身近なふしぎ

キッズサイエンス

なぜ水たまりは低温でも蒸発するのか?

水は、沸点と呼ばれる温度(100℃)で沸騰し、液体から水蒸気(気体)になります。 しかし、雨の日の後は、100℃ではないにも関わらず、水たまりは少しずつ蒸発します。 いったい水はなぜ、どのようにして低温で蒸発するのでしょうか? これは...
2024.06.04
キッズサイエンス

くみ置きの水道水に気泡ができるのはなぜか?

グラスに水道水を入れて数時間そのままにしておくと 、グラスの内側に沿って小さな泡があらわれ始めます。 これは、グラス内で気圧が下がり、水が温まり始めると、水に溶けていた気体が出て、気泡を形成するからです。 これが、グラス内についた泡の正体で...
2024.03.27
キッズサイエンス

実は「水は電気を流さない」って知っていますか?

純粋な水は、電気を通さない「絶縁体」もしくは「不導体」です。 一方で、私たちは、水は電気を通すと教えられてきました。確かに、「水+電気」は感電の原因となるため、危険な組み合わせです。 しかし、この問題について化学を深く掘り下げてみると、...
2024.01.16
身近なふしぎ

なぜ赤ちゃんはよく物を手渡そうとするのか?

なぜか赤ちゃんは理由もなく物を拾い、人に手渡すことがよくあります。 これには、 幼児がどのように学習し、 周囲の世界と関わっていくのかを知る手がかりとなるような理にかなった説がいくつかあります。 以下に、赤ちゃんが人に物を手渡す理由につ...
2023.12.18
キッズサイエンス

ストローの穴は1つ?2つ?

さて、あなたはストローの穴は何個だと思いますか? 両端に1つずつの合計「2つ」?それならドーナツやベーグルの穴は? トンネルだっては見方によっては、入り口と出口の2つの穴とも見えますし、1つの長い穴として見ることもできますね。 なかに...
2023.12.18
身近なふしぎ

中国の旧正月って何?日本の正月と何が違うのか?

中国の旧正月は、私たちが祝い慣れている新年と何がどう違うのでしょうか? おもしろいことに、国や文化が違うと、長年にわたって使われてきた暦(カレンダー)も異なります。 現在、世界で最も一般的に使用されている暦はグレゴリオ暦です。 16世...
身近なふしぎ

なぜ下水道が世界のみんなのためにないのか?

みなさんは、まだ下水道システムがない場所には、ぜひ整備すべきだと思いますか? 「全てに普及すべき」と感じるかもしれませんが、実は、それはちょっと違うようです。 たしかに下水道は本当に素晴らしいシステムです。 何がすごいかというと、何百...
2024.05.12
身近なふしぎ

なぜシダレヤナギは枝が垂れているのか?

どうやらシダレヤナギの枝が垂れているのは、人の影響が要因となっているようです。 ほとんどの木は太陽に向かって伸びますね。 一方で、シダレヤナギ(枝垂柳)は太陽とは逆の向きに垂れ下がっています。太い幹は上に向かって伸びていますが、枝が全体...
2023.12.03
身近なふしぎ

なぜ「13日の金曜日」は不吉なのか?

13日の金曜日は、少なくとも毎年1回、多いときには1年に3回もやってきます。 そして、その日は、黒猫が通り道を横切ったり、鏡が割れたりするように、不幸をもたらすと考えられているのです。 しかし、毎年必ず訪れるほどありふれた日なのに、なぜ...
身近なふしぎ

もし人工衛星が突然に消えたらどうなるのか?

ある日突然、人工衛星がすべて消えたら、私たちの生活はどうなってしまうのでしょうか? 通信、輸送、電力、コンピュータシステム、食料サプライチェーンが深刻な影響を受け、数時間もすれば、世界経済や交通機関のほとんどが働かなくなります。 以下に...
2023.10.08
error:Content is protected !!