身近なふしぎ

身近なふしぎ

イギリスはなぜ左側通行なのか?

世界では約4分の3の国と地域が右側通行です。 それにもかかわらず、イギリスやかつての(イギリスの)植民地のほとんどはなぜ左側通行なのでしょうか? その答えは、自動車が生まれるずっと前にあります。 以下に、世界の大半が右側通行なのに、イ...
身近なふしぎ

水の上にある橋はどうやって建てられたのか?

橋は工学の驚異です。 特に水の上に建てられた橋ほど印象的なものはありません。 水深が浅い橋の建設はそれほど難しくはないかもしれません。 仮の基礎が作られ、その上に上部構造を支える橋脚が建てられ、その後橋が架けられます。 しかし、水深...
身近なふしぎ

なぜ私たちは朝に「のび」をするのか

朝起きると、私たちはあくびをし、手足をぐーっと伸ばします。 このあくびをして伸びをするを英語では「pandiculation(パンディキュレーション反応)」といい、実はとても重要な意味があります。 以下に、私たちはなぜ朝に、自然と「のび...
キッズサイエンス

なぜイチゴは種が外側にあるのか?

驚くかもしれませんが、イチゴの粒々(つぶつぶ)は種ではありません。 実は、イチゴの赤い実の部分は果実ではなく花托(かたく:花を支えている軸の部分)、種のように見える粒の一つ一つが果実だったのです。 イチゴの小さなつぶつぶを一つ手に取ってみて...
2023.09.09
身近なふしぎ

人はなぜ握手をするのか?

なぜ私たちは握手するのでしょうか? 紀元前5世紀までさかのぼった考古学的遺跡によると、古代ギリシャ人が握手をしていたことが示されています。 実際に、歴史家が発見した古代の壺にも、握手をして取引をしている人々の絵が描かれていました。 で...
2023.08.01
身近なふしぎ

なぜ室用温度計では体温を測れないのか?

室用温度計は、人の体温を測る体温計と見た目は似ていますが異なる用途をもっています。 そのため、室用温度計と体温計には、主に以下のような大きな違いがあります。 体温計のように最高温度をキープできない 測定温度の範囲が広い さっそ...
身近なふしぎ

なぜ海底探査に超音波が使われるのか?

海では、海底に沈んだ船や魚の状況などを調査するために、ソナーが使われることがよくあります。 ソナーとは、超音波を出して、水中の情報を探る装置です。 この音波探知機を使うと、超音波が遠くの何かにぶつかって、反射して戻ってくるまでの時間から...
2024.06.23
キッズサイエンス

なぜ鉛筆は水の中で曲がって見えるのか?

硬くてまっすぐなはずの鉛筆が、水に入れると折れ曲がって見えるのはなぜでしょうか? それは光の屈折のためです。 光の屈折とは、ある媒質(光を伝える空間)から(密度の異なる)別の媒質へ斜めに入るときの光の進む方向の変化です。(まっすぐ垂直に入...
キッズサイエンス

なぜ夏は冬よりも音が早く伝わるのか?

音の速さは一定であるかのように感じますが、実際には、環境に依存します。 それは音速の性質によるものです。 音は、冷たい空気では遠くまで伝わりますが、温かい空気の方が速く伝わります。 さらには、気体よりも液体、液体よりも固体の中で音速は...
2023.07.27
キッズサイエンス

なぜマッチをこすると火が付くのか?

なぜマッチは、こするだけで火を付けることができるのでしょうか? それは、発火点が低いために起こる現象です。 発火点とは、可燃性物質が着火源がなくても燃焼を開始する最低温度のこと。 緑葉より枯れ葉の方が燃えやすいのと同じで、発火点が低い物ほ...
2023.07.31
error:Content is protected !!