身近なふしぎ

キッズサイエンス

プラスチックのくしで静電気が起きやすいのはなぜ?

プラスチックのくしで髪をとくと、髪が静電気で引き寄せられてしまいます。 一方で、金属製のくしで髪をといても静電気はたちません。 これは魔法だと思いますか? いいえ、この背後にある理由は電荷です。 以下に、くしがどのようにして髪を引き...
2023.06.14
キッズサイエンス

なぜシャボン玉は割れるのか?

シャボン玉は、表面張力によって割れます。 シャボン玉は基本的に、石けん水の薄い層に囲まれた空気のポケットです。 さて、シャボン玉ができるのは、水の分子が互いに引き合ってくっつくという特別な性質があるからです(参照:雨のしずくは実際にどん...
2023.11.24
身近なふしぎ

扇風機にあたると涼しい理由

扇風機は冷たい空気を送り込むものではありません。 では、扇風機自体に体を冷やしてくれる効果がないのであれば、なぜ私たちは涼しく感じるのでしょうか? 以下に扇風機がどのようにして、私たちの体温を冷ましてくれるのかを見ていきましょう。
2023.06.17
身近なふしぎ

なぜ消防士は煙の中を身を低くして進むのか?

火事が起きると、なぜ煙の中を逃げるときに、身体を低くしなければならないのでしょうか? それは、気体の「密度」の問題です。 以下のように煙と空気の密度の違いを考えると、この身を低くした体勢にすることの大切さが分かります。
2023.06.09
身近なふしぎ

飛行機でスマホの電源を切らないとどうなる?

実は、私たちの携帯電話は、飛行装備に必要な電波を妨害してしまう可能性があります。 実際に、携帯電話が原因での飛行機事故も起こりかけています。 2017年1月、ボーイング737のパイロットは、飛行中に地図表示と飛行管理コンピューターをすべ...
2024.05.15
キッズサイエンス

ソーダ水を振ると噴き出すのはなぜ?

振った炭酸ドリンクのボトルを開けると、泡が噴き出るのはなぜですか? 炭酸ドリンクには通常、フレーバーウォーターと通常では溶けない量の二酸化炭素が溶けています。 この混合物は炭酸(H2CO3)を形成し、冷たい飲み物に独特の風味を与えます。...
2024.03.27
キッズサイエンス

ポテトチップスはなぜ袋の半分しか入っていないのか?

なぜポテトチップスは袋いっぱい詰められていないのでしょうか? それは、主に酸敗(さんぱい)という現象のためです。 食品は酸敗すると、不快なにおいや味が生じ、べたべたしたりボロボロになったりして食用に適さなくなります。 ポテトチップスに...
キッズサイエンス

ウコンのシミを石鹸で洗うと「赤色」になる理由

カレーには欠かせない黄色いスパイスといえば「ターメリック(秋ウコン)」です。 実は、シャツについたターメリックのシミは、石鹸水で洗ってはいけません。 残念ながら、赤いシミになってしまいます。 では、なぜ赤くなってしまうのでしょうか? ...
2024.07.12
キッズサイエンス

紙はなぜ黄ばむのか?

紙が黄色くなるのはなぜ? 紙を放置しておくと、黄色く変色するのは、銅が緑色になるのと同じで、主に酸化が原因です。 酸化とは、物質が酸素と結合する化学的プロセスのことです。 以下に、紙が黄色く変色していく方法についてみていきましょう。 ...
キッズサイエンス

なぜ銅は緑色になっていくのか?

銅でできた像や器は、時間が経つとなぜ緑色になるのでしょうか? これは、紙が黄ばんでいくのと同じように、酸化のせいです。 酸化とは、物質が酸素を獲得する(化合)過程のこと。 銅は、長い間、湿気や空気に触れていると、酸化が始まってしまいま...
身近なふしぎ

硬水では石鹸の洗浄力が落ちるって知っていますか?

衣類に石鹸をつけて硬水で洗おうとすると、なかなかきれいにならないのはなぜでしょうか? 硬水とは、ミネラルを多く含む水のことです。 硬水の中には、イオン化した(電荷をもった状態)カルシウムやマグネシウムなどのミネラルがたくさん含まれていま...
2023.05.22
身近なふしぎ

なぜミョウバンを加えると水がきれいになるのか?

ミョウバンは、水を浄化するために加えられます。 ミョウバンとは硫酸アルミニウムのことで、凝集剤として働きます。 凝集剤とは、水中に散らばっている極めて細かく、小さな粒子を引きつけて結合させ、大きな粒子をつくりだすもの。 以下に、ミョウバン...
キッズサイエンス

なぜ(氷ではなく)水なら飛び込むことができるのか?

私たちは、氷(固体の状態)には飛び込めませんが、水(液体)であれば水面を切り裂いて水中に入り込むことができます。 水という同じ物質なのに、一体何が違うのでしょうか? それは、分子間力が違うからです。 分子間力とは、固体、液体、気体など...
2024.01.16
身近なふしぎ

防虫剤はなぜ小さくなって消えるのか?

衣類を守るために入れた防虫剤が、数ヶ月後に消えてなくなっている。 これは、昇華と呼ばれるプロセスが原因です。 昇華というプロセスは、固体が加熱されることで、液体と呼ばれる状態変化を経ることなく直接気体に変わることをいいます。 すべての物質...
2023.05.18
身近なふしぎ

「食べてはいけません」の袋の中身は何?

よく食品の袋の中に入っている「食べてはいけません」と書かれた袋。 これには水分の吸着能力の高いシリカゲルが含まれています。 シリカゲルとは、二酸化ケイ素の一種。 シリカゲルは、食品の他、革製品といった湿気によって傷みやすいものと一緒に...
身近なふしぎ

なぜ「薄い毛布2枚」のほうが「厚い毛布1枚」より暖かいのか?

薄手の毛布2枚は、厚手の毛布1枚よりも暖かい。 これには、熱伝導率が関係しています。毛布と毛布の間に空気(熱伝導率の低い素材)の層があり、それが断熱材となって体温を逃がさないからです。 以下に熱伝導率とは何かをもとに、薄い毛布の2枚重ね...
2023.08.18
キッズサイエンス

なぜ水蒸気は湯よりもやけどをしやすいのか?

100℃で沸騰したお湯は、それ以上の温度にはならないはずなのに、熱湯よりも水蒸気の方がやけどをしやすいのはなぜなのでしょうか? それは、同じ100度でも、水蒸気は気化潜熱をもつため、より大きなエネルギーを伴っているからです。 以下に気化...
2023.06.27
身近なふしぎ

なぜ古い本は独特なにおいがするのか?

古い本のにおいは、基本的にその本に含まれる紙やインクに使われている化学物質のせいです。 時代によっては、装丁(そうてい)の塗料、のりや漂白剤などが使われていることもあり、それらが長い年月をかけて化学反応を起こし、古い本独特のにおいを生み出...
2023.05.21
身近なふしぎ

コーヒーからカフェインはどのように取り除かれているのか?

コーヒーにはカフェインが含まれています。 しかし、このカフェインの刺激を好まない人にとっては、カフェインを取り除いた「デカフェ」、または、含まれている量が少ない「カフェインレス」は選択肢の一つとなっています。 では、これらのカフェインは...
2023.05.14
身近なふしぎ

なぜ金やプラチナはジュエリーの材料になるのか?

金やプラチナがジュエリーの材料に適している理由は、可鍛性(かたんせい)、延性(えんせい)に優れた金属だからです。 可鍛性とは、金属を叩いたり圧力をかけたりしても破壊されにくく、薄い板状にも変形しやすい固体の性質のこと。 一方、延性とは、...
キッズサイエンス

もし海が透明だったら何が起こるのか?

さて、地球の表面の70%を占める海が透明になった世界を想像してみてください。 人類が海についてわかっているのはわずか5%ほどしかありません。 それは、海のプランクトンや浮遊砂などさまざまなものが海を濁らせて視界を遮っているためです。 ...
キッズサイエンス

なぜ車のバックミラーは凸面鏡なのか?

そもそも、凸面鏡(とつめんきょう)と凹面鏡(おうめんきょう)の2つの鏡の違いは何でしょう? 前者は、物を反射する表面が凸形の球面になっている鏡で物を縮小してうつすことができ、後者は表面が凹形の鏡で、物を拡大してうつす特徴があります。 以...
2023.07.21
キッズサイエンス

鏡はどうやって姿をうつしているのか?

ここでは、鏡がどうやって姿をうつしているのかについて、鏡の仕組みをもとに分かりやすく紹介します。 私たちが見る「色」は、光の波長によって決まります。 たとえば、「光」がリンゴに当たると、リンゴは赤(い波長)以外のすべての色の光を吸収する...
2023.07.03
キッズサイエンス

なぜケチャップは出しにくいのか?

まず、水と比べるとケチャップは粘度が高いです。 粘度とは、流体が流れるときの抵抗のことで流れやすさをあらわす度合いに使われます。 つまり、ケチャップは水に比べて、流れに対する抵抗力(運動を妨げる力)が強く働くために、流れにくいということ...
2023.07.19
身近なふしぎ

なぜ「うるう年」があるのか?

定義上、うるう年は暦年(1月1日から12月31までのこよみの上できめた一年間)です。 これには、暦年を太陽年(地球が太陽を公転する周期)と合わせるために追加された1日が含まれます。 以下に、そもそもうるう年とは何か?なぜできたのかについ...
2024.10.24
身近なふしぎ

「マウス」を動かすと「カーソル」が動く仕組み

マウスを移動すると、パソコンの画面ではカーソルが移動する。 これは当たり前のようですが、一体どんな仕組みになっているのか不思議に思いませんか? まず、マウスを動かすと、その速度やどの方向にどれだけ移動したかといった動き方をセンサーがうま...
2023.04.20
身近なふしぎ

なぜプラスチックは食器洗い機で乾きにくいのか?

プラスチック製の食器や調理器具、タッパーは、軽くてとても便利な一方で、食器洗い器ではうまく乾かせないというもどかしさがあります。 その主な原因には、プラスチックの原料が水と混ざらない石油であることや、熱を蓄えにくい性質などが関係しています...
2023.06.23
身近なふしぎ

レーザーの光はどうやって生み出されるのか?

レーザーから放つ一筋の光は、とても強力ではるか遠くまで照らします。 ここでは、レーザーの光が、どのようにして生み出されているのかについて光の特徴やレーザーの仕組みをもとに紹介します。 レーザーを作るためにすべきことは、原子の集合体に十分...
2024.06.27
身近なふしぎ

エアバッグってどうやって膨らむの?

車の事故では、たとえドライバーがシートベルトを締めていても、エアバッグがなければ、大きなダメージを及ぼしかねません。 ゆえに、長い間エンジニアにとって、衝突時に高速状態から100ミリ秒の時間内に人体を安全に急停止させることは大きな工学的課...
2023.03.04
身近なふしぎ

カニかまぼこの中身って何だろう?

カニかまぼこは、カニの身のように見えるかもしれませんが、カニは入っていません。 主な原材料は魚です。魚を細かく刻んだり、粉砕したりした「すり身」と呼ばれるものを主原料にした魚の練り製品なのです。 以下にカニかまぼこの正体について、その原...
2023.02.15
error:Content is protected !!