしたり、遠足の日を晴れにしたりといった夢のようなことが実現するかもしれません。ここでは、人間が、どのようにして雨が降る量を増やしているのかを中心に「雲の種」をまくための研究など、雨を降らせるための5つの方法について紹介します。
2023.09.14
宇宙・航空科学

もし月が2つあったら、地球に起こるであろう4つの大惨事とは

仮に地球が、2つの月を持っていたら。それは悲劇としか言いようがありません。海の水は、双子の月に激しく引っ張られるため、ニューヨークやシンガポールなどの主要都市は波で一掃され、数百万年後には、月同士の衝突による破片が地球に降り注ぎ、地球上の生命体は恐竜と同じ末路をたどるかもしれません。さらにこれは始まりにすぎず、その他にも、恐ろしい大惨事が引き起こされるでしょう。
2023.02.13
動物・植物・生き物

絶対に信用するな!うそつきな生き物ベスト7

生き物には、人間が、仕事を休むために病気のふりをしたり、女性とデートしたいがために身長を偽ったり、挑発されるとはったりをかましたりするのと同じように、相手を意図的にだます、いわゆる「ウソ」をつく種があります。
2023.07.09
美容と健康のためになる話

気付けば夜中「食べずに寝る vs 寝る前に食べる」どっちが正解?

あなたは、「夜、寝る前に食べると太る」という過去の常識にとらわれていませんか?これはもはや大きく変わり、新たな研究によって、空腹感を感じながら寝ることは、良いことよりも睡眠や脂肪、筋肉量、体重、カロリー消費量などへの悪い影響が大きくなる可能性が示されました。
2023.08.16
動物・植物・生き物

サメの皮には細菌がつきにくい理由とは?

サメの皮には、水の抵抗を減らす効果があることは有名ですが、なんとサメのウロコには細菌を寄せ付けない驚くべき防御能力があるのをご存知ですか?今回は、サメが進化の過程で得た自己防衛能力のひとつ、「細菌を寄せ付けず、繁殖させないサメのウロコ構造による抗菌効果」について体表面の仕組みをもとに、私たちが感染症拡大と闘う上で著しく役立つことを紹介します。
2024.09.03
宇宙・航空科学

飛行機がチベット上空を決して飛ばない理由

地球上には飛行機が飛ばない場所がいくつかあります。今回は、その一つであるチベットの上空を飛行機が飛ばない背後にある危険な真実について、科学的な理由をもとに紹介します。チベットの飛行ルートには、飛行機や飛行場、酸素、気流などさまざまな問題があるようです。
2024.05.10
宇宙・航空科学

太陽系や土星の輪はなぜ平べったいのか?

今回は、太陽系が同じ円盤の平面内を回る理由について、太陽系の誕生と2つの理由をもとに紹介します。ブラックホールの降着円盤、土星の輪っかをはじめ、多くの銀河が、太陽系と同じく平らな円盤状を同じ方向に周回しているのはなぜなのでしょうか?
宇宙・航空科学

時間や光をも引き寄せる「重力」って何?

ここでは「重力や引力とはどのような力か」について、できるだけ簡単に分かりやすく紹介します。あなたの犬、地球、そして250万光年先のアンドロメダ銀河のブラックホールもすべてあなたに引力で引き寄せられていて、あなたも彼らに引き寄せられているのです。
2024.04.18
動物・植物・生き物

クジラに飲みこまれた人間はどうなる?

そもそもクジラが誤って私たちを飲みこむことは可能なのでしょうか?シロナガスクジラやジンベエザメのような、プランクトンを飲みこむ巨大生物の場合、答えは「ノー」です。しかし、マッコウクジラのように歯のあるクジラとなると話は別で、飲みこまれてしまう可能性は否定できません。そして、その先には、絶望が待っているようです。
2023.09.08
動物・植物・生き物

ホタルの光がもつ抜群のエネルギー効率

今回は、ホタルの光の秘密について、なぜ、どのようにして発光するのかを中心に分かりやすく紹介します。驚くべきことに、ホタルはエネルギーの100%近くを光として放出するという超省エネ機能の持ち主。蛍光灯のエネルギー効率がわずか10%程度(90%が熱になる)であることを考えると超高効率だといえます。
2023.02.14
動物・植物・生き物

なぜ人間は昆虫のようなパワフルな外骨格をもたないのか?

昆虫は、ときに自分より1000倍以上重たい物や体より大きな物を持ち上げて運びます。彼らのパワーの秘密は、私たちの骨とは違う「外骨格」にあるとすれば、なぜ私たち人間は、外骨格ではなく、体を内側から骨で支えているのでしょうか?今回は、アリと人間の骨格の違いやそれぞれのメリット、デメリットについて、骨がどのようにしてうまれたのかといった進化をもとに紹介していきます。
2023.11.07
人体の不思議

なぜディズニープリンセスは子供っぽくなっていったのか?

アニメのキャラクターやペットがもつ子供っぽさは多くのメリットを与えています。これは、人間には当てはまります。今回は、生物学者が、「人間は多くの点で、大きな赤ちゃんである」という理由や、幼少期を大人にまで延ばすことが人間の進化に与えたメリットについて紹介します。
2023.02.14
error:Content is protected !!