食事・栄養

なぜ「塩コショウ」は食卓の定番となったのか?

塩がなければ、味が物足りなくなり、私たちの食生活は成り立ちません。 しかし、数あるハーブや香辛料の中で、なぜ塩とコショウが不滅のペアとなったのでしょうか。 塩ターメリック、塩マスタード、塩クミン、塩ナツメグ、塩コリアンダー、塩パプリカ、...
スポーツ科学

運動の「やりすぎ」は体と脳に深刻な影響を与えるって知っていますか?

適度な運動は体にいいはずです。しかし、やりすぎは禁物です。 驚くかもしれませんが、運動のやりすぎは、体や脳に深刻な影響を与える可能性があることが研究で分かってきました。 運動自体は、健康的な体重を維持し、心肺機能を向上させ、うつ病を予防...
動物・生き物

動物の「恒温性(温血)」と「変温性(冷血)」の分け方はもう時代遅れ?!

おそらくあなたは、 動物には、体内で熱を発生させて体温を一定に保つ「温血動物(恒温動物)」と、環境に熱を依存するため体温が変動する「冷血動物(変温動物)」がいる と習ったかもしれません。 しかし、それは基本的に間違っています。 体温調節...
人体の不思議

加齢とともに作られる「光る老化色素」とは?

実は、あなたの体には光る物質があり、それを理解することが加齢に伴う体の不調を解消するカギになるかもしれないのです。 その光る物質は、「老化色素」とも呼ばれ、加齢とともにたまっていくゴミのようなもの。 そして、老化によってこの光る老廃物が...
人体の不思議

どれだけ食べると胃は破裂するのか?

一般的に、生きている人の胃は1.5リットルまでの食べ物や飲み物を蓄えることができます。 では、胃の容量の限界点はどこで、私たちはどれほどの食べ物を食べることができるのでしょうか? 驚くかもしれませんが、胃の容量は体の大きさとは関係ありま...
人体の不思議

音が睡眠中に記憶を忘れさせる仕組み

音は、脳での記憶の定着だけでなく、忘却にまで影響を与える可能性があるって知っていますか? 今週、Learning and Memory誌に発表された研究では、特定の音が、寝ている間に特定の記憶を忘れるのを助けたそうです。 一般的に、記憶...
美容と健康のためになる話

鳥のさえずりを聴くだけで不安が和らぐことが分かった研究

あなたの近所には鳥がたくさんいますか? Scientific Reportsに掲載された新たな研究では、鳥のさえずりを聴くと気分がよくなるだけでなく、不安やパラノイア(被害妄想など)を緩和して、精神的な健康に役立つかもしれないそうです。 ...
自然科学・地球科学

なぜ植物はカフェインを作るのか?

伝説によると、今から1000年以上前、エチオピアの山中にカルディという名の山羊飼いが住んでいたそうです。 ある日、カルディは奇妙なことに気づきました。 小さな木になっていた赤い実を食べたヤギが、異常に興奮し、飛び跳ねたり、夜も寝ようとしない...
料理に役立つノウハウ

「甘い水効果」が得られる野菜「アーティチョーク」

「アーティチョーク」と呼ばれる野菜を食べた後、水を一口飲んでみてください。きっと水が甘く感じられることに驚くでしょう。 科学者はこの奇妙な現象を「甘い水現象」と呼びます。 不思議なことに、甘味料を一切加えていないにも関わらず、舌から風味...
料理に役立つノウハウ

お菓子作りには、ショートニングとバターのどちらが良いのか?

答えは、クッキーやパンをはじめとする焼き菓子の種類によって使い分けること。 特にクッキーの場合、バターを使うとサクサクした食感になるのが一般的です。 ショートニングを使うと、よりふんわりとした軽い食感になります。 よくレシピに「さくさ...