身近なふしぎ

身近なふしぎ

なぜ下水道を必要としない人がいるのか?

みなさんは、まだ下水道システムがない場所には、ぜひ整備すべきだと思いますか? 「全てに普及すべき」と感じるかもしれませんが、実は、それはちょっと違うようです。 たしかに下水道は本当に素晴らしいシステムです。 何がすごいかというと、何百...
2023.12.19
身近なふしぎ

なぜシダレヤナギは枝が垂れているのか?

どうやらシダレヤナギの枝が垂れているのは、人の影響が要因となっているようです。 ほとんどの木は太陽に向かって伸びますね。 一方で、シダレヤナギ(枝垂柳)は太陽とは逆の向きに垂れ下がっています。太い幹は上に向かって伸びていますが、枝が全体...
2023.12.03
身近なふしぎ

なぜ「13日の金曜日」は不吉なのか?

13日の金曜日は、少なくとも毎年1回、多いときには1年に3回もやってきます。 そして、その日は、黒猫が通り道を横切ったり、鏡が割れたりするように、不幸をもたらすと考えられているのです。 しかし、毎年必ず訪れるほどありふれた日なのに、なぜ...
身近なふしぎ

もし人工衛星が突然に消えたらどうなるのか?

ある日突然、人工衛星がすべて消えたら、私たちの生活はどうなってしまうのでしょうか? 通信、輸送、電力、コンピュータシステム、食料サプライチェーンが深刻な影響を受け、数時間もすれば、世界経済や交通機関のほとんどが働かなくなります。 以下に...
2023.10.08
身近なふしぎ

イギリスはなぜ左側通行なのか?

世界では約4分の3の国と地域が右側通行です。 それにもかかわらず、イギリスやかつての(イギリスの)植民地のほとんどはなぜ左側通行なのでしょうか? その答えは、自動車が生まれるずっと前にあります。 以下に、世界の大半が右側通行なのに、イ...
身近なふしぎ

水の上にある橋はどうやって建てられたのか?

橋は工学の驚異です。 特に水の上に建てられた橋ほど印象的なものはありません。 水深が浅い橋の建設はそれほど難しくはないかもしれません。 仮の基礎が作られ、その上に上部構造を支える橋脚が建てられ、その後橋が架けられます。 しかし、水深...
身近なふしぎ

なぜ私たちは朝に「のび」をするのか

朝起きると、私たちはあくびをし、手足をぐーっと伸ばします。 このあくびをして伸びをするを英語では「pandiculation(パンディキュレーション反応)」といい、実はとても重要な意味があります。 以下に、私たちはなぜ朝に、自然と「のび...
キッズサイエンス

なぜイチゴは種が外側にあるのか?

驚くかもしれませんが、イチゴの粒々(つぶつぶ)は種ではありません。 実は、イチゴの赤い実の部分は果実ではなく花托(かたく:花を支えている軸の部分)、種のように見える粒の一つ一つが果実だったのです。 イチゴの小さなつぶつぶを一つ手に取ってみて...
2023.09.09
身近なふしぎ

人はなぜ握手をするのか?

なぜ私たちは握手するのでしょうか? 紀元前5世紀までさかのぼった考古学的遺跡によると、古代ギリシャ人が握手をしていたことが示されています。 実際に、歴史家が発見した古代の壺にも、握手をして取引をしている人々の絵が描かれていました。 で...
2023.08.01
身近なふしぎ

なぜ室用温度計では体温を測れないのか?

室用温度計は、人の体温を測る体温計と見た目は似ていますが異なる用途をもっています。 そのため、室用温度計と体温計には、主に以下のような大きな違いがあります。 体温計のように最高温度をキープできない 測定温度の範囲が広い さっそ...